成田市議会
令和6年6月 成田市議会定例会一般質問通告一覧
(注意)インターネット上で正常に表示できない可能性のある文字については、平易な文字に変えています。
令和6年6月11日(火曜日)
1. 鬼澤 雅弘 議員(60分)
- 学校の遊具について
(1) 管理方法について
(2) 使用を停止している遊具について
(3) 修繕計画について
- 高齢者に優しいまちづくりについて
(1) 高齢者の市営住宅への入居の現状について
(2) 高齢者の市営住宅への応募状況について
(3)市営住宅に入居できなかった高齢者に対するサポートについて
- 不法投棄対策について
(1) 不法投棄件数の推移、廃棄物の内訳について
(2) 私有地への不法投棄に係る問題点について
(3) 不法投棄ゼロに向けた今後の取組について
2.会津 素子 議員(60分)
- 学校給食調理施設と使用食材について
(1) 移転再整備後の学校給食センター本所において、災害時でも給食提供が可能となる体制整備が必要なのでは
(2) 移転再整備後の学校給食センター本所では、どのように食育に取り組むのか
(3) 今後、共同調理場を整備するに当たり、地産地消や災害拠点に適した施設が必要なのでは
(4) 給食食材の選定基準はいつ策定されるのか
- オーガニックのまちづくりについて
(1) オーガニックビレッジ推進の取組状況は
(2) 有機米だけでなく有機野菜も対象にするべきでは
(3) 保育園の給食もオーガニックを目指すべきでは
(4) ネオニコチノイド系農薬の空中散布はいつ見直すのか
- 職員の職場環境について
(1) 職員の休職及び20代30代の退職状況は
(2) 職員及び会計年度任用職員を対象に、職員意識調査を求めるがいかがか
3.油田 清 議員(60分)
- 児童ホームでの弁当提供について
実証実験の結果と今後の取組は
- 地域公共交通政策について
(1) 持続可能な地域公共交通の実現に向けた市の考えは
(2) 利用者の側に立った安心安全対策について
- 部活動の地域移行について
現状と今後の見通しについて
4.水上 幸彦 議員(60分)
- 電子自治体推進について
(1) 情報システムの標準化・共通化の考え方と取組について
(2) 行政手続のオンライン化の考え方と取組について
(3) セキュリティ対策徹底の考え方と取組について
(4) 情報伝達システムの考え方と取組について
- 成田空港の更なる機能強化による空港拡張で影響のある周辺まちづくりについて
(1) 騒音地域の振興に関するアンケート調査による主な要望事項とその事業化について
(2) 成田国際空港株式会社による成田エアポートシティ推進の考え方を受けて、市の取組について
- 土地の相続登記の申請の義務化について
土地の相続登記の申請の義務化の進め方と土地所有者への影響について
- 地方公会計の活用について
(1) 公会計情報の年度別の推移・分析、他市町村等の比較の取組状況と活用について
(2) 行政コストのフルコストやストック情報の把握分析の取組状況と活用について
(3) 公会計情報を活用した市民に向けたわかりやすい解説書作成について
5.中島 圭介 議員(30分)
- 土木工事の書類削減について
(1) 書類削減についての市の考え方は
(2) スリム化ガイドを受けての対応は
(3) 負担軽減や効率化に向けた具体的なステップは
- なかよしひろばについて
(1) なかよしひろばの現状と役割について
(2) 遊具などの安全管理について
(3) 子育てに関する相談体制について
令和6年6月12日(水曜日)
6.中島 達也 議員(45分)
- 不登校支援の取組について
(1) 不登校の原因把握の状況は
(2) 誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)の成果と展望は
(3) 民間のフリースクールへの支援の考えは
- 近隣公園の改修及び修繕について
(1) 改修及び修繕の実績とその経緯について
(2) 遊具の改修における選定理由について
(3) 子どもたちの意見が反映された事例について
- 人手不足について
(1) 人口増を見据えた職員採用の計画は
(2) 民生委員・児童委員の欠員補充は
(3) 介護支援ボランティア活動推進事業の取組は
7.一山 貴志 議員(60分)
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)重症化予防の推進について
(1) COPD患者の状況と認知度について
(2) COPD対策の課題について
- もりんぴあこうづの駐車場について
時間と料金設定について
- 大規模災害に備える簡易トイレ等の備蓄の推進について
災害時のトイレ対策について
- フューチャー・デザインとバックキャスティングの積極的な活用について
フューチャー・デザインとバックキャスティングを活用した持続可能なまちづくりについて
8.眞野 義行 議員(50分)
- DX推進について
(1) 道路損傷等の通報システムについて
ア 通報システムの整備目的について
イ 運用状況について
ウ 国土交通省のLINE通報アプリとの連携について
(2) 公園・緑地損傷等の通報システムについて
ア 通報システムの整備目的について
イ 運用状況について
(3) 市ホームページについて
ア ウェブサイトに対する基本的な考え方について
イ ウェブアクセシビリティの取組状況について
9.別府 弘隆 議員(50分)
- 小中義務教育学校におけるいじめ問題について
(1) 認知件数と内容について
(2) 防止・発見に向けての取組は
(3) 発生時・解決後の指導について
- 教職員の働き方改革について
(1) 本年度の労働環境改善への取組について
(2) 校務分掌の割り振りについて
(3) 教職員の教材費・部活動費等の自己負担について
10.荒川 さくら 議員(60分)
- 人間らしい自由で豊かな暮らしと学びのために
(1) 8時間働けば普通に暮らせる人間らしい労働に
ア 最低賃金の推移と市の認識について
イ 市職員のストレスチェックについて
ウ 会計年度任用職員に安定した生活を
エ 教職員の働き方の現状と対策について
(2) 値上げが続く高すぎる学費・奨学金という名の教育ローン返済に追われる若者への返済支援を
(3) 社会教育の充実を
ア 社会教育主事の増員配置を
イ 公民館の運営へのPFI導入はやめて
- 地域公共交通について
民間・コミュニティバスの減便が行われ、また、オンデマンド交通の改善が進まない中、困っている市民の声を聴き、早急な対策が必要ではないのか
令和6年6月13日(木曜日)
11.村嶋 照等 議員(35分)
- 子どもの登下校中の交通事故防止対策について
市の取組は
- 桜の害虫対策について
市の取組は
12.藤崎 勇一 議員(50分)
名字の「崎」は、「山」に「竒」
- 農業政策について
(1) 成田市農地等利用最適化推進施策に関する意見書を踏まえた令和6年度予算の対応状況と今後の取組について
(2) 遊休農地の発生防止・解消について
(3) 新規参入の促進について
(4) 機械施設の導入整備等にかかる補助対象要件の緩和について
- 高齢者等の買い物弱者対策について
(1) 移動販売の現状について
(2) 買い物弱者に対する支援策について
- ヤード対策について
(1) これまでの対策と現状について
(2) 4月に施行された金属スクラップヤード等規制条例を受けての今後の対応について
13.飯嶋 重一 議員(60分)
- 中学生姉妹都市友好訪問団派遣事業について
現状と課題について
- 環境問題について
(1) 山砂採取について
(2) 残土の埋立てについて
- 大栄地区における人口減少について
(1) 現状の課題と今後の取組について
(2) 学校跡地の利活用について
14.葛生 孝浩 議員(40分)
名字の「葛」は、下が「ヒ」
- 成田空港を生かした観光戦略について
(1) 観光振興における本市の役割について
(2) 地域資源の把握と活用について
(3) 観光産業の広域化について
令和6年6月14日(金曜日)
15.神崎 利一 議員(60分)
名字の「崎」は、「山」に「竒」
- 高齢者問題について
(1) ニア・フィールド・コミュニケーション(NFC)を用いた不明者捜索方法について
(2) 減少する高齢者クラブと会員について
- 観光について
(1) 第2次成田市観光基本戦略について
(2) 増え続ける外国人旅行者のマナー啓発について
(3) 宿泊税の導入について
- 成田空港について
(1) 混雑する成田空港周辺道路について
(2) 成田空港活用協議会との連携について
- ハラスメントについて
職員に対するハラスメント対策は
16.細貝 正安 議員(60分)
- 予防接種について
(1) VPDについて
(2) 市で実施している定期予防接種及び助成を行っている任意予防接種について
(3) 帯状疱疹ワクチンの助成導入について
- 自転車乗車用ヘルメットについて
(1) 千葉県における着用率の低さについて
(2) 購入費用の助成について
- 保育士の処遇改善について
(1) なりた手当について
(2) 保育ソーシャルワークの導入について
(3) 障害児通所支援事業所に従事する保育士の処遇について
17.小泉 英樹 議員(50分)
- 不登校児童生徒に対する支援の充実について
(1) 不登校児童生徒の現状について
(2) 不登校児童生徒への個別支援について
(3) 教育相談体制の充実について
(4) フリースクールなどの代替教育機関の利用促進について
(5) 家庭と学校の連携強化について
(6) 心理的支援とメンタルヘルスケアについて
(7) 不登校予防のための取組について
18.鵜澤 治 議員(60分)
- 市長の政治姿勢について
(1) 成田空港の軍事利用について
(2) 東海第2原発再稼働について
(3) 食と農の危機打開について
(4) 成田空港の夜間騒音対策について