
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 日本の安全を守る
- 主な内容
2面-3面
- 年頭所感「住んでよし 働いてよし 訪れてよし」
4面-5面
【市民のひろば】
- クラブ訪問「歌詞の表現を大切に」加良部小学校合唱部
- なかまと一緒「ダンスで世界を旅する気分」りぼん
- スクスクのびのび
6面-7面
【Narita View まちのできごと】
- 大規模災害初動対応訓練「いざというときの手順を確認」
- プロが伝授 マイスイーツ「今日はパティシエに弟子入り」
- 初めてのプリザーブドフラワー教室「長い間楽しめるリース」
- 少年フットサル大会「攻守の切り替え素早く」
- うなりくん感謝祭・イルミネーション点灯式「ファンの皆さんありがとう」
- クリスマス飾り作り教室「おしゃれなミニツリーを」
8面
【暮らしのお知らせ】
- パスポートの申請・交付「市役所で手続きできます」
- 移動暴力相談「悩み事を打ち明けて」
- ユネスコ世界寺子屋運動「書き損じはがきを回収」
- 中小企業退職金共済「加入事業主に補助金」
- 市長日誌
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10-11面
【掲示板】
- なりたエコニュース「1日100グラムの減量にチャレンジ」
- 消費生活相談Q&A「コインパーキングの料金トラブルにご注意を」
- 国民健康保険「加入者が交通事故などでけがをしたときは」
- 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料「平成30年度の特別徴収額」
- 国民年金「20歳からスタート」
12面
- 新春恒例「お年玉クロスワード」
13面-15面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 世界女子ソフトボール選手権大会の「運営ボランティア」
- 県文書館の職員が解説「伊能忠敬の房総測量」
- えほんとあそぼう「図書館のおはなし会」
- 部屋一面に広がる「巨大すごろくをつくろう」
- 柔らかいボールで誰でも楽しめる「うなバレー大会」
- 空高く飛ばそう「鳥型・夢ヒコーキ作り教室」
- 心肺蘇生法を指導できるように「応急手当普及員講習」
- 保護者を対象に「税関教室」
- 心肺蘇生法を学ぼう「普通救命講習会」
- 仕込みの工程を体験「味噌づくり講習会」
- 女性のための「ナイトヨガ入門教室」
- 掘り出し物を見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 新春から始める「写経・写仏講座」
- 秘密のレシピをご紹介「スイーツ教室」
- ペットと楽しく暮らすために「県動物愛護センター」
- 楽しく踊って健康に「フォークダンス初心者講習会」
- 体験教室も開催「バウンドテニス合同練習会」
- 市役所ロビーで演奏を「グランドピアノの一般開放」
- 世界のトップアスリートが指導「陸上教室見学」
- 有用な情報が満載「消費生活展」
- 邦楽演奏や寄席を「コミセンdeお正月」
- 県内出身の若手芸術家による「若い芽の作品展」
- 下総歴史民俗資料館で「縄文時代展」
- 図書館 映画会
- 航空機騒音測定結果
16面-17面
- 平成30年度非常勤職員を募集
18面-19面
【福祉と健康】
- 市内の保育所など「2・3・4月入所の受け付け」
- 社会福祉大会「講演会も」
- シニア元気アップ教室「ヨガで認知症予防」
- 児童ホーム「入所申請書を配布」
- 健康を考えた生活習慣「新成人の皆さんへ」
- おむつ使用確認書「確定申告用に発行」
- 医療費通知「不要な人は連絡を」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- みんなおいでよ!
- なかよしひろば
20面
- 成田市カレンダー
- 25日(木曜日)は「ふれあいコンサート」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp