• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2024年7月15日

印刷する

広報なりた 令和6年7月15日号表紙

電子ブック版 広報なりた

PDF版 広報なりた

PDF一括ダウンロード

PDF分割ダウンロード

表紙

  • トライを目指して猪突猛進
  • 主な内容

2面-3面

  • ごみの減量化とリサイクル「一人一人が正しい分別を心掛けて」

4面-5面

【Narita Machi Report】
  • 成田ラグビーフェスティバル「激しい攻防に観客が沸く」
  • 水防演習「水害に備えて連携を確認」
  • 70周年記念特別講演会とシンポジウム「祇園祭の歴史を知る」
  • 「うなりくんジェット」お披露目・お見送り「一緒に空の旅を楽しもう!うな。」
  • アジア太平洋中東リトルリーグ選手権開会式「7つの国と地域が集結」
  • 国際交流講演会「行動することの大切さを学ぶ」

6面-8面

【暮らしのお知らせ】
  • 希望者は申請を「指定学校変更・区域外就学」
  • 病害虫を防ぐために「植物などの移動規制」
  • 補助額を100万円に引き上げ「住宅耐震改修補助金」
  • 危険な場所に注意「農業用施設」
  • 定期的に点検を「井戸の衛生管理」
  • 資材費を補助「水田の暗渠工事」
  • 9月末まで実施「農地利用状況調査」
  • 市長日誌
  • 使用人数が変わったら連絡を「下水道・農業集落排水」
  • 身近なことから実践を「夏の省エネルギー対策・節水」
  • 近所の迷惑になります「公園内での花火」
  • 監査委員に岩舘和彦氏(「舘」は「舎」に「官」)
  • 資産税課へ連絡を「家屋の新築・増築など」
  • 新たに対象となる世帯に「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金」
  • 安全に配慮して「住宅地での農薬使用」
  • 活動を支援します「防犯パトロール物品の貸し出し」
  • 災害・各種情報を提供する「なりたメール配信サービス」へ登録を

9面

【困りごと・悩みごと相談室】
  • 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
  • 相談日

10面-13面

<伝言板>
【募集】
  • 楽しくエクササイズ「下総運動公園のイベント」
  • 5年に1度行う「農林業センサスの統計調査員」
  • 人型ロボットPepperと一緒に「親子環境セミナー」
  • 危険物取扱者のための「保安講習」
  • 陶芸用粘土を使って「親子で土偶作り体験教室」
  • 心肺蘇生法を学ぼう「応急手当講習会」
  • 熱い試合を観戦しよう「千葉ロッテマリーンズ公式戦」
  • あなたの自信作を「シルバーいきいき作品展」
  • 優勝を目指して「バウンドテニスフェスタ」
  • 爽快に走ろう「成田POPラン大会」
  • 小学生から大人まで「統計グラフコンクール」
  • 働いて・買って・遊ぼう「キッズタウンNARITA」
  • 世界チャンピオンによる「バルーンアート教室」
  • 入賞者には記念品を贈呈「本との思い出フォトコンテスト」
  • 運動不足の解消に「大栄B&G海洋センターのイベント」
  • 農業委員会事務局で「一般事務員」
  • ポケモンユナイトで対決「eスポーツサマーフェスタ」
  • 絵本の世界を楽しむ「杜のなつやすみおはなしかい」
  • 3人組の遊び歌ユニットによる「家庭教育講演会」
  • ワクワクアートパーク「もりんぴあ夏休み工作教室」
  • プラネタリウムも楽しめる「千葉市科学館へ行こう」
  • 帽子を手作り「リサイクル教室」
  • 成田国際高校で「ホールの開放」
  • 入選作品には賞状と記念品が「アート・フォト・NARITA」
  • 朝から元気に「ラジオ体操」
  • わが家の愛犬・愛猫を「写真コンクール」
【催し物】
  • 地域で活動する演奏家による「若い芽のコンサート」
  • 家族みんなで楽しめる「成田楽市×MFES」
  • 水辺をきれいにしよう「根木名川みんなでおそうじ」
  • 成田では初公演「ウルフルズコンサート」
  • 夏をおいしく乗り切ろう「成田うなぎ祭り」
  • 写真展を開催「民間ユネスコ運動の日記念事業」

14面-15面

【福祉と健康】
  • 定期的に受けましょう「成人歯科検診」
  • 接種は3月31日まで「ヒトパピローマウイルス感染症ワクチン」
  • 順天堂大学による「体力測定会」
  • 感染を防ぐために「風疹の抗体検査と予防接種」
  • 余っている食品を活用「なりたフードバンク活動」
  • 国際医療福祉大学が開催「市民公開講座」
  • 療養生活を応援します「がん患者支援講演会」
  • 正しい姿勢で痩せやすい体づくり「健康診断に備える」
  • 保健インフォメーション
  • 献血にご協力ください
  • こども急病電話相談
  • 医療相談ほっとライン
  • 日曜祝日診療機関
  • 急病診療所
  • 保育施設開放日

16面

  • 市内を巡って魅力を再発見 成田ちょい旅 第7回「下総松崎駅から」
  • 編集後記

音声ファイル版 広報なりた

 文字を読むことが難しい人や視覚障がいがある人のために、音訳グループ「さくら草」の皆さんが音訳した広報なりたの音声ファイルを配信しています。音声ファイル版を聴くためには、再生ソフトが必要です。
 また、音声ファイル版は各号の広報なりたの中から広報課が記事を選定し、「さくら草」の皆さんに音訳してもらっています。実際の紙面と異なる部分がありますのでご了承ください。

このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。

このページに関するお問い合わせ先

企画政策部 広報課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)

電話番号:0476-20-1503

ファクス番号:0476-24-1006

メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp