
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- かさ付きドングリみーっけ
- 主な内容
2面~3面
- きめ細かな指導を目指して「個性を生かす教育推進事業・小規模学校支援教員配置事業」
4面~5面
- 成田の農業・商工業が勢ぞろい「産業まつり」11月21日(土曜日)・22日(日曜日)
6面~7面
- ずっと残そう! 自分の歯「8020運動」
8面~9面
【トピックスなりた】
- 成田空港B滑走路が延伸「大型機の発着が可能に」
- 給食に米粉パン「肉や野菜をサンドして大満足」
- 市長の農業視察「サツモイモの収穫を体験」
- 中国教職員招へいプログラム「歌声で“熱烈歓迎”」
- ラ・フェスタ ミッレミリア2009「往年の名車95台が優雅な走り」
- ガスコンロ・ガスオーブン寄贈「千葉ガスから公民館に」
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 小中学校の通学区域「指定学校変更や区域外就学が可能です」
- 下水道使用料「口座振替の人は確認を」
- 県犯罪被害者支援センター「立ち直りをサポート」
- 事業所ごみの処理方法「一般家庭用の集積所には出せません」
- サクラてんぐ巣病「これからが防除の適期」
- 市長日誌(10月16日から10月31日)
- 環境美化運動「美しいまちをわたしたちの手で」
- 個別的労使紛争のあっせん「労働条件をめぐるトラブルに」
- 地上デジタル放送「説明会・個別相談会を開催」
- 高額医療・高額介護合算療養費制度
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 一人で悩んでいないで相談してみませんか?
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 郷土の歴史を学ぶ「市史講座」
- 初めての人もぜひ「古文書から成田の歴史を学ぶかい」
- 危険物取扱者のために「保安講習」
- 住宅リフォームの注意点を学ぶ「消費者講座」
- 楽しいひとときを「おとなのためのおはなし会」
- 来年4月入園の園児「市内の保育園」
- 省エネを実践しませんか「市民モニター」
- 平成22年度の学生「千葉県農業大学校」
- 来年の正月はお手製を飾ろう「ミニ門松づくり教室」
- 巻き寿司に挑戦しませんか「おふくろの味教室」
- ハローワーク成田で「福祉介護セミナー」
- みんなで支える子育て「男女共同参画セミナー」
- 申し込みは15日までに「市営住宅の入居者」
- 生涯学習通信講座の受講者「NHK学園」
- 左官技術科訓練生「東金高等技術専門校」
- 無料で検査します「家庭用計量器」
- 広めよう「女性に対する暴力をなくす運動」
- 事故に注意を「狩猟解禁」
- 縦覧します「選挙人名簿」
- ゲストを迎え点灯式「ミラフォレスタ2009公津の杜」
- 楽しいイベントがいっぱい「子ども会まつり」
- 近隣高校の吹奏楽部が一堂に「ブラスの祭典」
- 神楽やお囃子などを集めて「房総の郷土芸能2009」
- 11月22日と11月23日は家族そろって大栄地区へ「日本一のいも掘り広場」「大栄ふるさとふれあいまつり」
18面~19面
【福祉と健康】
- 認知症高齢者の家族に対する支援事業「正しい知識の習得や情報交換を」
- 健康相談(予約制)「自分や家族のことで心配な人は」
- 健康フロンティア講演会「笑いと食事でストレス解消」
- 若がえり隊「機能訓練に参加しませんか」
- 介護予防教室「気分さわやかに!音楽療法」
- 赤ちゃん相談「健やかな成長を願って」
- 特別児童扶養手当「申請は障がい者福祉課へ」
- 子育て応援特別手当(平成21年度版)「執行停止のお知らせ」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
20面
- 国体の記憶「選手・裏方としてこれからも」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp