• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年6月23日

印刷する

7月20日(日曜日)は参議院議員選挙の投票日です

 7月20日(日曜日)は参議院議員選挙の投票日です。
 投票日当日の投票時間は、午前7時から午後8時までです。
 

【よくある質問】入場整理券が届かないときは

入場整理券が届かなかったり、紛失した場合でも、成田市の選挙人名簿に登録されていれば投票することができます。身分証明書は必要なく、口頭での本人確認をさせていただきます。

市内で投票することができる人

市内で投票ができる人は、日本国民で次のいずれの要件も満たしている人です。
  • 平成19年7月21日までに生まれた人
  • 令和7年4月2日時点で成田市に住民記録があり、引き続き3カ月以上住んでいる人

市内で転居した人

市内で転居した人
転居の届出日 投票所
令和7年6月15日以前 新住所地の投票所
令和7年6月16日以降 旧住所地の投票所

他の市区町村から転入された人

  • 令和7年4月2日までに転入届出をした人は、成田市で投票できます。
  • 令和7年4月3日以降に転入届出をした人は、成田市では投票できません。

他市区町村へ転出された人

  • 令和7年3月1日以前に転出した人は、成田市では投票できません。
  • 令和7年3月2日以降3月19日以前に転出した人は、成田市で期日前投票のみできる場合があります。ただし、新住所地の選挙人名簿に登録された場合は、成田市では投票できません。
  • 令和7年3月20日以降に転出した人は、成田市で投票できる場合があります。ただし、新住所地の選挙人名簿に登録された場合は、成田市では投票できません。

投票所の場所について

投票所の場所は、「投票所について」をご参照ください。

第13投票区投票所の名称変更

第13投票区投票所を、東小学校跡地複合施設ラウンジから成田エアポート東雲パークゴルフ場(同じ建物)に名称を変更しました。

第14投票区投票所の場所変更

第14投票区投票所を、成田高等学校付属中学校体育館から成田高等学校講堂に場所を変更しました。

第34投票区投票所の名称変更

第34投票区投票所を、旧桜田小学校体育館からネクスト桜田小(同じ建物)に名称を変更しました。

入場整理券の郵送について

入場整理券は、6月26日(木曜日)に郵便局へ持込みしますが、配達されるには3日から7日程度かかります。
この入場整理券には、1通で6人までの有権者の氏名が記載されています。
投票するときは、入場整理券を切り離して本人の物だけお持ちください。
入場整理券は、あらかじめ投票日や投票所などを有権者にお知らせし、投票所での受け付けをスムーズに行うために送るものです。
入場整理券が届かなかったり、紛失したりした場合でも、成田市の選挙人名簿に登録されていれば投票できます。
身分証明書は必要なく、口頭での本人確認をさせていただきます。

コミュニケーションボード・投票支援カードの設置

投票所において、意思疎通や投票の方法に不安のある方などが、投票をスムーズに行えるよう、コミュニケーションボードと投票支援カードを作成し設置しています。

投票日に用事のある人は期日前投票を

 投票日に、仕事や旅行、冠婚葬祭などの都合で投票に行けない人は、期日前投票ができます。

投票場所・期間・時間

 
投票場所・期間・時間
投票場所 期間 時間
成田市役所401会議室 7月4日から7月19日まで 午前8時30分から午後8時まで
下総支所1階会議室
大栄支所1階会議室
7月14日から7月19日まで 午前8時30分から午後8時まで
イオンモール成田専門店街 2階イオンホール
ユアエルム成田店 3階特設会場
7月16日から7月19日まで 午前10時から午後8時まで

イオンモール成田 専門店街2階イオンホール

  • イオンモール成田 専門店街2階イオンホール

ユアエルム成田店3階特設会場

  • ユアエルム成田店3階特設会場

不在者投票ができる人

 次の人は、不在者投票をすることができます。
  1. 市外に滞在中の人
  2. 指定された病院・老人ホームに入院・入所中の人
  3. 身体障害者手帳、戦傷病者手帳、介護保険被保険者証を持っている人のうち、定められた内容に該当する人
 不在者投票の手続は、上記「1」から「3」のどれに該当するかによって異なりますので、ご注意ください。くわしくは、「期日前投票・不在者投票制度について」をご参照ください。 

滞在先での不在者投票の手続

 仕事や旅行などで市外に滞在中の人は、滞在先の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
  1. 「投票用紙等の請求書兼宣誓書」に必要事項を記入して、成田市選挙管理委員会に送付し、投票用紙等の交付請求等をしてください。
    ファックス・メールでの提出はできません。
    【宛先】
    〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地
    成田市選挙管理委員会
  2. 成田市選挙管理委員会に「投票用紙等の請求書兼宣誓書」が届きましたら、その内容を確認の上、記入していただいた滞在先に投票用紙等の入った封筒をお送りしますので、透明なビニール封筒は絶対に開けないで滞在地の選挙管理委員会へ持参し、投票してください。
  3. 記載が済んだ投票用紙等は、投票を行った選挙管理委員会から成田市選挙管理委員会に送付されます。郵送等の時間がかかりますので、開票に間に合うよう、なるべくお早めに手続をされることをお勧めします。
 公的個人認証の電子証明書が格納されたマイナンバーカードを利用したオンライン請求も可能です。
 くわしい手続きの方法はLoGoフォームからご確認ください。

外国に住んでいる人は「在外投票」

 外国に在住している有権者(3カ月以上住んでいる方)も投票(国政選挙のみ)ができます。
 ただし、実際に投票するためには、あらかじめ「在外選挙人名簿」へ登録することが必要です。申請手続きは、出国前に国外への転出届を提出する場合に市の窓口で申請する方法(出国時申請)と、出国後に居住している地域を管轄する日本大使館・総領事館(出張駐在官を含みます。)に申請する方法(在外公館申請)があります。

 「在外選挙人名簿」へ登録された人が、一時帰国した場合や帰国後国内の選挙人名簿に登録されるまでの間は、「在外選挙人証」を提示して国内の選挙人と同様に次のいずれかにより投票できます。
  • 期日前投票
  • 不在者投票
  • 指定投票所(第15投票所)における投票
 くわしくは、「在外選挙制度について」、総務省ホームページ(選挙制度関係)、外務省ホームページ(在外選挙関係)をご覧ください。

選挙公報は7月13日の新聞折り込みで

 選挙公報は、7月13日(日曜日)に次の新聞の朝刊に折り込みます。
 
朝日新聞、産経新聞、千葉日報、東京新聞、日本経済新聞、毎日新聞、読売新聞
 
 これらの新聞を購読していない、または購読しているのに届かなかった場合は、次の場所に置いてありますのでご利用ください。
 
【選挙公報を備えてある場所】 
  • 市役所1階 行政資料室
  • 下総支所
  • 大栄支所
  • 保健福祉館
  • 各公民館
  • 市立図書館
  • 美郷台地区会館
  • 三里塚コミュニティセンター
  • もりんぴあこうづ
  • 文化芸術センター
  • 成田赤十字病院
  • 三里塚郵便局
  • 三里塚御料郵便局
  • 成田遠山郵便局
  • 成田市農協遠山支所
  • 京成成田駅
  • 公津の杜駅
  • 成田湯川駅
  • 宗吾参道駅
  • イオンモール成田
  • イオンタウン成田富里
  • ユアエルム成田店
  • そよら成田ニュータウン
  そのほか、千葉県選挙管理委員会のホームページでも閲覧できます。

投票・開票の速報は市ホームページで

 投票日当日は、成田市のホームページで次のとおり投票・開票の速報をお知らせします。
 なお、開票は、投票日当日の午後9時15分から重兵衛スポーツフィールド中台体育館で行います。

投票状況の速報 午前9時頃から
開票状況の速報 午後10時頃から

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟4階)

電話番号:0476-22-1111(代表)

ファクス番号:0476-24-1655

メールアドレス:senkan@city.narita.chiba.jp