
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 春の香り
- 主な内容
2面
【千葉県知事選挙】
- とうひょう日「選きょに行った?」が合言葉
- 投票日は3月29日(日曜日)の予定です
3面
- 市営駐輪場「利用登録は3月8日から市役所で」
4面~5面
【市民のひろば】
- クラブ訪問「あきらめずに最後まで作ろう」 前林小学校創作クラブ
- なかまと一緒 NRTてんてん♪倶楽部 三線に興味があったら「めんそーれー」
- スクスクのびのび
6面~7面
【トピックスなりた】
- 節分会「市内各地で「福は内!」」
- 租税教室「大切さを実感しました」
- 中台ふれあい文化祭「歌や踊り、ゲームも」
- 成田高校ダンスドリル部「VIGORS」 3年ぶりの全米大会へ
- 三和の地蔵様「ぽっくり」の名で親しまれ
- 県広報コンクール「広報なりた」が最優秀賞に
8面~10面
【暮らしのお知らせ】
- 市・県民税と所得税「申告は3月16日までに」
- ごみ処理方法「引っ越しシーズンはご注意を」
- 中小企業の皆さんへ「全力を挙げて応援します!」
- 転入・転出・転居届「市民課または支所市民福祉課へ」
- 市長日誌 (2月1日から2月15日)
- 3月の水道水の排水作業
- 成田都市計画「素案の縦覧と公聴会の開催」
- 空き地の管理「所有者は責任を持って」
- 排水設備工事「接続は市指定工事店で」
- し尿のくみ取り「引っ越す前に必ず連絡を」
- 成田市高年齢者職業相談室「3月30日で廃止に」
- パソコンの被害「感染しても気づかないウイルス流行中!」
11面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 3月の相談日
12面
【掲示板】
- 消費生活相談Q&A「自費出版に関するトラブル」
- 教えて! 個人情報保護「個人情報の保護と有効活用」
13面
【国保・年金】
- 出産育児一時金「委任を受けた医療機関に支払います」
- 国民健康保険「70歳から74歳の加入者にお知らせ」
- 国民年金の特例制度「追納をお勧めします」
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 環境にやさしいよ「エコバッグづくりと風呂敷教室」
- 60歳からの新しい出会い「成田市生涯大学院」
- あなたの“もっと知りたい”をサポート「明治大学・成田社会人大学」
- 4月から始まります「マタニティ・ヨーガ教室」
- みんなで楽しもう!「土曜日のおはなし会」
- みんなおいでよ!「はるやすみおはなし会」
- 防犯まちづくりの一翼を担う「成田市防犯巡回指導員」
- 心肺蘇生法を学ぼう「普通救命講習会」
- 一緒に活動しようよ「成田市スポーツ少年団」
- 保育体験してみませんか「赤ちゃんと一緒に遊んでみよう!」
- えほんとあそぼう「0歳・1歳のおはなし会」
- ごみ減量の啓発など「リサイクルプラザ運営委員」
- 息の合ったペアで「100歳・110歳ミックステニス大会」
- 市役所介護保険課で「臨時職員」
- 華麗なテニスを「女子ダブルスフレッシュカップ」
- 障がい者などを雇用した事業主に「市独自の奨励金」
- 地域力で子どもを育てる「成田わくわくひろば」
- 市民の手でつくろう「自治基本条例講演会」
- 友達を誘って「生きがいセミナー」
- 住民と企業、行政が連携して「印旛沼再生行動大会」
- 音楽によるパフォーマンス「You遊Music玉造音楽祭」
- 意見をお聞かせください「北総地区タウンミーティング」
- さまざまなイベントが「公津しだれ桜ふれあいまつり」
- 遊びに来てみませんか「シルバーいきいきフェスティバル」
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果
18面~19面
【福祉と健康】
- 中途失聴者・難聴者のための「手話学習会と読話学習会」
- 難病疾患見舞金「更新を忘れずに」
- 県障害者スポーツ大会「参加者を募集します」
- なりたファミリー・サポート・センター「地域で子育ての支援を」
- 救急医療の適正受診にご協力を
- 成田赤十字病院からのお知らせ
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- みんなおいでよ!なかよしひろば
20面
- 成田市カレンダー
- 3月7日は「作法も学べるお茶教室」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp