民生委員・児童委員、主任児童委員とは
民生委員・児童委員とは
社会奉仕の精神に基づき、地域において福祉サービスを必要としている人々からの相談を受けて、福祉制度の案内や、必要があれば関係機関に連絡するなど、市民の皆様の生活をサポートする相談・支援のボランティアです。
児童福祉法に基づき、児童委員を兼ねていますので児童福祉の活動も行っています。
主任児童委員とは
児童委員活動をより一層推進するため、主に、(1)子育て支援活動、(2)児童健全育成活動、(3)個別支援活動の分野で区域を担当する児童委員と連携・協力して活動に取り組み、さらに学校や児童家庭支援センター等との関係機関と連携を図りつつ、子供が安心して豊かに暮らせる地域づくりをめざした活動を推進するボランティアです。
主な要件
(民生委員・児童委員)
原則75歳未満で、その地域に居住し、その地域の実情をよく知り、福祉活動やボランティア活動などに理解と熱意がある方
(主任児童委員)
原則55歳未満で、その地域に居住し、その地域の実情をよく知り、児童福祉に理解と熱意がある方
主な活動内容
(民生委員・児童委員)
住民と行政との橋渡し
福祉全般の悩みごとの相談
(主任児童委員)
児童委員の活動に対する援助・協力
学校などの関係機関等と児童委員との連絡調整
活動費
民生委員法により無報酬ですが、それとは別に、活動費として県及び市より年間合計110,200円が支給されます。 任期途中での委嘱、解嘱となる場合は月割になります。
選任方法
自治会など地域からの推薦を受け、市や県で選考のための会議を行い、厚生労働大臣、県知事、市長からそれぞれ委嘱されます。
市の選考会議は、民生委員推薦会といい、民生委員・児童委員、社会福祉事業の実施に関係のある者、社会福祉関係団体の代表者、教育に関係のある者、関係行政機関の職員、学識経験のある者から構成されています。
民生委員・児童委員、主任児童委員を募集しています
以下の地区において、民生委員・児童委員、主任児童委員が不足しています。自薦・他薦は問いませんので、少しでも関心のある方は、社会福祉課にご連絡ください。
(民生委員・児童委員)
地区 |
担当区域名 |
成田 |
東町(2名のうち1名) |
成田 |
南平台 |
成田 |
土屋(4名のうち1名) |
公津 |
下方 |
公津 |
宗吾(第1・第4) |
公津 |
公津の杜3丁目 |
公津 |
公津の杜4丁目(セントラージュ・アルフィーヌ) |
遠山 |
三里塚御料(2名のうち2名) |
遠山 |
三里塚光ヶ丘(2名のうち1名) |
遠山 |
西三里塚(2名のうち2名) |
ニュータウン |
加良部1丁目(1から5番地) |
ニュータウン |
中台2丁目、赤坂1・2・3丁目(赤坂公園) |
ニュータウン |
中台3丁目(1から3番地・5から8番地) |
ニュータウン |
中台3丁目3番地2(アルファグランデ成田八番街) |
ニュータウン |
中台3丁目4番地 |
ニュータウン |
中台4丁目(北中台、クラシード成田第5) |
ニュータウン |
中台5・6丁目 |
ニュータウン |
橋賀台1丁目 |
ニュータウン |
橋賀台3丁目5番地のうち13棟から24棟 |
ニュータウン |
吾妻2丁目1番地 |
ニュータウン |
吾妻2丁目2番地及び3番地 |
ニュータウン |
吾妻3丁目 |
ニュータウン |
玉造1丁目 |
ニュータウン |
玉造3丁目 |
ニュータウン |
玉造4丁目 |
下総 |
大和田 |
大栄 |
東ノ台、大沼、横山2 |
大栄 |
川上・大栄十余三 |
(主任児童委員)
応募方法
「主な要件」の箇所をご覧いただき、応募用紙を記入の上、社会福祉課民生委員担当まで連絡をお願いいたします。
適性確認を行い、推薦をいただく自治会等へ紹介いたします。
地域(自治会等)からの推薦が必要ですので、市が民生委員・児童委員、主任児童委員を推薦するものではありません。
任期の時期と推薦の期限
任期の途中でも、年に3回委嘱できる機会があります。
この場合の、推薦関係書類の提出期限は以下のとおりです。
任期は、
令和10年11月30日までです。
委嘱日
(任期開始日) |
推薦書類提出期限
(一斉改選の場合は期限が異なります) |
4月1日 |
前年の11月末日 |
8月1日 |
4月末日 |
12月1日 |
8月末日 |
関連リンク