
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 交通事故に気を付けて
- 主な内容
2面-3面
- 新型コロナウイルスワクチン「3回目の接種が始まります」
4面-5面
【Narita Machi Report】
- 歌舞伎講座 歌舞伎俳優の世界「伝統の技術に「高島屋!」」
- オリジナル羽子板をつくってあそぼう「昔ながらの遊びを体験」
- 大栄みらい学園校歌制定式「この1曲を未来に歌い継ぐ」
- 年末年始特別警戒キャンペーン「並木月海選手が一日警察署長に」
- 成田市場歳末大感謝祭「年末年始を新鮮な食材で」
- 小中学生書き初め教室「心を静め集中して」
6面-8面
【暮らしのお知らせ】
- 市・県民税と所得税「市役所などでの申告は事前予約が必要です」
- 移動暴力相談所「困り事や悩み事はありませんか」
- 償却資産の申告「1月31日までに」
- 確定申告のための書類「1月下旬に送付します」
- 合併処理浄化槽「適切な維持管理を」
- 野ネズミの駆除「田畑に薬剤を投入します」
- 生活困窮者自立支援金「対象などが拡大されました」
- 市長日誌
- 夕焼け小焼けの放送「2月から午後5時に」
- 文化財防火デー「災害からみんなで守ろう」
- 地域防犯推進員「安全で安心なまちづくりを目指して」
- 住民税非課税世帯などへの「臨時特別給付金」
- 地域防災計画の修正案「意見を募集します」
- 災害時の情報収集はこちら
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面-13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 春の息吹を探そう「自然観察会」
- 和紙との調和を学ぶ「水墨画教室」
- 体を動かして健康に「市体育館のイベント」
- 運動不足の解消に「大栄B&G海洋センターのイベント」
- 童謡や歌謡曲を一緒に「さんりづかいきいき音楽くらぶ」
- 映えを目指して「子育て世代のためのスマホ写真講座」
- 地域経済の発展を後押しする「北千葉道路建設促進特別講演会」
- 台湾・桃園市との「オンライン交流会」
- ステップを踏んで楽しく踊ろう「フォークダンス初心者講習会」
- 市内の保育所など「4月入所の2次受け付け」
- 歴史や面白さを解説「歌舞伎講座 歌舞伎の魅力」
- 初心者でも楽しめる「市民硬式テニス教室」
- すてきな音色を奏でよう「はじめての大正琴教室」
- 実験を通して楽しく学ぶ「科学遊び」
- アグリライフなりた会員と「太巻き寿司講習会」
- 市役所を会場に「ふれあいコンサートの出演者」
- 布草履を作ろう「リサイクル教室」
- 便利な機能を知ろう「シニア向けスマートフォン教室」
- 自分好みの飾り付けを「スイーツアレンジメント」
- 身近な問題について考える「こども環境セミナー」
- バッタ博士の行動力から学ぶ「生涯学習講演会」
- 男女共同参画に携わる「計画推進懇話会委員と推進員」
- 家庭でできる介護と食事の作り方「高等学校等開放講座」
- 若手採用のノウハウも「採用力向上セミナー」
- 室内で一緒に楽しもう「バウンドテニス合同練習会」
- いざというときに備えて「防災講演会」
- 一緒に活動しませんか「文化団体連絡協議会」
- 欠席者は受け取りに「成人式の記念品」
- 2月14日まで「プレミアム付商品券の使用期限」
- 西中学校書道部による「若い芽の作品展」
- 成田で生まれ育ったアーティストによる「伽羅人形展」
- サークル活動の成果を「三里塚春の文化祭」
- 汽笛を鳴らして出発進行「栗山公園のミニSL」
14面-15面
【福祉と健康】
- 専門医が相談に応じます「もの忘れ相談」
- 認知症を理解しよう「国際医療福祉大学市民公開講座」
- 赤ちゃんのご飯の話「子育て応援サロン」
- 入会説明会を開催「なりたファミリー・サポート・センター」
- 正しい知識を身に付けよう「認知症サポーター養成講座」
- CDやテープで聞ける「声の広報」
- 同じ立場から支援する「精神障がい者ピアサポーター養成講座」
- オンラインで開催「健康づくり講演会」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 日曜祝日診療機関
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- おもてなしの英会話「あなたもなりたび案内人」Episode22【帰国編2】
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp