
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- ちょっとおしゃれに新年を
- 主な内容
2面~3面
- 成田にドラマがやってきた「あぽやん~走る国際空港」
4面~5面
【Narita View まちのできごと】
- ユニホーム姿で疾走「スポーツ少年団駅伝交流大会」
- ごみを拾ってきれいなまちに「空港周辺道路美化活動」
- 親子で新年を迎える準備「ミニ門松づくり教室」
- イルミネーションにうっとり「ナリタエアポートクリスマス・フェスティバル2012」
- 101歳が語る人生の輝き「生涯学習講演会」
- ホームステイ交流や視察で日本を体験「井邑市中学生友好訪問団」
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 防災行政無線「聞き取れなかったらテレホンガイドへ」
- 圏央道(大栄十余三地区)「設計・用地説明会」
- スリップ事故「路面の凍りやすい冬場には気を付けて」
- 確定申告用証明書「1月28日以降に送付します」
- スプレー缶・カセットボンベ「中身を使い切って黄色の指定ごみ袋へ」
- 確定申告「早めに準備しましょう」
- 西大須賀区「2月9日から区域と名称が一部変更」
- 市長日誌(12月16日から12月31日)
- 井戸水などの水質検査「申し込みは食品衛生協会へ」
- 教育委員に「髙木久美子氏が就任」
- 冬季の水道「保温材で凍結を防止」
- 移動暴力相談「印旛地域振興事務所で」
- 都市計画「原案の縦覧と説明会の開催」
- 市内の放射線量測定結果
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 八富成田斎場で「霊柩車の運転手」
- 高く揚げよう「折り紙凧を作って、大空へ飛ばそう」
- 暴力犯罪捜査のプロを迎えて「防犯まちづくり講演会」
- 新規入所の申請を受け付け「児童ホーム」
- 平成25年度「市立図書館非常勤職員募集」
- 爽やかな汗をかこう「健康増進フィットネス体操」
- 出演してみませんか「ふれあいコンサート」
- 美郷台地区会館ふれあい講座「健康教室」
- 追加募集を行います「任期付職員」
- コンビネーションで勝負「ジュニアダブルステニス大会」
- 伝統料理に挑戦「太巻き寿司講習会」
- 簡単におしゃれを楽しめる「指あみでシュシュを作ろう!」
- 中郷運動施設で「非常勤職員」
- クラス別に指導「市民テニス教室」
- えほんとあそぼう「0・1歳のおはなし会」
- 新しい仕事観を考える「シニアの多様な働き方セミナー」
- 市川團十郎とのつながりを学ぶ「成田観光学」
- 東日本大震災の教訓を学ぶ「防災講演会」
- 一対一で応じます「生活および就労に関する出張相談」
- 市民課で「非常勤職員」
- 初心者も楽しめます「市民ユニカール大会」
- 弁護士が応えます「クレジット・サラ金無料相談」
- 庭木の手入れに役立つ「梅の剪定教室」
- 健康で活力のある地域づくりを「予防医学フォーラム2013」
- チームリーダーになりませんか「成田少年の翼」
- 後世に受け継いでいくために「文化財防火デー」
- 成人式を欠席した人へ「記念品の贈呈」
- 改修工事のため「中台運動公園が停電」
- システム更新と蔵書点検のため「市立図書館が休館」
- 香取特別支援学校の頒布会「かよう商店街」
14面~15面
【福祉と健康】
- おたすけ隊 「日常生活の「ちょっと困った」に」
- 認知症高齢者などの家族のつどい「独りで悩まないで」
- 歯科衛生士復職支援研修会「資格を生かして働くために」
- 成田赤十字病院市民公開講座「接し方に迷ったら」
- 笑医プロデューサー養成講座「プラス思考で心の健康を」
- 保健福祉審議会「委員になりませんか」
- リフレッシュ教室「肩凝りと腰痛を改善」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 医療相談ほっとライン
- 保育園開放日
16面
- なりたの昔話「気の強いお祖父さん」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp