
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 市制施行60周年を祝って
- 主な内容
2面~3面
- 地区保健推進員「健康づくりのお手伝い」
4面
- JR成田駅東口再開発ビル「すてきな名称を募集」
5面
- まなび&ボランティアサイト「まなボラ」で皆さんの活動をPR
6面
- 目指そう8020「口から始める健康づくり」
7面
- 火葬や式場の利用「申し込みは八富成田斎場へ」
8面~9面
【Narita View まちのできごと】
- 18台でにぎやかに「成田山車まつり」
- 成田らしいまちづくりを考える「景観計画施行記念講演会」
- 庭園で野だてを体験「不動の大井戸茶会」
- 市内外の18校が熱戦を展開「成田市近隣中学校野球大会」
- 募金額は6万7,370円に「チャリティーフォークダンス大会」
- 春を彩る伝統行事「伊能のおあそび」
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 市長への手紙・FAX・電子メール「あなたの声を聴かせてください」
- 印旛沼環境基金「保全活動に助成金を交付」
- 経営者保証に関するガイドライン「資金調達を応援」
- 消費生活モニター「17人に委嘱されました」
- 市営住宅の入居者を募集「受け付けは6月2日から」
- 証明書コンビニ交付サービス「住民票などが取得できます」
- 食品衛生法定講習会と検便「対象者は忘れずに」
- 自動車税「納付方法が増えました」
- 市長日誌
- 無料労働相談「仕事の悩みを抱える人に」
- 人権擁護委員の日「気軽に相談してください」
- オンデマンド交通「1回500円で利用できます」
- 環境美化運動「美しいまちをわたしたちの手で」
- 市内の放射線量測定結果
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 一人一人が輝くために「男女共同参画講座」
- あなたの自信作を「シルバーいきいき作品展」
- えほんとあそぼう「土曜日のおはなし会」
- アロハシャツに変身「古着からのリメイク教室」
- 来て見て知ろう「香取特別支援学校の見学会」
- 室内で楽しむ「バウンドテニス親子教室」
- 飼い主にできること「県動物愛護センター」
- 詐欺被害防止のために「迷惑電話チェッカーのモニター」
- 世界サンボ選手権大会「ロゴマークのデザイン」
- 市体育館と大栄B&G海洋センターのイベント
- 食への関心を深めよう「田んぼと畑の耕育教室」
- 道具の使い方から学ぶ「植木剪定教室」
- 家にある布で「帽子づくりリサイクル教室」
- 願書を配布中「調理師試験」
- 成田の地域遺産をテーマに「写真展の作品」
- 6月15日は県民の日「市内の施設が無料に」
- 情報をお寄せください「成田山門前町研究事業」
- プールがオープン「大栄B&G海洋センター」
- 平成26年6月2日現在の「選挙人名簿の縦覧」
- 市の情報を発信「なりた知っ得情報」
- みんなで楽しく「歌って健康!歌声サロン」
- 国際文化会館で「定期演奏会」
- 市役所ロビーで「さつき花季展示会」
- 穏やかなお昼のひととき「ふれあいコンサート」
- 成田空港圏「日本語スピーチ大会」
- 観梅句
18面~19面
【福祉と健康】
- 成田赤十字病院公開講座「薬の量はこうして決まる」
- 地区敬老会「70歳以上の人を招待」
- シニア元気アップ教室「音楽療法で気分軽やかに」
- 赤十字社資「寄付にご協力を」
- なりたファミリー・サポート・センター「利用・協力会員を募集」
- 若がえり隊「体の機能を回復」
- ちょこっとボランティア体験講座「初めの一歩を踏み出そう」
- もの忘れ相談「認知症かなと思ったら」
- 1歳6カ月・3歳・5歳児健診「健やかな成長を願って」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 日曜祝日診療機関
- 急病診療所
- 保育園開放日
20面
- 市内の見どころを紹介します 施設見学会紙上ツアー8「大慈恩寺」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp