吉倉地区周辺まちづくりについて
本市では、成田空港の更なる機能強化や国際医療福祉大学成田病院と連携した医療関連産業の集積等に伴う新たな開発需要や人口増加に適切に対応するため、成田市都市計画マスタープランに掲げた吉倉地先の鉄道構想駅から畑ケ田地先の大学病院までの周辺区域(以下「吉倉地区周辺」という。)において、都市機能や住環境などの基盤を新たに整備し、未来を見据えたまちづくりを戦略的に推進してまいります。
まちづくり基本調査の実施(平成30(2018)年度)
本まちづくり事業を推進するため、平成30(2018)年度には、吉倉地区周辺の約130ヘクタールの区域(以下「調査区域」という。)を対象として基本調査を実施しました。基本調査では、地区の状況や広域的条件、さらに民間事業者の見解等も踏まえ、本市の案として、人口計画や土地利用計画、交通計画等を含めた「まちづくり基本構想」を掲げるとともに、その実現に向けたエリアごとの整備手法などについても検討しております。
基本調査で作成した「まちづくり基本構想図」及び「土地利用計画」については、下記をご参照ください。
地区説明会及びアンケート調査の実施(令和元(2019)年度)
令和元(2019)年度には、基本調査結果を基に、調査区域にお住いの皆さまを対象とした説明会等を開催し、調査の目的や、地域の現状と課題、また、まちづくりの必要性や、事業手法の一つとして想定した土地区画整理事業のしくみなどについて説明しました。
土地区画整理事業のしくみについては、下記をご参照ください。
また、調査区域内に土地を所有する権利者の皆さまを対象に、まちづくり基本構想に対するご意見や将来的な土地利用のご意向などを伺うため、「権利者アンケート調査」を実施しました。
権利者説明会及び勉強会の実施(令和2(2020)年度)
令和2(2020)年度には、調査区域内の権利者を対象とした説明会等を開催し、令和元(2019)年度に実施した「権利者アンケート」の結果や、土地区画整理事業の概要について説明しました。
また、基本調査において土地区画整理事業を想定した区域内の地元区(吉倉区・久米野区・新久米野区)を対象に勉強会を開催し、組合施行の土地区画整理事業について説明しました。
令和2(2020)年度 説明会・勉強会実施概要
実施日 |
内容 |
場所 |
令和2(2020)年8月2日・5日 |
権利者説明会 |
成田市役所 |
令和2(2020)年11月7日 |
勉強会(吉倉区) |
吉倉共同利用施設 |
令和2(2020)年12月6日 |
勉強会(新久米野区) |
久米野共同利用施設 |
令和2(2020)年12月20日 |
勉強会(久米野区) |
久米野共同利用施設 |
発起人会の発足(令和3(2021)年度)
令和3(2021)年度には、地元権利者の発意のもと、吉倉区・久米野区・新久米野区の3区において、まちづくり発起人会が発足しました。
その後、10月24日には3区の発起人会組織を1つに統合し「(仮称)吉倉・久米野土地区画整理事業発起人会」が発足し、組合設立準備会の結成を目指して進めていくこととなりました。
準備会の結成(令和5(2023)年度)
令和5(2023)年度には、土地区画整理事業の事業化を目指す約45ヘクタールの区域を決定し、多くの地権者から賛同を得て、
「(仮称)吉倉・久米野土地区画整理組合設立準備会」が結成されました。
準備会結成までの経緯(令和5(2023)年度)
実施日 |
内容 |
令和5(2023)年7月9日 |
発起人会に対して、土地区画整理事業による新たなまちづくりを進めるうえで、より実効性の高い区域(案)を市から提案 |
令和5(2023)年8月26日 |
発起人会において、約45ヘクタールの区域(案)について承認 |
令和5(2023)年9月24日 |
準備会結成に向けて、地権者を対象に説明会を実施 |
令和5(2023)年10月29日 |
総会を開催し、正式に「(仮称)吉倉・久米野土地区画整理組合設立準備会」を結成 |
関連リンク
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。