
電子ブック版 広報なりた
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 厳かに粛粛と
- 主な内容
2面
- 市内で全編撮影「ハロー!純一」本日から公開
3面
- 春季全国火災予防運動「消すまでは 心の警報 ON(オン)のまま」
4面~5面
【Narita View まちのできごと】
- 今シーズンの必勝を祈願「千葉ロッテマリーンズの選手たちが初詣」
- 小泉地区が3連覇「久住地区一周駅伝大会」
- 加良部小合唱部が熱唱「ふれあいコンサート」
- おしゃれな髪飾りを自分の手で「指あみでシュシュを作ろう」
- 豊凶占いを古式ゆかしく「麻賀多神社の筒粥祭」
- 寒い日をおいしく温かく「冬のあったか料理教室」
6面~7面
【暮らしのお知らせ】
- 所得税および復興特別所得税の確定申告と市・県民税の申告「早めの準備で期限内に」
- 都市計画審議会委員「まちづくりに参加してみませんか」
- 国の教育ローン「在学中の利子を半額補給」
- 空き地の管理「草刈り機を無料で貸し出し」
- 市長日誌
- 市内の放射線量測定結果
8面
- 火葬や式場の利用「申し込みは八富成田斎場へ」
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 異常気象の影響を考える「ユネスコ環境教室」
- 災害報道の受け止め方「生涯大学院公開講座」
- 水道部工務課で「非常勤職員」
- 体を動かして健康に「市体育館のイベント」
- 世界各国に派遣「青年国際交流事業」
- 優勝を目指して「市民パークゴルフ大会」
- 事業所の安全を守る「防火・防災管理新規講習」
- 野菜作りを楽しもう「市民農園の利用者」
- 布草履を作る「リサイクル教室」
- 成田国際高校で「文化施設(ホール)の開放」
- 初心者歓迎「古文書から成田の歴史を学ぶかい」
- 部屋も心もすっきり「あいかわももこの断捨離体験」
- 2次受け付け「市内保育園の入園」
- 消費生活展
- お花見のお弁当に「太巻き寿司を作ろう」
- 統計調査の事務補助「非常勤職員」
- 自然の中で国際交流「ちびっこ探検学校ヨロン島」
- ペットと暮らすために「県動物愛護センター」
- 楽しく作っておいしく食べよう「うなりくんにぎりに挑戦」
- 老後の生活を考える「シニア世代の終活セミナー」
- レベルに合わせて「市民テニス教室」
- お母さん同士の交流を「親子ふれあい講座」
- 外国人旅行者に良い第一印象を「成田観光学」
- 10年以内は追納できます「国民年金保険料」
- 縦覧できます「選挙人名簿と農業委員会委員選挙人名簿」
- プロの試合を成田で「日本バスケットボールリーグ交流戦」
- 学習や交流の機会に「生きがいセミナー」
- 生徒手作りの製品を「特別支援学校の頒布会」
14面~15面
【福祉と健康】
- 成田赤十字病院公開講座「心臓の病気を学ぶ」
- 病児保育室「家庭で看護できないときに」
- もの忘れ相談「早期発見のために」
- 臨時福祉給付金「低所得者に支給予定」
- 児童扶養手当「一人親家庭などに支給」
- 麻疹風疹の予防接種「第2期の期限は3月31日」
- 手話学習と懇談会「中途失聴者・難聴者のために」
- 笑医市民大会「プラス思考で健康に」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 日曜祝日診療機関
- 急病診療所
- 保育園開放日
16面
- 市内の見どころを紹介します 施設見学会紙上ツアー5「赤坂消防署」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp