• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年4月1日

印刷する

広報なりた 令和7年4月1日号表紙

電子ブック版 広報なりた

PDF版 広報なりた

PDF一括ダウンロード

PDF分割ダウンロード

表紙

  • 接戦を制するのは
  • 主な内容

2面-5面

  • 令和7年度 施政方針「輝かしく発展し続ける成田を目指して」

6面

  • 成田太鼓祭「迫力の音色が胸を打つ」

7面

  • 成田エアポート東雲パークゴルフ場「4月12日いよいよオープン」

8面-9面

  • 猫の不妊・去勢手術と犬の狂犬病予防注射「動物と共に暮らしていくために」

10面-11面

  • 令和5年度決算「財務書類4表の公表」

12面-13面

  • コンビニ交付サービス・オンライン申請サービス「住民票などを手軽に取得できます」

14面

  • こども家庭センター「妊娠期から切れ目なく寄り添います」

15面-17面

【成田トピックス】
  • 独自日程で実施「令和8年4月採用の市職員を募集します」
  • 国民健康保険の電子申請「来庁しなくても手続きを完結できます」
  • 4月から65歳の人などを対象に「帯状疱疹の定期予防接種費用を一部助成します」
  • 若者の声を市の事業に反映「こども未来政策委員会のメンバーを募集します」
  • より読みやすい紙面にするために「広報なりたをプチリニューアルしました」
  • 募集人員600人程度「国勢調査の調査員を募集しています」

18面-19面

【市民のひろば】
  • クラブ訪問「チーム力とスピードで目指せ関東大会」遠山中学校男子バスケットボール部
  • なかまと一緒「気軽に一局」レッツ碁玉造
  • スクスクのびのび

20面-21面

【Narita Machi Report】
  • しもふさクリテリウム「500人のサイクリストが公園内を疾走」
  • ダンススポーツ競技大会「リズムに乗って華麗に踊る」
  • 書道・陶芸・絵画展「387点の力作が並ぶ」
  • わたしたちのまち成田フェア「久住地区の魅力を知る」
  • 伊能歌舞伎定期公演「迫真の演技で魅せる」
  • 消防団等地域活動表彰報告会「県内で初の受賞」

22面-24面

【暮らしのお知らせ】
  • 災害時の情報収集に「防災行政無線なりたメール配信サービス」
  • 4月から担当部署が変わります「交通安全施設」
  • 水田・畑作農家の皆さんへ「イノシシなどによる農作物被害防止」
  • 消費生活センターからお知らせします「「+」から始まる国際電話による詐欺に注意!」
  • 変更認可に伴う縦覧「成田都市計画下水道計画」
  • 年金からの特別徴収「国民健康保険税と後期高齢者医療保険料」
  • 納期限までに支払いを「市税などの納付」
  • 市長日誌
  • 住所が変わったら手続きを「転入・転出・転居」
  • 開始・中止は早めに連絡を「水道・公共下水道」
  • 令和7年度の募集開始「なりた景観資産」
  • 土地所有者にも責任が「無許可埋め立ての禁止」
  • 補助金を交付「住宅用省エネルギー設備」
  • 令和7年度の受け付けを開始「ドッグランの利用登録」
  • 設置費と維持管理費を補助「合併処理浄化槽」
  • 外国人の皆さんへ「ごみの出し方・分け方パンフレット」

25面

【困りごと・悩みごと相談室】
  • 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
  • 相談日

26面-29面

<伝言板>
【募集】
  • 外国人講師に教わる「英会話フレンドリーサロン」
  • 競技用自転車を乗りこなそう「ロードバイク技術講習会」
  • 大栄幼稚園で働きませんか「養護教諭・預かり保育従事者」
  • 市役所ロビーで演奏を「グランドピアノの一般開放」
  • Let`s Communicate「外国人のための日本語教室」
  • 掘り出し物が見つかるかも「リサイクル製品の販売」
  • 熱い試合を観戦しよう「千葉ロッテマリーンズ公式戦」
【催し物】
  • くみ上げられた名水で「不動の大井戸茶会」
  • 毎月第4土曜日に開催「成田楽市」
  • かしの木園の利用者による「青い麦の子作品展」
  • いつか見た風景「下総御料牧場と三里塚の歴史展」
  • 日替わりでさまざまな競技を体験「スポーツツーリズムフェス!」
  • 図書館
  • 航空機騒音測定結果
【子育て】
  • 4月1日から開始「産婦と1カ月児健診費用の助成」
  • 歌や工作を楽しもう「にこにこ親子広場」
  • 保育の仕事に携わる「子育て支援員研修」
  • 令和7年度から対象者を拡大「学用品や給食費などの援助」
  • 助成しています「私立幼稚園の給食副食費」
  • 汽笛を鳴らして出発進行「栗山公園のミニSL」
  • えほんとあそぼう「図書館のおはなし会」
  • 利用料の一部を補助「幼児教育・保育の無償化」
  • みんなおいでよ!なかよしひろば
  • 乳幼児健診
  • こども急病電話相談

30面-31面

【福祉と健康】
  • 国際医療福祉大学成田病院が開催「市民公開講座」
  • 歌に合わせて体を動かそう「なりたいきいき百歳体操体験会」
  • ポイントをためてお得なサービスを「健康チャレンジ事業」
  • ひと手間かけて 野菜たっぷりレシピ「春キャベツのサンドイッチ」
  • レベルアップを目指そう「大人の水泳教室」
  • ストライクを狙って「健康ボウリング教室」
  • 対象者に無料で配布します「青い鳥郵便はがき」
  • 専門医が応じます「もの忘れ相談」
  • 入会説明会と基礎研修会を開催「なりたファミリー・サポート・センター」
  • 献血にご協力ください
  • 一般健康相談
  • 成田市医療相談ほっとライン
  • 日曜祝日診療機関
  • 急病診療所

32面

  • カレンダー
  • 16日(水曜日)から24日(木曜日)は「青い麦の子作品展」
  • 26日(土曜日)は「成田楽市」
  • 編集後記

音声ファイル版 広報なりた

 文字を読むことが難しい人や視覚障がいがある人のために、音訳グループ「さくら草」の皆さんが音訳した広報なりたの音声ファイルを配信しています。音声ファイル版を聴くためには、再生ソフトが必要です。
 また、音声ファイル版は各号の広報なりたの中から広報課が記事を選定し、「さくら草」の皆さんに音訳してもらっています。実際の紙面と異なる部分がありますのでご了承ください。

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

企画政策部 広報課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)

電話番号:0476-20-1503

ファクス番号:0476-24-1006

メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp