
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 疾走!
- 主な内容
2面
- 成田弦まつり「表参道と西参道がライブ会場に」
3面
- みんなそろって出掛けよう「公民館まつり2011」
4面~5面
【トピックスなりた】
- 永島敏行と稲づくり体験教室「136人の親子が汗を流す」
- 成田ブランドの構築を目指して7「"ソラガール"が地元の魅力をPR」
- 頑張ろう日本! 千葉県内8後援会応援マッチデー「来場者に成田をPR」
- 成田のおもてなし「復興への願いを込めて」
- 敬老会「いつまでもお元気で」
- フレンドリータウンデイズ2011「成田の日」 貴重な体験に大満足
6面~7面
【暮らしのお知らせ】
- 子ども手当「制度が変わりました申請を忘れずに」
- 防災行政無線「試験放送の時間が11月から午後4時に」
- 市内の放射線量測定結果」
- 成田市民憲章「制定40周年を迎えました」
- 教育資金利子補給「国のローンを受けている人に」
- 市・県民税「65歳以上の人は年金から差し引かれます」
- 農産物被害の損害賠償「原発事故の被害を受けた農家を対象に」
- 千葉県災害義援金「一部損壊世帯にも配分されます」
- 市長日誌(9月16日から9月30日)
- 今月の納税
8面
- 新たな学び舎で元気いっぱい「久住小学校・美郷台小学校」
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 契約検査課で「非常勤職員」
- 自分でおいしいお茶を「台湾茶道教室」
- エクセルのスキルアップに「ITリーダー育成講習会」
- 就職に役立つ「パソコン講習会・ビジネス科」
- 養老渓谷を歩こう「関東デイ・ウォーキング」
- 千産千消のアイデアを「親子千葉丼料理コンテスト」
- 伝統料理に挑戦「太巻き寿司講習会」
- 道具は貸し出します「市民パークゴルフ大会」
- 働きたいあなたを応援「若者自立支援の相談会」
- 文化財や自然に触れながら「しもふさ七福神スタンプラリー」
- 歩き・楽しみ・学ぶ「ユニセフ・ラブウォークin房総のむら」
- 日常生活で役に立つ「実用毛筆・硬筆教室」
- 体に優しいエクササイズ「ピラティス教室」
- 優勝目指して「レディース卓球大会」
- 身近な歴史を学ぼう「ニュータウン内の古墳を歩く」
- オーブンでの調理に挑戦「料理教室」
- 身近なものが変身「紙コップでおもちゃを作ろう」
- 年賀状を作ろう「デジタルカメラ講習会(編集編)」
- ウォーキングや屋形船など「印旛沼流域環境・体験フェア」
- 転出者にも送ります「成人式の案内状」
- 日ごろの成果を「消防操法大会」
- 測定ポイントを増やします「放射線量の測定」
- 無料で配布します「花苗や球根」
- 748円に改正されました「千葉県最低賃金」
- 交通規制にご協力を「成田POPラン大会」
- 市内に避難している人へ「区域外就学申請の手続き」
- 事業主などに各種助成「高齢・障害者雇用支援機構」
- みんなおいでよ「千葉盲祭」
- 香取特別支援学校の文化祭「かよう祭」
- 富里特別支援学校の文化祭「とみよう祭」
- 成田山新勝寺と宗吾霊堂で「菊花大会」
- 世界各地の作品が「国際こども絵画交流展2011」
- 日ごろの成果が「書道教室作品展」
- 幸福な老後に「豊住地区生きがいセミナー」
- 成田市福祉連合会加入団体の「新規会員募集」
14面~15面
【福祉と健康】
- 歯の健康教室「インプラントをテーマに」
- 市民公開講座「認知症について関心のある人はぜひ」
- 健康ぼらんてぃあ「参加してみませんか」
- ことばの相談室「希望する人は問い合わせを」
- 成田赤十字病院市民公開講座「放射線の正しい知識について」
- 脳脊髄液減少症「当てはまる人は受診を」
- 県腎臓病協議会が講演会を開催「腎臓病・糖尿病について」
- 女性のための健康相談・不妊相談「気になることがあるときに」
- 市外から転入した妊婦・乳幼児の保護者「手続きをお願いします」
- 家庭で簡単にできる介護体験「学んでみませんか」
- 保健インフォメーション
- 医療相談ほっとライン
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 保育園開放日
16面
- ふるさとの歩み 「久住村 肥沃な土地で磨かれた耕作技術」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp