
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 出発進行!
- 主な内容
2面~3面
- シニア健康生活チェック シニア健康教室「楽しみながら生活機能の向上を」
4面~7面
【平成24年度当初予算】
- 一般会計は613億円
- 次世代に誇れる空の港町を目指して
8面~9面
- 休日窓口サービス「毎週日曜日に実施しています」
10面~11面
- 平成24年度公民館主催事業「学びと出会いの輪を広げよう」
12面~13面
- 下総歴史民俗資料館ガイド「郷土の"むかし"を探検しよう」
14面~15面
- 市職員の人事異動「4月1日付けで511人が異動」
16面~17面
【トピックス成田】
- D51修復完成記念イベント「大震災の影響から復旧」
- 座禅体験教室「静かな雰囲気の中で」
- 赤ちゃんと一緒に遊んでみよう「かわいい仕草にリラックス」
- 市民パークゴルフ大会「青空の下でのびのびと」
- 生涯学習インストラクター・コーディネーター全国大会「学習活動に貢献」
- 成田都市計画道路3・4・30号 赤坂台方線「はなのき台から台方へ一部供用開始」
18面~20面
【暮らしのお知らせ】
- 児童手当「4月から制度が変わります」
- 乗り入れブロック「車庫の出入り口には置かないで」
- 労災・職業病なんでも相談会
- 弁護士や専門家が答えます
- 中小企業資金融資制度「円滑な経営のために」
- 家屋の新築・増築「資産税課へ連絡してください」
- 国の手当「支給額が変わりました」
- し尿のくみ取り「引っ越したら必ず連絡を」
- 鳥獣の捕獲「箱わな・銃器で行います」
- 教育資金に利子補給「国の教育ローンを受けている人へ」
- 市長日誌(3月16日から3月31日)
- LED防犯灯「4月から設置工事費を補助」
- 農業用の水路「子どもの水難事故に注意」
- 食品中の放射性セシウム「4月から基準値が変わりました」
- 経済センサス‐活動調査「調査票を至急提出してください」
- 全国健康保険協会(協会けんぽ)「年に一度は特定健診を」
- 市内の放射線量測定結果
21面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
22面~25面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 地元をもっと知ろう「市内施設見学会」
- 平和について考えよう「長崎親子取材」
- 地元のために活躍「交通安全推進隊」
- 犬・猫をかわいがってくれる人に「県動物愛護センター」
- 体力づくりに「ウォーキング教室」
- 相手のストーンを弾き飛ばそう「春季ユニカール教室」
- ナイターの利用ができます「豊住第1スポーツ広場野球場」
- 平成24年度採用試験「税務職員」
- 体を動かして健康を保とう「市体育館のイベント」
- お母さんありがとう「カーネーションを手づくりしよう!」
- さわやかな汗を流そう「初心者ソフトテニス教室」
- 華麗に踊ろう「フォークダンスシルバー初心者講習会」
- これから始めたい人に「絵本の読み聞かせ講座」
- 体・心・頭をフル活用「3歳児親子ムーブメント教室」
- 外国人に教えてみませんか「日本語ボランティア養成講座」
- Shall we dance?「フォークダンス1日体験教室」
- 健康づくりにも「ラージボール卓球教室」
- 気分は祭り「こどもお囃子教室」
- あなたの就職を応援「パソコン講習会・ビジネス科」
- 利根川を見守る「河川愛護モニター」
- 市の情報を発信「なりた知っ得情報」
- 市ホームページでPRを「バナー広告」
- 無料で配布します「グラジオラスの球根」
- 資格取得費用を助成「スポーツリーダーバンク」
- ベイエフエムで市の情報を「NARITA-NATIVE」
- 下総開墾を学ぼう「春の歴史講演会」
- 名水をプレゼント「不動の大井戸茶会」
- イベント盛りだくさん「こどもまつり」
- 家族そろって出掛けよう「公津みらいまつり」
- 平成24年度農作業標準賃金と機械作業標準料金
26面~27面
【福祉と健康】
- 在宅の障がい児(者)レクリエーション「バスで東京ディズニーシーへ」
- ねんりんピック宮城・仙台2012「いい汗流してみませんか」
- 病児・病後児保育施設「家庭で看護できないときに」
- 手話奉仕員養成講座入門課程「楽しく学んでみませんか」
- 手話奉仕員養成講座基礎課程「入門課程からステップアップ」
- こんにちは赤ちゃん事業「育児の不安や悩みの相談を」
- シニア教養講座「趣味を広げてみませんか」
- もの忘れ相談(予約制)「専門医が応じます」
- ことばの相談室(予約制)「就学前の子どもを対象に」
- 保健インフォメーション
- 医療相談ほっとライン
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 保育園開放日
28面
- ふるさとの歩み「大栄町2」 町民の熱意によりよみがえった郷土芸能
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp