
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 交通事故撲滅を目指して
- 主な内容
2面~3面
- 所得税の確定申告と市・県民税の申告「早めの準備で期限内に」
4面~5面
【トピックスなりた】
- 人権教室&こども茶論2012in津富浦小「思いやりの大切さを学ぶ」
- 千葉ロッテマリーンズ初詣「日本一奪還へ」
- 農業大使講演会「食について考える」をテーマに
- 親子たこ作り教室「天まで上がれ!」
- プレゼント・スイーツ作り教室「バレンタインデーはお手製を」
- 下総地区マラソン大会「新春の風を切って」
6面~7面
【暮らしのお知らせ】
- 春の全国火災予防運動「火の取り扱いに注意しましょう」
- 中小企業資金融資制度「円滑な経営のために」
- 市内の放射線量測定結果
- がけ地の整備「500万円を限度に事業費の半額を補助」
- 医療費の一部負担金の減免制度「免除・徴収猶予になる場合があります」
- 千葉県災害義援金「申請は2月29日までに」
- 教育資金に利子補給「国のローンを受けている人に」
- 経済センサス‐活動調査「事業所と企業のご協力を」
- 市長日誌「1月16日から1月31日」
- 今月の納税
8面
- 帰宅困難者対策「安全が確認されるまで移動しないようにしましょう」
- 防災メール「配信サービス」
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面
- 平成24年度非常勤職員募集
11面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 知って安心「お葬式講座」
- 就労に関する相談も「シニアの多様な働き方セミナー」
- 僧侶の指導の下「座禅体験教室」
- 親として何ができるか「保護者セミナー」
- 第2次受け付け「市内保育園の入園」
- 消費生活展
- 平成24年度の入園児「大栄幼稚園」
- 専門家から学ぼう「地震計設置記念講座」
- 基礎から練習「市民テニス教室」
- 沖ノ島で自然体験をしよう「ジュニアリーダー養成研修会」
- 平和を守る仕事「陸・海・空の自衛官」
- 布草履作りに挑戦「リサイクル教室」
- 自分で野菜を作ろう「市民農園の新規利用者」
- 歩いて学ぶ「なりた大栄地区歴史ウォーキング」
- 中途採用者のスキルアップに「ミドル人材活用セミナー」
- 選挙人・農業委員会委員選挙人「名簿の縦覧」
- 弁護士や専門家が応じます「労災・職業病なんでも相談会」
- 学用品費や給食費などを対象に「特別支援学級就学援助」
- 市ホームページでPR「バナー広告」
- 成田国際高校で「文化施設(ホール)の開放」
- 年度末の資金繰りに「東日本大震災復興緊急保証」
- 火災・救助などの情報を「消防テレホンサービス」
- 元気いっぱいに「中郷地区生きがいセミナー」
- 成田市場わくわく感謝デーで「ご当地グルメイベント」
- 日本大震災チャリティー上映「エクレール・お菓子放浪記」
14面~15面
【福祉と健康】
- 子ども手当「手続きは済んでいますか」
- 麻しん風しん混合予防接種「早めに受けましょう」
- 急病診療所「緊急時のみの利用を心掛けて」
- 地域支え合い体制づくり事業「社会貢献セミナーを開催」
- 成田赤十字病院市民公開講座「健康診断で尿異常を指摘されたら」
- 障害者控除対象者認定書「重度の寝たきりの人などへ」
- 保健インフォメーション
- 医療相談ほっとライン
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 保育園開放日
16面
- ふるさとの歩み「下総町2」 豊饒な大地が育んだ名産品
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp