講座番号 | 講座名 | 内容 |
---|---|---|
1 | スマートフォンの基本操作とカメラの使い方 | スマートフォンの電源の入れ方や画面操作の仕方のほか、写真や動画の撮り方を学んでいただきます。 |
2 | 地図アプリとPayPayの使い方 | Googleマップを使って目的地への行き方を検索する方法のほか、PayPayアプリを使った支払い体験を通じて、PayPayの使い方を学んでいただきます。 |
3 | アプリのダウンロードと詐欺に遭わないためのインターネット活用法 | スマートフォンに新しいアプリを入れる方法のほか、インターネットに潜む危険と対処法を学んでいただきます。 |
4 | メッセージアプリと詐欺に遭わないためのインターネット活用法 | LINEでメッセージや写真を送る方法のほか、インターネットに潜む危険と対処法を学んでいただきます。 |
5 | インターネットと市のオンライン手続体験 | インターネット検索の方法や、スマートフォンでできる市の手続体験を通じて、手続方法を学んでいただきます。 |
6 | インターネットの利用方法と詐欺に遭わないためのインターネット活用法 | インターネット検索の方法のほか、インターネットに潜む危険と対処法を学んでいただきます。 |
7 | 地図アプリとメッセージアプリ | Googleマップを使って目的地への行き方を検索する方法のほか、LINEでメッセージや写真を送る方法を学んでいただきます。 |
8 | 地図アプリと詐欺に遭わないためのインターネット活用法 | Googleマップを使って目的地への行き方を検索する方法のほか、インターネットに潜む危険と対処法を学んでいただきます。 |
9 | メッセージアプリと市のオンライン手続体験 | LINEでメッセージや写真を送る方法のほか、スマートフォンでできる市の手続体験を通じて、手続方法を学んでいただきます。 |
日 時 | 講座番号 | 詳 細 |
---|---|---|
10月29日(水曜日) 午前10時から正午 |
1 | 講座名 :スマートフォンの基本操作とカメラの使い方 場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室 持ち物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。) 定員:20名 |
10月29日(水曜日) 午後1時30分から3時30分 |
1 | 講座名 :スマートフォンの基本操作とカメラの使い方 場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室 持ち物 :筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。) 定員:20名 |
11月10日(月曜日) 午前10時から正午 |
2 | 講座名 :地図アプリとPayPayの使い方 場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室 持ち物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。) 定員:20名 |
11月20日(木曜日) 午後1時30分から3時30分 |
3 | 講座名 :アプリのダウンロードと詐欺に遭わないためのインターネット活用法 場所:大栄公民館 持ち物:スマートフォン・筆記用具 定員:15名 |
11月28日(金曜日) 午前10時から正午 |
1 | 講座名 :スマートフォンの基本操作とカメラの使い方 場所:赤坂ふれあいセンター 持ち物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。) 定員:20名 |
11月28日(金曜日) 午後1時30分から3時30分 |
1 | 講座名 :スマートフォンの基本操作とカメラの使い方 場所:赤坂ふれあいセンター 持ち物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。) 定員:20名 |
日時 | 講座番号 | 詳細 |
---|---|---|
12月9日(火曜日) 午後1時30分から3時30分 |
4 | 講座名 :メッセージアプリと詐欺に遭わないためのインターネット活用法 場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室 持ち物 :スマートフォン、筆記用具 定員:12名 |
12月10日(水曜日) 午後1時30分から3時30分 |
5 | 講座名 :インターネットと市のオンライン手続体験 場所:下総公民館 持ち物:スマートフォン、筆記用具 定員 :15名 |
12月15日(月曜日) 午前10時から正午 |
6 | 講座名 :インターネットの利用方法と詐欺に遭わないための活用法 場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室 持ち物 :スマートフォン、筆記用具 定員:15名 |
12月15日(月曜日) 午後1時30分から3時30分 |
6 | 講座名 :インターネットの利用方法と詐欺に遭わないための活用法 場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室 持ち物:スマートフォン、筆記用具 定員 :15名 |
12月18日(木曜日) 午前10時から正午 |
7 | 講座名 :地図アプリとメッセージアプリ 場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室 持ち物 :筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。) 定員 :20名 |
12月23日(火曜日) 午前10時から正午 |
7 | 講座名 :地図アプリとメッセージアプリ 場所:成田市役所本庁舎 6階中会議室 持ち物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。) 定員:20名 |
12月23日(火曜日) 午後1時30分から3時30分 |
8 | 講座名 :地図アプリと詐欺に遭わないためのインターネット活用法 場所:成田市役所本庁舎 6階中会議室 持ち物 :筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。) 定員 :20名 |
12月24日(水曜日) 午後1時30分から3時30分 |
3 | 講座名 :アプリのダウンロードと詐欺に遭わないためのインターネット活用法 場所:三里塚コミュニティセンター 持ち物 :スマートフォン、筆記用具 定員 :15名 |
日時 | 講座番号 | 詳 細 |
---|---|---|
1月7日(水曜日) 午前10時から正午 |
7 | 講座名 :地図アプリとメッセージアプリ 場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室 持ち物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。) 定員 :20名 |
1月7日(水曜日) 午後1時30分から3時30分 |
8 | 講座名:地図アプリと詐欺に遭わないためのインターネット活用法 場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室 持 ち 物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。) 定員:20名 |
1月9日(金曜日) 午前10時から正午 |
9 | 講座名 :メッセージアプリと市のオンライン手続体験 場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室 持ち物:スマートフォン・筆記用具 定員:15名 |
1月9日(金曜日) 午後1時30分から3時30分 |
9 | 講座名:メッセージアプリと市のオンライン手続体験 場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室 持ち物:スマートフォン・筆記用具 定員:15名 |
1月19日(月曜日)
午前10時から正午
|
6 | 講座名 :インターネットの利用方法と詐欺に遭わないための活用法 場所:成田市役所本庁舎 6階中会議室 持ち物 :スマートフォン・筆記用具 定員:15名 |
1月19日(月曜日) 午後1時30分から3時30分 |
6 | 講座名:インターネットの利用方法と詐欺に遭わないための活用法 場 所:成田市役所本庁舎 6階中会議室 持ち物:スマートフォン・筆記用具 定員:15名 |
総務部 行政管理課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟4階)
電話番号:0476-20-1501
ファクス番号:0476-24-1655
メールアドレス:gyosei@city.narita.chiba.jp