• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年3月15日

印刷する

広報なりた 令和7年3月15日号表紙

電子ブック版 広報なりた

PDF版 広報なりた

PDF一括ダウンロード

PDF分割ダウンロード

表紙

  • みんなで力を合わせて
  • 主な内容

2面-3面

  • 第1期成田市こども計画「幸せあふれる「こどもまんなか」のまちに」

4面-5面

【Narita Machi Report】
  • 青少年交流綱引き大会「気持ちを一つに優勝目指して」
  • 国際医療福祉大学成田薬学部畑ケ田校舎起工式「工事の安全を願って」
  • サッカー・沖田選手が表敬訪問「水戸ホーリーホックへ入団」
  • 消防出初式「防火への誓い新たに」
  • 歌舞伎講座 歌舞伎の音楽「伝統芸能の魅力に触れる」
  • 多文化交流フェスティバル「住民同士が親睦を深める」

6面-8面

【暮らしのお知らせ】
  • 4月1日から開始「固定資産の縦覧・閲覧」
  • 事故を起こさないために「農業用施設」
  • 落ち着いて行動を「災害発生時の心得」
  • 4月から午後6時に「夕焼け小焼けの放送」
  • 国の教育ローン「教育資金利子補給金交付制度」
  • 市指定工事店で「排水設備の設置」
  • 地球にやさしい取り組みを「環境保全型農業 直接支援対策事業」
  • 道路の走行には気を付けて「農作業での泥汚れ」
  • 被害に遭わないために「屋外での盗難・高齢者の自宅などを狙った強盗への対策」
  • 市長日誌
  • 発行を終了します「軽自動車用住所証明書」
  • 4月から対象施設を拡大します「こども誰でも通園制度」
  • 活用してください「一時保育」
  • PCリサイクルマークを目印に「パソコンの処分」
  • 令和6年度の結果を公表「財政援助団体等監査」
  • 災害・各種情報を提供する「なりたメール配信サービス」へ登録を

9面

【困りごと・悩みごと相談室】
  • 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
  • 相談日

(お詫びと訂正)
9ページに掲載した「司法書士法律相談」の場所に一部誤りがありました。
お詫びして訂正します。
なお、ホームページ上に公開しているPDFと電子ブックについては修正済みです。

正:もりんぴあこうづ(4月16日は保健福祉館)
誤:もりんぴあこうづ

10面-13面

<伝言板>
【募集】
  • 歌が好きな子集まれ「杜の少年少女合唱団」
  • 外国人の皆さんへ「三里塚にほんご教室」
  • 体を動かしてリフレッシュ「スポーツ施設のイベント」
  • 自然の恵みがいっぱい「親子たけのこ掘り体験教室」
  • お弁当を華やかに「親子でウインナーの飾り切り教室」
  • 子どもと一緒に楽しく農業体験「田んぼと畑の耕育教室」
  • 一緒に活動しませんか「成田市国際交流協会」
  • 室内で楽しもう「バウンドテニス体験教室」
  • 平和を守る仕事「陸・海・空の自衛官」
  • 1年かけてじっくり上達「初心者ソフトテニス教室」
  • 迫力の試合を楽しもう「クボタスピアーズ公式戦」
  • 京成成田駅東口ポケットパークで「ネーミングライツ・パートナー」
  • 市ホームページでPRを「バナー広告」
  • 心肺蘇生法を学ぼう「応急手当講習会」
  • 受験者のための講習会も「危険物取扱者試験」
  • スポーツ教室に参加しませんか
【お知らせ】
  • ホームページで配信中「市の広報映像」
  • 登録者数が確定「選挙人名簿」
  • 公共交通機関を使って「さくらの山」
  • さまざまな情報をお届け「成田市公式SNS」
  • 3月27日は市民の日「花苗の配布・施設の開放」
  • 臨時休館します「豊住公民館」
【催し物】
  • 多様なアートに触れて「もりんぴあ春の芸術祭」
  • なりた&いんざい「ぶらりtoウォーキングラリー」
  • 千葉ロッテ対北海道日本ハム「イースタン・リーグ公式戦」

14面-15面

【福祉と健康】
  • 出場者と標語を募集「8020運動よい歯のコンクール」
  • 認知症患者と家族を描いた「映画上映会」
  • 手続きなどをお手伝い「日常生活自立支援事業」
  • 提供者や事業者などに「骨髄等移植ドナー等助成金」
  • CDやテープで聞ける「声の広報」
  • 金額が変わります「重度障がい者への手当」
  • 発達障がいのある人の作品を「自閉症の方が描いた絵画展」
  • 保健インフォメーション
  • 献血にご協力ください
  • こども急病電話相談
  • 医療相談ほっとライン
  • 日曜祝日診療機関
  • 急病診療所
  • 保育施設開放日

16面

  • 戦後80年 いま伝えたい戦争の記憶「第8回 3児を残し戦死した父」
  • 編集後記

音声ファイル版 広報なりた

 文字を読むことが難しい人や視覚障がいがある人のために、音訳グループ「さくら草」の皆さんが音訳した広報なりたの音声ファイルを配信しています。音声ファイル版を聴くためには、再生ソフトが必要です。
 また、音声ファイル版は各号の広報なりたの中から広報課が記事を選定し、「さくら草」の皆さんに音訳してもらっています。実際の紙面と異なる部分がありますのでご了承ください。

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

企画政策部 広報課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)

電話番号:0476-20-1503

ファクス番号:0476-24-1006

メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp