• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年7月1日

印刷する

投票日当日に、仕事や買い物、旅行、冠婚葬祭などの予定があり、投票所に行けない人は、期日前投票ができます。
また、指定病院や老人ホームなどに入院・入所している人は指定施設内で不在者投票が、身体障害者手帳や戦傷病者手帳、介護保険の被保険者証の交付を受けている人で一定の要件に該当する人は郵便等による不在者投票ができます。
投票の期間は「期日前投票」「不在者投票」ともに、公示日又は告示日の翌日から投票日の前日までです。

期日前投票について

対象となる投票

選挙人名簿の登録地(住んでいるところ)の市区町村で行う投票

投票を行うことができる人

投票日に、仕事や買い物、旅行、冠婚葬祭などの予定があり、投票所に行けない人

投票場所・期間・時間

令和7年7月20日執行 第27回参議院議員通常選挙
投票場所 期間 時間
成田市役所401会議室 令和7年7月4日から19日まで 午前8時30分から午後8時まで
下総支所1階会議室
大栄支所1階会議室
令和7年7月14日から19日まで 午前8時30分から午後8時まで
イオンモール成田専門店街2階 イオンホール
ユアエルム成田店3階特設会場
令和7年7月16日から19日まで 午前10時から午後8時まで

不在者投票について

滞在先の市区町村での不在者投票

天災等で避難している場合や仕事・旅行などにより、滞在している市区町村の選挙管理委員会で、不在者投票ができます。
手続きは次のとおりです。

  1. 下にある「投票用紙請求書兼宣誓書」に必要事項を記入して、成田市選挙管理委員会へ郵送してください。(ファクシミリ・メールでの提出は不可)
  2. 郵送の代わりに下のLoGoフォームで申請することもできます。マイナンバーカード、スマートフォン等をお持ちであれば、インターネットからの手続きも可能です。(アプリのダウンロードが必要です。)
  3. 【郵送での宛先】
    〒286-8585 成田市花崎町760番地
    成田市選挙管理委員会
  4. 成田市選挙管理委員会に「投票用紙請求書兼宣誓書」が届いたら、あなたの滞在先へ投票用紙等一式の入った封筒を送りますので、内封筒は絶対に開けないで滞在地の選挙管理委員会へ持参し、投票してください。滞在地の選挙管理委員会が選挙期間以外の場合は、執務時間内しか不在者投票ができませんので、事前に確認しておくとよいでしょう。
  5. あなたの行った投票は、滞在地の選挙管理委員会から成田市選挙管理委員会へ送付されます。開票に間に合うよう、なるべく早く手続されることをおすすめします。

指定施設(病院・老人ホーム等)での不在者投票

都道府県の選挙管理委員会が指定した病院や老人ホームなどの施設に入院・入所中の人は、その施設内で不在者投票ができますので、施設長に申し出てください。

郵便等による不在者投票(在宅投票)

郵便等による不在者投票は、身体障害者手帳か戦傷病者手帳の交付を受けている人で次に該当する人、又は介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の人に認められています。

郵便等による不在者投票の対象者の表
手帳等の種類 障がい名等 障がいの程度
身体障害者手帳 両下肢、体幹、移動機能の障がい 1級・2級
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい 1級もしくは3級
免疫、肝臓の障がい 1級から3級
戦傷病者手帳 両下肢、体幹の障がい 特別項症から第2項症
心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がい 特別項症から第3項症
介護保険被保険者証 要介護状態区分 要介護5

申請の手続

郵便等による不在者投票を利用するためには、事前に「郵便等投票証明書」の交付を受けておくことが必要です。申請は、選挙に関係なく、いつでも受け付けています。

  1. 申請書(申請者本人の署名が必要)に、身体障害者手帳、戦傷病者手帳又は介護保険の被保険者証を添えて市選挙管理委員会に申請(申請手続は代理の人でも可)します。
  2. 後日、「郵便等投票証明書」が郵便等で自宅に送付されます。

郵便等投票の代理記載制度

郵便等による不在者投票をすることができる人で、次の要件に該当する人は、あらかじめ市選挙管理委員会に届け出た人に投票に関する代理記載をさせることができます。

  • 身体障害者手帳を持っている人で、上肢又は視覚の障がいの程度が1級の人
  • 戦傷病者手帳を持っている人で、上肢又は視覚の障がいの程度が特別項症から第2項症までの人

選挙公示(告示)日前3カ月未満の転入者の不在者投票

転入の届出をしてから3カ月以上が経過しないと、成田市の選挙人名簿に登録されません。
国政選挙など全国的に選挙が行われる場合、転入3か月未満の方は前住所地(3カ月以上住んでいることが必要)で投票することになりますが、前住所地の選挙管理委員会に投票用紙を請求し、成田市選挙管理委員会で不在者投票をすることもできます。
手続は前項の「滞在先の市区町村での不在者投票」を参考にしてください。

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟4階)

電話番号:0476-22-1111(代表)

ファクス番号:0476-24-1655

メールアドレス:senkan@city.narita.chiba.jp