
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 一瞬の世界を体験
- 主な内容
2面
- 電車道のトンネル「本市初の土木遺産に」
3面
- 少人数学習推進教員・健康推進教員「新しい力を募集します」
4面~5面
【Narita View まちのできごと】
- 美しくも力強い音色「成田弦まつり」
- 子ども館がお化け屋敷に「ハロウィンきもだめしをしよう」
- ごみ拾いの後には催しも「印旛沼クリーンハイキング」
- 秋空高く響く声援「成田スポーツフェスティバル」
- 訓練の成果を発揮「消防操法大会」
- 万一の事態へ体制強化「航空機事故消火救難総合訓練」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 市長への手紙・FAX・Eメール「あなたの声を聴かせてください」
- 環境美化運動「美しいまちをわたしたちの手で」
- 野焼き「火災の原因になります」
- 下水道「日ごろから正しい使用・点検を」
- 全国瞬時警報システム「防災行政無線でテスト」
- 市営住宅の入居者を募集「12月1日から受け付け開始」
- ガスの使用「部屋の換気を忘れずに」
- ごみの集積所「ルールを守りましょう」
- 県労働委員会「使用者と労働者を仲介」
- 4月1日スタート「パートタイム労働法改正」
- 市長日誌
- 労働保険適用促進強化期間「事業主の皆さんへ」
- 冬の大気汚染防止対策「車や暖房の使用は控えめに」
- 狩猟解禁「マナーを守り事故防止」
- 社会資本総合整備計画「事後評価を公表」
- 青色申告決算などの説明会「書類の書き方を分かりやすく」
- 市内の放射線量測定結果
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 一般行政職・保健師・言語聴覚士「育休代替任期付職員」
- クリスマスツリーを飾りつけ「オーナメント作り&点灯式」
- 市役所ロビーで演奏を「グランドピアノを一般開放」
- トラック事故遺族の講演「県民のつどい」
- 新春を華やかに迎えよう「こども生け花体験教室」
- ヒバの枝や松ぼっくりでツリー「親子でクリスマスアレンジメント」
- 体を動かして健康に「市体育館のイベント」
- 大栄B&G海洋センターの「ヨガ教室」
- 契約検査課で「非常勤職員」
- 市民税課で「非常勤職員」
- 多肉植物でかわいいリースを「季節のガーデニング教室」
- 日本人こそ学んでほしい「PTA教養研修講演会」
- 危険物取扱者のために「保安講習」
- 永島敏行さんが食を語る「生涯大学院公開講座」
- 物語の世界で楽しいひととき「大人のためのおはなし会」
- 健康・生きがいづくりに「シニア教養講座」
- 本の貸し出し・返却ができません「特別整理期間(蔵書点検)」
- 12月から3カ月間「久住テニスコートの改修工事」
- 申請書を配布中「市内の保育園の4月入所」
- 平成26年12月2日現在の「選挙人名簿の縦覧」
- 適正処理をお願いします「農業用廃プラスチック」
- 税務署の仕事を紹介「税を考える週間」
- 犯罪です「不正軽油の使用」
- 期限は12月1日です「個人事業税の納付」
- 滞納処分を強化「自動車税」
- 公的年金受給者なども対象に「児童扶養手当法の改正」
- 年末調整で必要な人は申請を「確定申告のための証明書」
- 憧れの選手が目の前に「千葉ロッテマリーンズトークショー」
- 近隣5高校の吹奏楽が一堂に「ブラスの祭典」
- ふるさとをテーマに「国際こども絵画交流展巡回展」
- クラシックギターのデュオ「ふれあいコンサート」
- 大栄地区へ出掛けよう!!大栄ふるさとふれあいまつり「日本一のいも掘り広場」
14面~15面
【福祉と健康】
- 精神保健福祉講演会「誰もが暮らしやすいまちに」
- リウマチ医療講演会「最新の治療法を紹介」
- 成田赤十字病院公開講座「感染症の流行に備えて」
- 認知症高齢者などの家族のつどい「介護のヒントを発見」
- 成人歯科検診「期限は11月30日」
- 健康教室「いつまでも食べられるように」
- 臨時給付金「間もなく申請期限です」
- ジェネリック医薬品「差額通知を12月下旬に送付」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- 門前町に生きる─ 過去・現在・未来 ─「第4回 恤兵品のバット ─野球部復活その1─」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp