• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2021年11月24日

印刷する

(注意)インターネット上で正常に表示できない可能性のある文字については、平易な文字に変えています。

令和3年11月30日(火曜日)

1. 石渡 孝春 議員(45分)

  1. 新型コロナウイルス感染症の再拡大防止に向けたワクチン接種について
    (1) 第6波が来る前にブースター接種をすべきと思うが、見解は
    (2) これまでの接種の実績と総括について
    (3) 3回目の接種に向けた準備状況は
  2. 成田霊園の現状について
    墓地の使用申込みについて

2. 眞野 義行 議員(40分)

  1. 多文化共生指針について
    (1) 推進体制について
    ア 庁内連携体制の整備とは、具体的にどのようなものか
    イ 全職員が多文化共生の重要性を理解し、共通認識を持って職務に当たるために、どのような具体策を検討しているのか
    (2) 施策の進捗管理について、現状や課題を共有し、改善策の検討を行うためには、庁内組織への外国人の参加が必要であると考えるが、市の見解は
    (3) 地域との連携・協働について
    ア 多文化共生の地域づくりにおいて、どのような具体策を検討しているのか
    イ 自主防災組織及び避難所運営委員会との連携・協働は、災害時の対応にも大きな効果があると考えるが、どのような具体策を検討しているのか

3. 伊達 孝紀 議員(40分)

  1. 里山の保全について
    (1) 市の方針について
    (2) これまでの実績と評価は
    (3) 赤道の管理について
    ア 管理の現状は
    イ 利用されていない赤道について
    (4) 侵入竹の処理について
    ア 伐採の現状と課題は
    イ 自伐型林業の普及推進について

4. 鵜澤 治 議員(60分)

  1. 熱海市の土石流が教えること
    被害者の会による損害賠償訴訟を受けて、津富浦地区の残土林地開発から、住民のいのちとくらしを守るために、法整備が必要であると考えるが、市の見解は
  2. 米価暴落を止める農政を
    (1) 2021年度産米が大暴落した原因は
    (2) 米価下落を止め、生産費を補償するためには
    (3) 過剰在庫を買い取り、コロナ禍の生活困窮者へ食糧支援制度を
    (4) MA米の年間77万トンの輸入中止を
    (5) 米の戸別所得補償制度の復元を
    (6) 食料自給率向上の農政を
    (7) 新米の無料配布で農家支援を
  3. 成田空港対策について
    (1) 騒防法第一種区域の夜間騒音対策について
    (2) B滑走路北伸にかかる騒特法障害防止特別地区の移転事業について

5. 会津 素子 議員(60分)

  1. 子どもの命と権利を守るまちづくりを
    (1) 「子どもが参加する権利」はどのように守られているのか
    (2) 計画策定に子どもを参画させる必要があると考えるが、いかがか
    (3) 子ども専用の相談窓口を
    (4) 外国籍の子どもへの日本語指導について現状と課題を伺う
  2. 持続可能なまちづくりについて
    (1) 2022年度に行われる環境基本計画の見直しは、市民・事業者と協働で進めることを求めるが、市の考えを伺う
    (2) 成田版気候市民会議を創設し、ゼロカーボン政策に生かすことを求めるが、市の考えを伺う
    (3) グリーンインフラを目的とした街路樹の手入れを
  3. 真の平和都市・成田について
    世界連邦平和都市宣言と非核平和都市宣言を行った本市から、幕張メッセで開催される武器見本市に反対の意見表明を

令和3年12月1日(水曜日)

6. 水上 幸彦 議員(60分)

  1. 新型コロナウイルス感染症の対応について
    (1) 新型コロナウイルスワクチンの3回目接種など感染予防対応の考え方について
    (2) 政府が行う感染症対策に合わせた市独自の経済の立て直しと生活困窮者支援対策の考え方について
    (3) 今後懸念される第6波に備えた体制再構築の考え方について
  2. 自治基本条例制定と市民協働の考え方について
    (1) 自治基本条例制定に欠かせない職員と市民の意識醸成と条例制定の準備状況について
    (2) 平成26年策定「成田市協働推進の基本指針」の市が目指す協働で、例として、区長や自治会長など地域で活躍されている方々、オリパラの都市ボランティア、高校生・大学生など学生ボランティア及び医療従事者など専門知識・資格のあるボランティア等との協働の考え方について
  3. ビッグデータや人工知能(AI)の活用とオープンデータの活用促進について
    (1) 本市のまちづくりや観光施策の実現のためのビッグデータや人工知能(AI)の活用の考え方について
    (2) 利用ニーズの高いデータの公開と企業や学校等での活用促進の考え方について
  4. ユニバーザルデザインに配慮した新たな日常に向けた観光地づくりについて
    (1) 新型コロナウイルス感染症の対応と同時に幅広い層の観光客誘致の考え方について
    (2) パラリンピック選手のキャンプ誘致で培った経験を生かした観光案内とバリアフリー地図作成等の考え方について
  5. 三里塚記念公園と三里塚御料牧場記念館の整備について
    台風被害のあった三里塚記念公園内にある貴賓館とその周辺の早急な修繕及び三里塚御料牧場記念館のバリアフリー対応の考え方について

7. 鬼澤 雅弘 議員(60分)

  1. 新型コロナウイルス感染症対策について
    (1) 第6波への備えについて
    ア 新型コロナウイルス感染症生活支援相談窓口について
    イ 現在までの課題と改善点について
    (2) 3回目のワクチン接種について
    (3) 5歳から11歳へのワクチン接種について
    (4) 感染症の影響により生活が困窮している方々への支援について
  2. 高齢者福祉に向けた取組について
    (1) なりたいきいき百歳体操について
    (2) 高齢者居場所づくり事業について
    (3) 高齢者の運転免許証返納について
  3. 介護保険について
    (1) 介護保険制度と基本的な考え方について
    (2) 介護保険料の滞納について
    (3) 滞納者に対する解決策について

8. 村嶋 照等 議員(25分)

  1. フレイル予防について
    高齢者の心身の衰え防止への取組は

9. 海保 茂喜 議員(60分)

  1. (仮称)土屋駅は、(仮称)吉倉駅とともに実現に向けて動き出すのか
    (1) 新駅設置需要予測調査を踏まえ、両駅の設置をどのように進めていくのか
    (2) 地域住民との約束を守るために、土屋駅の位置づけと実現に向けての方策は
  2. 国のエネルギー基本計画を市の環境基本計画にどのように反映するのか
    (1) ゼロカーボンシティ宣言から1年、市としての取組と成果は
    (2) 国のCO2削減のエネルギー政策を受け、太陽光発電等の再生可能エネルギーでゼロカーボンシティを達成できるのか
  3. 農業従事者が5年で2割減、農業再生で食の安全保障の確立を
    (1) 農業を儲かるビジネスへと転換させる政策は
    (2) 激減する農業従事者、関心のある人々を就農に結びつけるには
  4. 成田空港の更なる機能強化と新たな課題への対応は
    (1) 夜間騒音から住民を守るため、航空機騒音の評価方式の検証と適正化を
    (2) 移転が進む地域における、空港との共生・共栄のまちづくりとは

10. 荒川 さくら 議員(60分)

  1. 気候危機打開へ本気のCO2削減を
    (1) 市の施設と市域内それぞれでの2030年までのCO2削減目標引上げを
    (2) 市の施設からCO2排出ゼロを
    ア 太陽光発電用パネルの設置を増やして
    イ 省エネルギー化について
    (3) 再開発や大型開発はCO2排出量の削減を前提に
    (4) 市内事業者との協定と省エネルギー、再生可能エネルギーへの転換を進めるための支援について
    (5) 株式会社成田香取エネルギーの現状と効果について
  2. ジェンダー平等実現へ
    (1) 出産・育児期でも女性は仕事を継続でき、男性は子育てに参加できるようにして、女性と男性の賃金格差の解消を
    (2) 小中義務教育学校での男女混合名簿の使用状況は
  3. 市立中学校での校則について
    (1) 人権侵害ともいえる理不尽な校則は
    (2) 生徒への説明と、生徒や保護者、教員との議論を基に、必要のない校則の見直しを

令和3年12月2日(木曜日)

11. 星野 慎太郎 議員(50分)

  1. スポーツの振興とツーリズムについて
    (1) これまでの取組と今後の展開について
    (2) クボタスピアーズとの連携協定について
    ア 連携事業について
    イ ホームタウン化について
    (3) サイクルツーリズムの推進について
    ア 大会等の実施状況について
    イ サイクルラックの整備について
    (4) スポーツで活躍する子どもたちへの激励費について
  2. 小中義務教育学校のICT教育について
    (1) ICT教育の推進状況について
    (2) 今後のオンライン授業への取組について

12. 大倉 富重雄 議員(60分)

  1. 第8期介護保険事業計画について
    (1) 本計画の新規重点施策の取組について
    (2) 介護医療院、看護小規模多機能型居宅介護について
    (3) 自立支援・重度化予防等に向けた取組について
  2. 重層的支援体制の構築について
    (1) 断らない相談支援体制について
    (2) 多機関協働事業について
    (3) アウトリーチ等を通じた継続的支援事業について
  3. 高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施について
    厚生労働省は、2024年度までに「高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施」実現を目指しているが、市の見解を伺う
  4. マイナンバーカードについて
    マイナンバーカードの普及促進の取組について
  5. 文化財保存展示施設整備事業について
    令和4年度供用開始に向けた取組について

13. 飯島 照明 議員(60分)

  1. 市道の街路樹について
    (1) 維持管理について
    (2) 苦情や要望等への対応について
  2. 公園の管理について
    (1) 維持管理の現状は
    (2) 特色ある公園づくりの考えは
    (3) 防犯カメラの設置状況は
  3. 学校給食について
    地産地消の現状は

14. 一山 貴志 議員(40分)

  1. 子育て支援について
    子ども医療費助成の拡充について
  2. 児童虐待防止について
    市の児童虐待の現状と取組について
  3. いじめや不登校への対応について
    (1) 小中義務教育学校の現状について
    (2) SNSを活用した相談体制を
    (3) 不登校児童生徒への学習支援について

15. 小高 夕佳 議員(40分)

名字の「高」は、はしごだか   
  1. 観光基本戦略について
    (1) 成果と課題について
    (2) インバウンド向けの施策について
    (3) 観光拠点からの回遊性の促進について
    (4) 次期計画の策定について
  2. 商工業振興計画について
    (1) 成果と課題について
    (2) 次期計画の策定について

令和3年12月3日(金曜日)

16. 大和 義己 議員(50分)

  1. 市民からの要望等への対応について
    (1) 市民参加アプリの導入について
    (2) 道路の危険箇所等への対応について
  2. 竹林の整備・利用の推進について
    (1) 荒廃竹林の現状と対策は
    (2) 整備計画や竹を使った産業の推進は
  3. 児童生徒の不登校等への対応について
    (1) 不登校の現状と学習等への対応は
    (2) 学校での心のよりどころの現状は
    (3) 「SNS等を使ったいじめ」への対策は

17. 鳥海 直樹 議員(50分)

  1. 公民館とコミュニティセンターについて
    (1) 現状と課題について
    (2) 今後の在り方と方向性について
    (3) 予約方法について
    (4) 運用の変更について
  2. 社会体育団体のスポーツ施設環境について
    (1) 施設環境は充足しているのか
    (2) 利用状況について
    (3) 現状把握と課題について
    (4) スポーツ施設個別施設計画について
    (5) 下総運動公園について

18. 油田 清 議員(50分)

  1. 市民に対する防犯情報提供の在り方について
    囲護台での強盗殺人未遂事件を受けて、市民に対する防犯情報提供の在り方は
  2. 私立保育園の安全性について
    私立保育園の園児が送迎バス内に取り残され、熱中症で死亡した事件から、市内の私立保育園の安全に関する点検・指導はどのように行われているのか
  3. 人事院勧告の会計年度任用職員への適用について
    2年連続でマイナス勧告がされているが、会計年度任用職員に対する期末手当の削減は適切なのか

19. 葛生 孝浩 議員(45分)

名字の「葛」は、下が「ヒ」   
  1. 行政改革について
    (1) これまでの取組と評価について
    (2) 行政改革推進計画の策定手法等について
  2. 健康寿命の延伸について
    慢性閉塞性肺疾患(COPD)への取組について
このページに関するお問い合わせ先

議会事務局

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所議会棟2階)

電話番号:0476-20-1570

ファクス番号:0476-24-0336

メールアドレス:gikai@city.narita.chiba.jp