
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 真剣なまなざしで
- 主な内容
2面
- 在宅医療「住み慣れた家で自分らしい生活を」
3面
- 第2・4金曜日に開設しています「外国人のための相談窓口」
4面-5面
【Narita View まちのできごと】
- 宝くじスポーツフェア ドリームサッカーin成田「往年のスター選手が集結」
- 江戸から成田旅風情展「当時に思いをはせて」
- 大相撲表敬訪問「たくさんの見どころを紹介」
- クリスマス・フェスティバル「冬の夜を華やかに」
- 日本の伝統-邦楽の調べ「情景を呼び起こす珠玉の演奏」
- 小中学生書き初め教室「一筆に思いを込めながら」
6面-8面
【暮らしのお知らせ】
- パスポートの申請・交付「市役所で手続きできます」
- 男女共同参画計画「懇話会委員と推進員を募集」
- 合併処理浄化槽「適切に維持管理を」
- 償却資産の申告「期限は1月31日」
- 野ネズミの駆除「田畑に薬剤を投入」
- 夕焼け小焼けの放送「2月から午後5時に」
- 下水道使用人数の変更「井戸水利用者は必ず手続きを」
- 確定申告のための書類「1月下旬に送付します」
- 工事監査「令和元年度の結果を公表」
- 市長日誌
- 有害ごみ「ルールを守って廃棄して」
- 1月26日は文化財防火デー「みんなで守ろう」
- 農林業センサス「回答にご協力を」
- 千葉県特定最低賃金「改正されました」
- 市議会議員政治倫理条例「素案の公表と意見の募集」
- 災害復興住宅資金利子補給制度「台風15 号の被害に遭った人へ」
- 災害時の情報収集はこちら
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面-13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 平和を守る仕事「自衛官候補生」
- 便利な機能を学ぼう「スマートフォン体験教室」
- 身近な地域の歴史を学ぶ「なりた郷土史セミナー」
- TOKYO2020に向けて「スポーツを通じた共生社会講演会」
- 子どもたちの自由な遊び場「中郷プレーパーク」
- 運動不足の解消に「大栄B&G海洋センターのイベント」
- オリジナルの茶わんやお皿を「陶芸教室」
- 布草履を作ろう「リサイクル教室」
- 出演してみませんか「ふれあいコンサート」
- いざというときに備えて「防災講演会」
- 滞空時間や距離を競おう「JAL折り紙ヒコーキ教室」
- 楽しく踊ろう「フォークダンス初心者講習会」
- 体験教室も開催「バウンドテニス合同練習会」
- 若者に選ばれる企業になるために「働き方改革セミナー」
- 体を動かして健康に「市体育館のイベント」
- レベル別に分かれて「市民テニス教室」
- 成田空港関連企業による「合同説明会・面接会in横芝光町」
- 基本的な描き方から学ぶ「水墨画教室」
- 有機農業や農村生活を体験「食と命の教室」
- 春の息吹を探そう「自然観察会」
- 柔らかいボールで楽しめる「うなバレー大会」
- 一緒に活動しませんか「文化団体連絡協議会」
- 会計年度任用職員の募集
- 台風から災害について考える「ユネスコ環境教室」
- 初心者教室も開催「市民ユニカール大会」
- 欠席者は受け取りに「成人式の記念品」
- 申請が便利になりました「成田空港パスポート(N.PASS)」
- 市内保育所などの「4月入所2次受け付け」
- 心がほっとする優しいメロディー「ゴンチチホワイトデーコンサート」
- 日頃の練習の成果を披露「ダンスフェスティバルinもりんぴあ」
- 展示会と講演会を開催「成田線開業120周年プレイベント」
- 新春恒例「お年玉クロスワードの答え」
14面-15面
【福祉と健康】
- 認知症サポーター養成講座「理解を深めよう」
- 成田病院講座「リハビリスタッフと学ぶ」
- 子育て応援サロン「楽しく始める離乳食」
- 子育て応援セミナー「誰でも簡単に描けるアートを」
- シルバー祭り「センターを知ってもらうために」
- 健康づくり講演会「脳トレで若返ろう」
- まちの保健室in三里塚CC「健康づくりをアドバイス」
- 成田赤十字病院公開健康講座「膝の痛みについて知ろう」
- 国際医療福祉大学市民公開講座「健康について学びませんか」
- 声の広報「CDやテープで聞ける」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- 成田ゆかりの人々31「三橋監物」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp