• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年9月15日

印刷する

広報なりた 令和7年9月15日号表紙

電子ブック版 広報なりた

PDF版 広報なりた

PDF一括ダウンロード

PDF分割ダウンロード

表紙

  • 揺れる背中に笑顔を乗せて
  • 主な内容

2面-3面

  • 新型コロナウイルス・インフルエンザ「流行に備え早めに接種」

4面

  • 成年後見制度「高齢者や障がい者の権利と財産を守る」

5面-7面

【成田トピックス】
  • 芸術の秋を満喫しませんか「市民文化祭」
  • ミニSLの乗車や懐かしの品々の展示も「鉄道の日記念イベント」
  • 位置情報や写真を送って簡単に「不法投棄の通報は成田市LINEで」
  • トップレベルの試合観戦も「成田ラグビーフェスティバル」
  • 子どもたちと同じメニューを味わう「なりたの5つ星給食レストラン」
  • 部活動の地域展開「クラブの指導員を募集しています」

8面-9面

【Narita Machi Report】
  • 中学校全国・関東大会出場選手報告会「輝かしい成績を収めて」
  • 下総ふるさとふれあい納涼まつり「地域の交流盛大に」
  • 全日本女子硬式クラブ野球選手権大会「頂点を決める戦いが成田で開幕」
  • 平和の集いとコンサート「戦争の悲惨さと平和の尊さを次世代へ」
  • 共生社会ウィークメインイベント「誰もが輝ける未来を目指して」
  • チャレンジ乗馬教室「軽やかな足取りを感じて」

10面-12面

【暮らしのお知らせ】
  • 結果を公表します「令和6年度の財政指標」
  • 事業主は申請を「雇用促進奨励金」
  • 変更届を忘れずに「農業集落排水」
  • 環境保全のために「地球温暖化防止活動推進員」
  • 調査書などの縦覧と意見の提出を「一般・産業廃棄物処理施設」
  • 利用証を交付します「パーキング・パーミット制度」
  • 市長日誌
  • 労働委員会が応じます「個別的労使紛争のあっせん」
  • 差し押さえ物件を入札で「不動産の会場公売」
  • 専門家がポイントを解説「マンション管理組合セミナー・相談会」
  • 専門家が応じます「無料法律相談」
  • 周辺環境への配慮を「野焼きの禁止」
  • 口座振替が便利で確実「し尿のくみ取り手数料」
  • 災害・各種情報を提供する「なりたメール配信サービス」へ登録を

13面

【困りごと・悩みごと相談室】
  • 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
  • 相談日

14面-17面

<伝言板>
【募集】
  • 瞑想法を学ぼう「椅子の上no座禅」
  • 受験者のための講習会も「危険物取扱者試験」
  • ランとバイクで競う「CTUデュアスロンinフレンドリーパーク下総」
  • より良い人材確保に向けて「採用力強化セミナー・合同企業説明会」
  • 出店しませんか「フリーマーケット」
  • 精神障がいのある人による「成田ココロつながる作品展」
  • シニア・女子の部「ゴルフ大会」
  • 地元で就職を考えている人へ「合同企業説明会in成田」
  • 誰一人として取り残さない防災を「災害時外国人サポーター養成講座」
  • 陸上自衛官を養成「高等工科学校生徒」
【お知らせ】
  • 市内のFM放送局で「ラジオ広報なりた」
  • 休館します「市立図書館」
【催し物】
  • 公式戦ならではの真剣勝負を「ブラインドサッカー®日本選手権」
  • もりんぴあ秋の芸術祭「井関洋版画展」
  • 華やかで迫力あるパフォーマンスを「若い芽のコンサート」
  • 命の大切さを学ぶ「なかよし動物フェスティバル」
  • 交通事故ゼロを目指して「交通安全ポスター展」
  • 毎月第4土曜日に開催「成田楽市」
  • N響メンバーによる「クリスマスコンサート」
  • 特別な一夜を「星空映画祭」
【子育て】
  • 助産師が訪問します「こんにちは赤ちゃん事業」
  • 令和8年度分が決定「市立学校の教科書」
  • 豊住小学校で学びませんか「小規模特認校」
  • 利用料の一部を補助「一時保育・認可外保育施設」
  • 助成しています「私立幼稚園の給食副食費」
  • 高校生相当年齢まで「子どもの医療費助成」
  • 親子の絆づくりプログラム「きょうだいが生まれた!講座」
  • 1年生になる前に「小学校入学予定児の健康診断」
  • 保育施設開放日
  • こども急病電話相談
  • 乳幼児健診

18面-19面

【福祉と健康】
  • 国際医療福祉大学が開催「市民公開講座」
  • もしもの時に備える「在宅医療講演会」
  • 療養生活を応援します「がんと向き合う講演会」
  • 体の中から元気に「いきいき血管講座」
  • 暮らしやすいまちに「地域支え合いサポーター養成講座」
  • 秋の風を感じながら「健康ウオーキング大会」
  • 国民年金「こんな時はどうなるの?」
  • お酒がやめられない人へ「メンタルヘルスフェア成田」
  • 利用会員・協力会員を募集「成田おたすけ隊」
  • 忘れずに更新を「指定難病受給者証」
  • 参加者とボランティアを募集「あおぞら会」
  • 体を動かしてリフレッシュ「スポーツ施設のイベント」
  • 献血にご協力ください
  • 一般健康相談
  • 医療相談ほっとライン
  • 日曜祝日診療機関
  • 急病診療所

20面

  • 後80年 いま伝えたい戦争の記憶「第14回 空襲で家を失い成田へ」
  • 編集後記

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

企画政策部 広報課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)

電話番号:0476-20-1503

ファクス番号:0476-24-1006

メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp