
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 元気にスタート
- 主な内容
2面
- 春季全国火災予防運動「消すまでは 出ない行かない 離れない」
3面
【千葉県知事選挙】「一票に 夢のせ 意志のせ 思いのせ」
- 投票日は3月17日(日曜日)予定
4面~5面
【Narita View まちのできごと】
- 皇室ゆかりの遠山を巡る「みんなで歩け歩け大会と御料牧場の歴史探索」
- 正しく理解し、温かく見守る「認知症サポーター養成講座」
- 観光客をおもてなし「ぐるっとちば北総号で行く早春の旅」
- 大菅向台遺跡発掘調査から「下総歴史民俗資料館企画展」
- 事故の撲滅を願って「新春交通安全出動式」
- 天高く舞い上がれ「折り紙凧を作って、大空へ飛ばそう」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 所得税の確定申告と市・県民税の申告「早めの準備で期限内に」
- 日よけの設置「道路上空にはみ出す場合の制限」
- 雪の季節「自宅前の除雪にご協力を」
- 防災行政無線「聞き取れないときはテレホンガイド」
- 農業用廃プラスチック「環境を守るために適正な処理を」
- スリップ事故「路面の凍結に気を付けて」
- 市内の放射線量測定結果
- 市長日誌(1月16日から1月31日)
- 国民健康保険税「平成25年度から税率が変更」
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 介護保険課で「非常勤職員」
- 生涯スポーツ課で「非常勤職員」
- 水道部業務課で「非常勤職員」
- 緊急雇用創出事業「非常勤職員」
- 障がい者福祉課で「非常勤職員」
- 観光プロモーション課で「非常勤職員」
- 気軽に参加しよう「市民パークゴルフ大会」
- 一緒に活動しませんか「文化団体連絡協議会」
- 成田国際高校で「文化施設(ホール)の開放」
- 草花を上手にアレンジ「季節のガーデニング教室」
- 自分で作物を育てる「市民農園の利用者」
- みんなで学ぼう「消費生活モニター」
- テクニックを実践「デジタル一眼レフカメラ教室」
- 消費生活展
- 命の大切さを学んで保育体験を「児童ふれあい交流事業」
- 第2次受け付け「市内保育園の入所」
- チームワークよく勝ち上がれ「市民グランドバレーボール大会」
- 畑仕事を体験して語り合う「食と命の教室」
- 体を動かして健康に「市体育館のイベント」
- 作法を学ぼう「お茶教室」
- 初めての人でも分かりやすく「古文書から成田の歴史を学ぶかい」
- あなたに合った指導で「市民テニス教室」
- 縦覧できます「選挙人名簿」
- 安全な生産のために「シイタケ原木の管理」
- 2月28日まで「市立図書館が休館」
- 国の教育ローンを利用している人へ「教育資金の利子補給」
- 未来に残したい「成田伝統芸能祭り」
- 八生地区と中郷地区で「生きがいセミナー」
14面~15面
【福祉と健康】
- 急病診療所「緊急時のみの利用を心掛けて」
- シニア教養講座「新たな趣味の一つに」
- 麻しん風しん混合予防接種「3月31日までに忘れずに」
- 介護予防啓発普及講演会「認知症を正しく理解する」
- 児童扶養手当「一人親家庭などに支給」
- もの忘れ相談「専門医がアドバイス」
- 市民公開講座「アレルギー・アトピーを克服」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 保育園開放日
16面
- 成田の昔話「片歯の梅」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp