
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 号砲に合わせ一斉に駆け出す
- 主な内容
2面-4面
- 年末年始のお知らせ「交通規制・ごみ収集 施設休館日にご注意を」
3面「年末年始のごみ処理」の表中、「直接搬入」に記載しているリサイクルプラザ最下部のコメ印について、誤りがありました。
正しくは「1月5日(日曜日)・12日(日曜日)・19日(日曜日)・26日(日曜日)は休場、2月1日(土曜日)から通常通り」です。
お詫びして訂正します。
なお、ホームページ上に公開しているPDFと電子ブックについては修正済みです。
5面
- 成田市LINEをリニューアルしました
6面-7面
- 「広報なりた」で振り返る「2024年の主な出来事」
8面-9面
【Narita Machi Report】
- 大栄ふるさとふれあいまつり「秋晴れの会場は大にぎわい」
- 木まち「身上の安全を祈願」
- 成田POPラン大会「秋めく市内を駆ける」
- 産業まつり「新鮮な農水産物が勢ぞろい」
- 台湾・桃園市僑愛小学校との交流会「理解と親睦を深める」
- 成田山公園紅葉まつり「季節の彩りに包まれる」
10面-12面
【暮らしのお知らせ】
- 閲覧できます「素案の公表と意見の募集」
- マイナンバーカードを使って「パスポートのオンライン申請」
- 管理・相続など「空き家対策セミナー・相談会」
- 設置前に申請を「受水槽の非常用給水栓」
- 保温材で凍結を防止「冬季の水道」
- 墓地内の清掃は定期的に「いずみ聖地公園」
- 市長日誌
- 事業主の皆さんへ「償却資産の申告」
- 名簿記載通知を発送「裁判員制度」
- 省エネルギーに向けた取り組み「ウォームシェア」
- 事故を起こさないために「農業用施設」
- 令和6年度の結果を公表「学校監査」
- 災害・各種情報を提供する「なりたメール配信サービス」へ登録を
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面-17面
- 令和6年度の「人事行政の運営状況を公表」
(お詫びと訂正)
17面「1 任免と職員数(2)令和5年度中の退職者数」の表に誤りがありました。
正しくは、退職事由別職員数について、一般行政職「定年0人、勧奨など14人」、技術職「定年0人、勧奨など3人」、専門職「定年0人、勧奨など13人」、消防職「定年0人、勧奨など3人」、合計「定年0人、勧奨など33人」です。
お詫びして訂正します。
なお、ホームページ上に公開しているPDFと電子ブックについては修正済みです。
18面-21面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- ダンスやゲームを楽しみながら「国際交流サロン」
- 便利な機能を使いこなそう「スマートフォン講習会」
- 楽しくエクササイズ「下総運動公園のイベント」
- 重兵衛スポーツフィールド中台「体育館のイベント」
- 作って飛ばそう「折り紙ヒコーキ教室」
- 子どもに伝わる褒め方・叱り方「親子のコミュニケーション講座」
- 楽しく学ぶ冷凍食品活用術「消費者講座」
- 暮らしの安全を支えるために「危険物取扱者試験・乙種4類」
- 世界のトップアスリートが指導「陸上クリニック」
- 和食・洋食・中華料理を作る「男の料理教室」
- 干支にちなんだ作品を作ろう「はじめての木彫講座」
- 生き物と私たちの未来を考える「環境講演会」
- 夢のピアノで演奏を「スタインウェイを弾いてみよう!」
- コンサート体験を「大ホールひとりじめ」
- 心肺蘇生法を学ぼう「応急手当講習会」
- 広報なりたが読める「マチイロ」
- ホームページで配信中「市の広報映像」
- 市内のFM放送局で「ラジオ広報なりた」
- 事故防止のために「自宅前の除雪」
- ベイエフエムで放送中「NARITA Enjoy Morning」
- 就労・進路に悩む人を応援「若者サポートステーション」
- 登録者数が確定「選挙人名簿」
- さまざまな情報をお届け「成田市公式SNS」
- ケーブルテレビで放送「なりた知っ得情報」
- 道路に物を置かないで「路上の看板など」
- 新聞折り込み以外にも「広報なりたの配布」
- 自作の動画を募集します「あなたが伝えたい成田の魅力」
- 高校生の表現力を堪能「若い芽の作品展」
- 年末特別大売り出し「成田楽市」
- 年の初めに「新春書道・華道展」
22面-23面
【福祉と健康】
- 対象を拡大しました「骨髄等移植ドナー等助成金」
- 緊急時の応急処置を行います「急病診療所」
- 国際医療福祉大学が開催「市民公開講座」
- ポイントをためてお得なサービスを「健康チャレンジ事業」
- 生活再建をお手伝い「暮らしサポート成田」
- 入会説明会と基礎研修会を開催「なりたファミリー・サポート・センター」
- 多くの人に知ってもらうために「里親制度説明会」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 日曜祝日診療機関
- 急病診療所
- 保育施設開放日
24面
- 戦後80年 いま伝えたい戦争の記憶「第5回 パラオでの戦争体験(前編)」
- 編集後記
音声ファイル版 広報なりた
文字を読むことが難しい人や視覚障がいがある人のために、音訳グループ「さくら草」の皆さんが音訳した広報なりたの音声ファイルを配信しています。音声ファイル版を聴くためには、再生ソフトが必要です。
また、音声ファイル版は各号の広報なりたの中から広報課が記事を選定し、「さくら草」の皆さんに音訳してもらっています。実際の紙面と異なる部分がありますのでご了承ください。
また、音声ファイル版は各号の広報なりたの中から広報課が記事を選定し、「さくら草」の皆さんに音訳してもらっています。実際の紙面と異なる部分がありますのでご了承ください。
- はじめに (MP3ファイル : 96KB)
- 表紙 (MP3ファイル : 283KB)
- 目次 (MP3ファイル : 221KB)
- 年末年始のお知らせ (MP3ファイル : 2.4MB)
- 成田市LINEをリニューアルしました (MP3ファイル : 829KB)
- 「広報なりた」で振り返る2024年の主な出来事 (MP3ファイル : 1.1MB)
- Narita Machi Report (MP3ファイル : 1.5MB)
- 暮らしのお知らせ (MP3ファイル : 3.7MB)
- 困りごと・悩みごと相談室 (MP3ファイル : 690KB)
- 令和6年度の人事行政の運営状況を公表 (MP3ファイル : 3.2MB)
- 伝言板 (MP3ファイル : 3.2MB)
- 福祉と健康 (MP3ファイル : 3.0MB)
- 裏表紙 (MP3ファイル : 1.4MB)
- 編集後記 (MP3ファイル : 238KB)
- おわりに (MP3ファイル : 362KB)
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp