
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 一斉にスタート
- 主な内容
2面~3面
【新型インフルエンザ予防】 発生する前に、日ごろから準備を
- 新型インフルエンザの発生が危惧されています
- 発生・流行の前に 今、できることは
- 備蓄品チェックリスト(最低2週間分を用意)
- 感染を拡大しないための行動は
4面~5面
【トピックスなりた】
- 防犯かけこみ110番の店「危険を感じたら駆け込んで」
- スポーツ少年団駅伝交流大会「元気いっぱいたすきリレー」
- 桜田の大火「火柱の間を勢いよく」
- 久住第一小学校記念式典「受け継がれる100年のバトン」
- 子ども館工作教室「リースにいろいろ飾り付け」
- ユネスコ環境絵本贈呈式「自然を育む心のために
6面~8面
【暮らしのお知らせ】
- 国民健康保険「医療費を有効に使いましょう」
- 医療費通知「国保加入者へお届けします」
- まちづくり茶論「第4回を開催しました」
- 振り込め詐欺「定額給付金を装った電話にご用心」
- もうすぐ雪の季節「自宅前の除雪にご協力ください」
- スプレー缶やカセットボンベ「必ず使い切り穴を開けて指定ごみ袋へ」
- 市長日誌 (12月16日から12月31日)
- 今月の納税
- 所得税の申告指導相談会「確定申告書は自分で書いてお早めに」
- 保険税・保険料「申告用証明書を1月下旬に郵送します」
9面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 明るく楽しく健康増進「成田シティ・クロカン・レース」
- 働いてみませんか「公民館の非常勤職員」
- 毛糸や布、家で眠っていませんか?「手軽で簡単!織り物教室」
- 感謝の心で生きる・歌う「生涯学習講演会」
- ご参加ください「八生地区生きがいセミナー」
- Ready Go JAPAN「女子自転車チーム加入トライアウト」
- 高く揚がるかな「たこ作りとたこ揚げ大会」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 小学生の余暇指導を「児童ホーム臨時職員」
- C型肝炎・肝がんを克服するために「肝臓病のやさしいお話」
- チームリーダーになりませんか「2009NARITA少年の翼」
- 自ら実践してみよう「地球温暖化防止活動推進員」
- 弁護士や専門家が応えます「労災・職業病なんでも相談会」
- 成田国際福祉専門学校開放講座「コンピューター会計」
- 学校給食センター大栄分所「調理・機械操作の臨時職員」
- プレゼントしたい「チョコレートケーキ作り教室」
- 歴史を受け継いでいくために「文化財防火デー」
- 夜間通行止めになります「東関東自動車道」
- 成田市観光循環バス「運行ルート変更」
- 入所申請書を配布します「児童ホーム(学童保育所)」
- 早春の観光キャンペーン「2009.早春ちばめぐり」
- 2月も引き続きご協力を「表参道の交通規制」
- 凍結には十分気をつけて「冬の水道」
- 変更案を縦覧します「大栄都市計画」
- 笑いが招く商売繁盛「成田市東商工会工業部会セミナー」
- 新旧正月をみんなで楽しみましょう「新春を祝う会」
- 再就職を支援「中高年齢者雇用促進就職面接会」
- 不用品情報コーナー
14面~15面
【福祉と健康】
- 女性のための健康相談「気になることがあるときに」
- ウォーキング教室-上級編-「中高年のための腰痛予防」
- 福祉サービス苦情110番「弁護士や医師が応じます」
- 成人された皆さんへ「お酒とたばこはマナーを」
- 麻しん風しん混合予防接種「対象が追加されました」
- 予防接種「最初はBCGから」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
16面
- 国体の記憶「皆でつかんだ夢舞台」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp