
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 小泉市長が再選後初登庁
- 主な内容
2面-3面
- 5期目の市政にあたって「つなぐ未来へ 進化するまちづくり」
4面-5面
- 交通事故の防止「まぁいいか 心の油断 命とり」
6面
- 成田市消防団「地域の安全・安心を守るために」
7面
- 新型コロナウイルス感染症「もしもの時に備えて」
8面-9面
【Narita Machi Report】
- 縄文土器の模様を学ぼう「いにしえの技法を学んで」
- お正月の壁飾りを作ろう「新年を華やかに彩る」
- 成田駅前寄席「巧みな話芸で観客を魅了」
- ブラサカ®フェスティバル「仲間の声を信じて」
- クリスマスファミリーコンサート「心躍る音楽に包まれて」
- NARITAクリスマスマルシェ「子どもも大人も楽しんで」
10面-12面
【暮らしのお知らせ】
- 対象世帯に貸し出します「防災行政無線戸別受信機」
- 田畑に薬剤を投入します「野ネズミの駆除」
- 設置前に申請を「受水槽の非常用給水栓」
- 1月31日までに「償却資産の申告」
- 二重袋で出さないで「プラスチック製容器包装」
- 災害からみんなで守ろう「文化財防火デー」
- 1月31日までに申請を「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」
- 適切な維持管理を「合併処理浄化槽」
- 市長日誌
- 1月下旬に送付します「確定申告のための書類」
- 2月から午後5時に「夕焼け小焼けの放送」
- 改正されました「千葉県特定最低賃金」
- 井戸水利用者は早めに手続きを「下水道使用人数の変更」
- 適正な処理を「農業用廃プラスチック」
- 住んでいない物件を活用「空き家バンク」
- 安全で安心なまちを目指して「地域防犯推進員」
- 状況により使い分けて「ふたつの110番」
- 災害・各種情報を提供する「なりたメール配信サービス」へ登録を
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面-17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 自分だけの秘密基地「キッズテントをつくろう」
- 「気になる野に咲く花」をテーマに「ユネスコ写真展の作品」
- 便利な機能を知ろう「シニア向けスマートフォン教室」
- 委員を募集します「保健福祉審議会」
- 市内の公共施設に「自動販売機の設置事業者」
- 身近な問題について考える「こども環境セミナー」
- グラデーションを楽しむ「はじめてのチョークアート教室」
- 子育てに必要な知識を学ぶ「赤ちゃんがきた!講座」
- 市役所を会場に「ふれあいコンサートの出演者」
- 季節の花で部屋を明るく「フラワーアレンジメント教室」
- 年頃の子どもとの接し方を学ぶ「思春期子育てふれあいゼミナール」
- 春の息吹を探そう「自然観察会」
- 運動不足の解消に「大栄B&G海洋センターのイベント」
- 一緒に活動しませんか「文化団体連絡協議会」
- 管理士の資格取得を目指して「介護事務講習会」
- 世界の歌や踊りを堪能「New Year Party!」
- 軽便鉄道の軌跡をたどる「成田の文化研究 廃線探索」
- 国を守る力に「自衛官候補生」
- いざという時に備えて「防災講演会」
- 和紙との調和を学ぶ「水墨画教室」
- 重兵衛スポーツフィールド中台「体育館のイベント」
- ステップを踏んで楽しく踊ろう「フォークダンス初心者講習会」
- 市内の保育所など「4月入所の2次受け付け」
- 初心者でも楽しめる「市民硬式テニス教室」
- ネットショッピングの落とし穴「消費者講座」
- 学んだ知識や情報を広めよう「消費生活モニター」
- 柔らかいボールで楽しめる「うなバレー大会」
- 室内で一緒に楽しもう「バウンドテニス合同練習会」
- 初心者教室も開催「市民ユニカール大会」
- 最長距離を競おう「作って飛ばそう紙ヒコーキ」
- 助成を終了します「市契約の臨海宿泊施設」
- 2月10日に開会「市議会定例会」
- 欠席者は受け取りに「成人式の記念品」
- 気鋭の若手ピアニスト「實川風ピアノリサイタル」
- 親子で楽しめる「青少年劇場」
18面-19面
【福祉と健康】
- 在宅訪問診療事業25周年記念「市民講演会」
- オンラインでも受講できます「健康づくり講演会」
- 更新手続きを忘れずに「指定難病等見舞金」
- 正しい知識を身に付けよう「認知症サポーター養成講座」
- CDやテープで聞ける「声の広報」
- 悩みや情報を話して共有「ひきこもり家族交流会」
- 国際医療福祉大学が開催「市民公開講座」
- オンラインで配信「精神障がい者ピアサポーター養成講座」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 日曜祝日診療機関
- 急病診療所
- 保育園開放日
20面
- 成田の舞台裏 第10回「成人式 晴れ舞台の企画は自分たちで」
- 編集後記
音声ファイル版 広報なりた
文字を読むことが難しい人や視覚障がいがある人のために、音訳グループ「さくら草」の皆さんが音訳した広報なりたの音声ファイルを配信しています。音声ファイル版を聴くためには、再生ソフトが必要です。
また、音声ファイル版は各号の広報なりたの中から広報課が記事を選定し、「さくら草」の皆さんに音訳してもらっています。実際の紙面と異なる部分がありますのでご了承ください。
また、音声ファイル版は各号の広報なりたの中から広報課が記事を選定し、「さくら草」の皆さんに音訳してもらっています。実際の紙面と異なる部分がありますのでご了承ください。
- はじめに (MP3ファイル : 108KB)
- 表紙 (MP3ファイル : 311KB)
- 目次 (MP3ファイル : 198KB)
- 5期目の市政にあたって (MP3ファイル : 2.9MB)
- 交通事故の防止 (MP3ファイル : 3.0MB)
- 成田市消防団 (MP3ファイル : 864KB)
- 新型コロナウイルス感染症 (MP3ファイル : 1.3MB)
- Narita Machi Report (MP3ファイル : 1.3MB)
- 暮らしのお知らせ (MP3ファイル : 3.9MB)
- 困りごと・悩みごと相談室 (MP3ファイル : 1.2MB)
- 伝言板 (MP3ファイル : 3.7MB)
- 福祉と健康 (MP3ファイル : 2.4MB)
- 成田の舞台裏 (MP3ファイル : 936KB)
- 編集後記 (MP3ファイル : 228KB)
- おわりに (MP3ファイル : 399KB)
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp