
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 堂々と大役こなす
- 主な内容
2面~3面
- 所得税の確定申告と市・県民税の申告「早めの準備で期限内に」
4面
「4月に統一地方選挙」
- 県議選は10日
- 市議選は24日
5面
- 春の全国火災予防運動「消したかな」 あなたを守る 合言葉
6面~7面
【お正月あそび大会】 伝統文化にチャレンジ
- 久住地区一周駅伝大会「声援を背に全力疾走」
- 下総地区マラソン大会「寒波に負けず健脚を競う」
- 鯉切りビシャ「古式にのっとり五穀豊穣祈願」
- 新春交通安全出動式「事故撲滅を誓って」
- 蘇るハニワ展「古代の造形美を堪能」
- 高齢者叙勲
8面
【暮らしのお知らせ】
- 防犯まちづくり推進計画「素案に対する意見を募集します」
- 地上デジタル放送の視聴「低所得世帯への支援を実施しています」
- 教育資金に利子補給「国の教育ローンを受けている人に」
- 中小企業資金融資制度「運転資金や設備資金などに」
- 市長日誌(1月16日から1月31日)
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 道具がなくても大丈夫「市民パークゴルフ大会」
- 豊かな社会を目指して「男女共同参画推進員」
- アイデアを活かして「リサイクルプラザ運営委員」
- プロのインストラクターが指導「青少年スキー教室」
- 楽しみながらエコを体験「布草履リサイクル教室」
- まちづくりの理念を考える「自治基本条例講演会」
- 市民への情報提供を「消費生活モニター」
- 働きたい若者を支援します「ふるさとちばjobトレーニング」
- 急病診療所で「臨時職員の看護師」
- 第2次受け付け「市内保育園入園希望者」
- 名前を付けよう「北方四島交流等事業使用船舶」
- 野菜作りを楽しもう「市民農園の新規利用者」
- 介護保険課で「臨時職員」
- 国際空港都市「NARITA」×新成田ブランド「スタートアップ・フォーラム」
- 所有者はしっかりと「空き地の管理」
- 制限があります「日よけ設置による道路の占用」
- まなび&ボランティアサイトでPRしませんか「バナー広告」
- 成田国際高校で「文化施設(ホール)を開放」
- 迅速なリコールのために「自動車不具合情報ホットライン」
- 年度末の資金繰りに「景気対応緊急保証制度」
- ベイエフエムで市の情報を「NARITA-NATIVE」
- 事故防止のために「自宅前の除雪」
- 選挙人・農業委員会委員選挙人「名簿の縦覧」
- 一人一人が輝ける社会へ「地域で共に生きる講演会」
- 下総地区と中郷地区で「生きがいセミナー」
- 里山について考える「映画「こつなぎ」上映会」
- 印旛特別支援学校の頒布会「よしきりフェア」
- 県立北総花の丘公園で「野の花展示会」
- 消費生活展
- 不用品情報コーナー
14面~15面
【福祉と健康】
- 在宅介護者の集い「リフレッシュ日帰りバス交流会」
- 麻しん風しん混合予防接種「早めに受けましょう」
- 日本アレルギー協会市民公開講座「アレルギー・アトピーの克服に向けて」
- 成田赤十字病院市民公開講座「うつ病」についてもっと知ろう
- 赤ちゃんと一緒に遊んでみよう!「保育体験してみませんか」
- リフレッシュ教室「皆さんの健康づくりを応援」
- 下総・大栄地区の子育て支援「地区保健推進員が中心になって」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- こども急病電話相談
- 保育園開放日
16面
- 国体の記憶「節目を飾った二つの“千葉国体”」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp