
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- イノシシが勢ぞろい
- 主な内容
2-3面
- 年頭所感「未来を見据えたまちづくり」
4-5面
【市民のひろば】
- クラブ訪問「楽しみながら日本の文化に触れる」成田小学校百人一首クラブ
- なかまと一緒「心温まる作品を」サークルN.T
- スクスクのびのび
6-7面
【Narita View まちのできごと】
- わたしたちのまち成田フェア「クイズで公津地区を知る」
- 成田山新勝寺杯少年サッカー大会「寒空の下白熱した交流戦」
- クリスマスファミリーコンサート「歌や朗読で和やかに」
- クリスマス・フェスティバル「聖夜の気分を満喫」
- もちつき大会「出来たてをみんなで味わう」
- 30・40代のための健康教室「味良し彩り良しバランス良し」
8面
【暮らしのお知らせ】
- ふたつの110番「状況により使い分けて」
- 住宅用省エネルギー設備「設置費補助金 交付規則の改正」
- ユネスコ世界寺子屋運動「書き損じはがきを回収」
- 中小企業退職金共済「加入事業主に補助金」
- 医療費通知「1月下旬に送付します」
- 市長日誌
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10-11面
【掲示板】
- なりたエコニュース「1日100グラムの減量にチャレンジ」
- 消費生活相談Q&A「フリーマーケットサービスでのトラブルにご注意を」
- 国民健康保険「加入者が交通事故などでけがをしたときは」
- 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料「平成31年度の特別徴収額」
- 国民年金「20歳からスタート」
12面
- 新春恒例 2019「お年玉クロスワード」
13-15面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- あなたの就職を応援します「介護事務講習会」
- 掘り出し物を見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 県文書館の職員が解説「歴史講座」
- 市内の保育所など「4月入所の受け付け」
- 褒めるコミュニケーションを実践「どならない子育て練習法(入門編)」
- 体幹を鍛えて美しい姿勢に「健康のためのバレエストレッチ教室」
- 仕込みの工程を体験しよう「味噌づくり講習会」
- えほんとあそぼう「図書館のおはなし会」
- 入所申請書を配布「児童ホーム」
- 基礎から学べる「男の料理教室」
- 藤田浩子さんのおはなしの世界「児童ふれあい交流事業」
- 皿や茶わんを作ろう「はじめての陶芸」
- 天まで届け「作って飛ばそう紙ヒコーキ」
- 部屋一面に広がる「巨大すごろくをつくろう」
- 女性のための「ナイトヨガ入門教室」
- 道路に置かないで「乗り入れブロック」
- 優秀作品がずらり「選挙啓発書き初め展」
- 一人で何十もの役を演じる「たいらじょうの人形劇」
- 迫力ある舞台を「市川海老蔵歌舞伎公演」
- 暮らしに有用な情報が満載「消費生活展」
- 図書館
- 映画会
- 航空機騒音測定結果
16-17面
- 平成31年度非常勤職員を募集
18-19面
【福祉と健康】
- おむつ使用確認書「確定申告用に発行」
- 国際医療福祉大学市民公開講座「ストレスとの付き合い方」
- 社会福祉大会「自閉症に関する講演会も」
- 健康を考えた生活習慣「新成人の皆さんへ」
- 高齢者肺炎球菌ワクチン「4月からは65歳のみ」
- 指定難病等見舞金「更新手続きを忘れずに」
- シニア元気アップ教室「ヨガで認知症予防」
- リフレッシュ教室「メタボの対策に」
- 手話学習と懇談会「中途失聴者・難聴者と」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- みんなおいでよ!なかよしひろば
20面
- 成田市カレンダー
- 12日(土曜日)は「コミセンdeお正月」
- 4日(金曜日)から20日(日曜日)は「若い芽の作品展」
- 24日(木曜日)は「ふれあいコンサート」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp