• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年10月15日

印刷する

スマートフォン講習会(スマホ教室)を開催します。

 スマートフォンの活用により市民の皆様の生活を便利にするとともに、オンライン化が進む成田市の行政サービスを利用していただくことを目的にスマートフォン講習会を開催します。スマートフォンを使ってみたい方・操作に不安がある方など、安心してご参加いただける内容を用意しておりますので、ぜひご参加ください!

対象者

成田市在住または成田市在勤の方

参加費

無料(持ち物にスマートフォンが記載されている講座は、スマートフォンの通信料が自己負担となります。)

参加の申込方法

各講座の申込開始日を以下の日程表でご確認のうえ、電話でお申し込みください。
連絡先:成田市行政管理課
電話番号:0476-20-1501

講座内容の紹介

講座内容の一覧表
講座番号       講座名        内容
1 スマートフォンの基本操作とカメラの使い方        スマートフォンの電源の入れ方や画面操作の仕方のほか、写真や動画の撮り方を学んでいただきます。
2 地図アプリとPayPayの使い方 Googleマップを使って目的地への行き方を検索する方法のほか、PayPayアプリを使った支払い体験を通じて、PayPayの使い方を学んでいただきます。
3 アプリのダウンロードと詐欺に遭わないためのインターネット活用法      スマートフォンに新しいアプリを入れる方法のほか、インターネットに潜む危険と対処法を学んでいただきます。
4 メッセージアプリと詐欺に遭わないためのインターネット活用法 LINEでメッセージや写真を送る方法のほか、インターネットに潜む危険と対処法を学んでいただきます。
5 インターネットと市のオンライン手続体験 インターネット検索の方法や、スマートフォンでできる市の手続体験を通じて、手続方法を学んでいただきます。
6 インターネットの利用方法と詐欺に遭わないためのインターネット活用法 インターネット検索の方法のほか、インターネットに潜む危険と対処法を学んでいただきます。
7 地図アプリとメッセージアプリ Googleマップを使って目的地への行き方を検索する方法のほか、LINEでメッセージや写真を送る方法を学んでいただきます。
8 地図アプリと詐欺に遭わないためのインターネット活用法 Googleマップを使って目的地への行き方を検索する方法のほか、インターネットに潜む危険と対処法を学んでいただきます。
9 メッセージアプリと市のオンライン手続体験 LINEでメッセージや写真を送る方法のほか、スマートフォンでできる市の手続体験を通じて、手続方法を学んでいただきます。

 

日程表(10、11月開催分 )

参加のお申し込み受付は、10月20日(月曜日)午前8時30分からとなります。
10月、11月分の講座開催日程表
日 時      講座番号   詳 細
10月29日(水曜日)
午前10時から正午
1   講座名 :スマートフォンの基本操作とカメラの使い方
場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室
持ち物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。)
定員:20名

10月29日(水曜日)
午後1時30分から3時30分         
1 講座名 :スマートフォンの基本操作とカメラの使い方
場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室
持ち物 :筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。)
定員:20名
11月10日(月曜日)
午前10時から正午
2 講座名 :地図アプリとPayPayの使い方
場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室
持ち物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。)
定員:20名
11月20日(木曜日)
午後1時30分から3時30分
3 講座名 :アプリのダウンロードと詐欺に遭わないためのインターネット活用法
場所:大栄公民館
持ち物:スマートフォン・筆記用具
定員:15名
11月28日(金曜日)
午前10時から正午
1 講座名 :スマートフォンの基本操作とカメラの使い方
場所:赤坂ふれあいセンター
持ち物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。)
定員:20名
11月28日(金曜日)
午後1時30分から3時30分
1 講座名 :スマートフォンの基本操作とカメラの使い方
場所:赤坂ふれあいセンター
持ち物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。)
定員:20名
 

日程表(12月開催分)

参加のお申し込み受付は、11月21日(金曜日)午前8時30分からとなります。
12月分の講座開催日程表
日時 講座番号   詳細
12月9日(火曜日)
午後1時30分から3時30分      
4 講座名 :メッセージアプリと詐欺に遭わないためのインターネット活用法
場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室    
持ち物 :スマートフォン、筆記用具
定員:12名
12月10日(水曜日
午後1時30分から3時30分
5 講座名 :インターネットと市のオンライン手続体験
場所:下総公民館
持ち物:スマートフォン、筆記用具
定員 :15名
12月15日(月曜日)
午前10時から正午
6 講座名 :インターネットの利用方法と詐欺に遭わないための活用法
場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室
持ち物 :スマートフォン、筆記用具
定員:15名
12月15日(月曜日)
午後1時30分から3時30分
6 講座名 :インターネットの利用方法と詐欺に遭わないための活用法
場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室
持ち物:スマートフォン、筆記用具
定員 :15名
12月18日(木曜日)
午前10時から正午
7 講座名 :地図アプリとメッセージアプリ
場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室
持ち物 :筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。)
定員 :20名
12月23日(火曜日)
午前10時から正午
7 講座名 :地図アプリとメッセージアプリ
場所:成田市役所本庁舎 6階中会議室
持ち物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。)
定員:20名
12月23日(火曜日
午後1時30分から3時30分
8 講座名 :地図アプリと詐欺に遭わないためのインターネット活用法
場所:成田市役所本庁舎 6階中会議室
持ち物 :筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。)
定員 :20名
12月24日(水曜日
午後1時30分から3時30分
 
3 講座名 :アプリのダウンロードと詐欺に遭わないためのインターネット活用法
場所:三里塚コミュニティセンター
持ち物 :スマートフォン、筆記用具
定員 :15名

日程表(1月開催分)

参加のお申し込み受付は、12月19日(金曜日)午前8時30分からとなります。
1月分の講座開催日程表
日時         講座番号   詳 細
1月7日(水曜日)
午前10時から正午       
7 講座名 :地図アプリとメッセージアプリ
場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室
持ち物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。)
定員 :20名
1月7日(水曜日)
午後1時30分から3時30分       
8 講座名:地図アプリと詐欺に遭わないためのインターネット活用法
場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室     
持 ち 物:筆記用具(貸出用のスマートフォンを使用していただきます。)
定員:20名
1月9日(金曜日)
午前10時から正午
9 講座名 :メッセージアプリと市のオンライン手続体験
場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室
持ち物:スマートフォン・筆記用具
定員:15名
1月9日(金曜日)
午後1時30分から3時30分
9 講座名:メッセージアプリと市のオンライン手続体験
場所:成田市役所本庁舎 3階第2応接室
持ち物:スマートフォン・筆記用具
定員:15名
1月19日(月曜日)
午前10時から正午
6 講座名 :インターネットの利用方法と詐欺に遭わないための活用法
場所:成田市役所本庁舎 6階中会議室
持ち物 :スマートフォン・筆記用具
定員:15名
1月19日(月曜日
午後1時30分から3時30分
6 講座名:インターネットの利用方法と詐欺に遭わないための活用法
場 所:成田市役所本庁舎 6階中会議室
持ち物:スマートフォン・筆記用具
定員:15名

令和6年度開催の様子

 令和6年度開催時の様子です。
 スマートフォンを実際に操作しながら説明を聴き、分からないことがあれば講師に質問も可能です。
 実施した講座内容のタイトルをリンク先に掲載しますので、参考としてください。
  • 講義中の様子
  • 分からないところは個別に質問
このページに関するお問い合わせ先

総務部 行政管理課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟4階)

電話番号:0476-20-1501

ファクス番号:0476-24-1655

メールアドレス:gyosei@city.narita.chiba.jp