
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 日本の文化に触れる
- 主な内容
2面
- 1月4日から新しい場所に「大栄支所が引っ越します」
3面
- 成田市の英語教育「伝え合う楽しさを学ぶ」
4面-5面
【Narita View まちのできごと】
- 陸上教室「トップアスリートが直接指導」
- 成田弦まつり「力強い演奏が聴衆を魅了」
- 健康・福祉まつり「楽しみながら理解を深める」
- 市消防操法大会「培った技術を披露」
- ラ・フェスタ・ミッレミリア「往年の名車が成田を疾走」
- 公民館まつり「年に一度の披露の場」
6面-8面
【暮らしのお知らせ】
- 市長への手紙「あなたの声を聴かせてください」
- 住生活総合調査「回答にご協力を」
- 野焼き「禁止されています」
- 犯罪被害者支援「相談してください」
- 確定申告のための書類「年末調整で必要な人は申請を」
- 病児・病後児保育施設「一時的に預かります」
- 狩猟解禁「事故防止に努めて」
- 環境美化運動「私たちの手でまちを美しく」
- 市長日誌
- 市営住宅「12月3日から受け付け」
- 青色決算・消費税説明会「正確な申告をするために」
- 働き方改革関連法「順次施行されます」
- 個人事業税「忘れずに納めて」
- 放射線量測定結果
- 農産物などの放射性物質検査の結果
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面-13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 危険物取扱者のための「保安講習」
- 初めての人も歓迎「和楽器ワークショップ」
- 就職を考えている人へ「合同企業説明会in成田」
- 子育て応援サイトで情報発信「なり☆すく編集員」
- ヨガでリフレッシュ「大栄B&G海洋センターのイベント」
- 坂田ヶ池公園で冬鳥の観察「環境学習会」
- 自分に合った子育ての仕方を学ぶ「わかちあいプログラム」
- 今年の汚れは今年のうちに「消費者講座」
- 非常勤職員の募集
- 運動不足を解消しませんか「市体育館のイベント」
- 見て楽しい食べておいしい「太巻き寿司講習会」
- 9人制バレーボールを楽しもう「フレンドリー大会」
- 物語の世界で楽しいひとときを「大人のためのおはなし会」
- 正月用小物を手作り「パパママのリフレッシュサロン」
- 個人で戦う「成田オープン卓球大会」
- 電球ボトルを使って「光るクリスマスツリーをつくろう!」
- 明治の幕臣とキリスト教を知る「市史講座」
- 正しい使用と点検を「下水道」
- キッズ音楽隊も登場「クリスマスファミリーコンサート」
- 成田空港で「クリスマス・フェスティバル」
- 保護されている犬や猫の「一般譲渡会」
- 特別支援学級の児童・生徒による「青い麦の子作品展」
- 秋の味覚を収穫しよう「いもほり広場」
- イベントが盛りだくさん「大栄ふるさとふれあいまつり」
- 近隣高校による吹奏楽「ブラスの祭典」
- 産業まつり
14面-15面
【福祉と健康】
- 就学援助「入学準備学用品費を支給」
- 成田赤十字病院公開健康講座「目の病気について学ぼう」
- 巡回方式特定健康診査「社会保険などの被扶養者に」
- 成人歯科検診「19歳以上の市民が対象」
- 母親学級・パパママクラス「赤ちゃんを迎える準備に」
- 労災職業病なんでも相談会「弁護士や専門家が応じます」
- もの忘れ相談「認知症かもと思ったら」
- 杜の保健室「塩分の取り過ぎにご用心」
- 国際医療福祉大学市民公開講座「いつまでも健康でいるために」
- 風邪・インフルエンザの予防「これからの季節は要注意」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- 成田ゆかりの人々17「水野葉舟」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp