
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 秋空へ向かって
- 主な内容
2面~3面
【家族そろって出掛けよう第7回 健康・福祉まつり】
- 「保健福祉館を会場に」10月18日(土曜日)・19日(日曜日)
4面~5面
【2008 公民館まつり】
市内13カ所で活動しているサークルが、日ごろの成果を発表する「公民館まつり」が中央公民館で開催されます
市内13カ所で活動しているサークルが、日ごろの成果を発表する「公民館まつり」が中央公民館で開催されます
- 11月1日(土曜日)午前9時30分から午後7時30分
- 11月2日(日曜日)午前10時から午後7時
- 11月3日(月曜日・祝)午前10時から午後5時
6面
成田市次世代育成支援行動計画進ちょく状況
- 目指すは「市民みんなで支える楽しい子育てのまち」
7面
- 成田新高速鉄道の新駅「駅名を募集します」
8面~9面
【トピックスなりた】
- フレンドリータウンデイズ2008「成田の日」「貴重な体験ができました」
- 成田市農業大使「市内で米作りをする俳優の永島敏行さんに」
- 千葉県ゆうあいピックソフトボール選手権大会 好プレー続出に「ナイスプレー!」
- 御待夜祭「義民・佐倉宗吾をしのび」
- 外国人入国後研修「日本の生活ルールを理解するために」
- 成田骨董祭 in ボンベルタ「チャリティーオークションで寄付」
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 成田市まちづくり茶論「まちづくりへの市民参加」をテーマに
- 街路樹害虫「早期発見にご協力を」
- 伸び過ぎた樹木「剪定などの適正な管理を」
- 秋季行政相談強調週間「気軽に要望や意見などを」
- 安心ガスライフ21運動「事故の撲滅を」
- 瓶・缶のごみの出し方「キャップを外して分別を」
- 労働保険適用促進月間「安心して働けるように」
- 市長日誌(9月16日から9月30日)
- 放置自転車「駅周辺でクリーンキャンペーン」
- 救急出動増加中「救える命を救うため正しい利用を」
- 徹底取締中「ストップ不法投棄・野外焼却」
- 今月の納税
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- おしゃれにプレー「成田市民ペタンク大会」
- Ready Go JAPAN「女子自転車チーム加入トライアウト」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 伝統料理に挑戦しよう「太巻き寿司講習会」
- 一歩を踏み出そう「英会話入門教室」
- 陸・海・空の自衛官「医科・歯科幹部」
- 環境は変わる~農業の未来~「明治大学・成田社会人大学公開講座」
- お正月に飾ってみませんか「華手まり教室」
- どなたでも参加できます「第1回市民パークゴルフ大会」
- 初心者のための「着物着付け教室」
- 誰でも手軽に楽しめる「フィルムステンドグラスづくり教室」
- 野菜や木の葉のスタンプで「カードや年賀状を作ろう」
- 充実した生活を送るために「男女共同参画セミナー」
- マンション管理に「セミナー・相談会」
- いっしょにあそぼう!「2歳児親子教室」
- 郷土の歴史を学ぶ「市史講座」
- 松井今朝子さんを迎えて「秋の文学講座」
- 友好都市へホームステイ「韓国・井邑市との相互交流」
- 下水道の「排水設備工事責任技術者試験」
- 学んでみませんか「平成21年度千葉県生涯大学校学生」
- 成田POPラン大会開催に伴う「交通規制」
- 事故の発生に備えて「航空機事故消火救難総合訓練」
- 市外転出者にも送ります「成人式の案内状」
- 秋の全県統一観光キャンペーン「ぐるっと ゆめ半島ちば」
- 伊能歌舞伎「第10回定期公演」
- 県立香取特別支援学校「かよう祭」
- 水辺の風景画「コンクール作品展」
- ご参加ください「豊住地区生きがいセミナー」
- すばらしい芸術品を「菊花大会」
- ~八街 なぞの弥生時代~「弥生画帖(スケッチ)」
- ようこそ「千葉盲祭」
- トリック オア トリート!「HALLOWEEN PARTY」
- 文字は正しく美しく「成田市小中学校書写展」
- 多重債務問題対策「シンポジウムと無料相談会」
- 不用品情報コーナー
- 日曜開庁日
- 植物採取禁止
18面~19面
【福祉と健康】
- 読話学習会「聴覚障がい者とご家族などへ」
- 母子健康手帳「妊娠したことが分かったら」
- ポリオの予防接種「免疫を付けるために」
- 医療費を助成「母子・父子家庭の人へ」
- 成田おたすけ隊「地域で支え合い」
- 医師による専門的知識を「腎臓病を考える会」
- 日曜サロン「精神障がい者のために」
- 身障者のための運転教習「免許を取得したい人に 」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
20面
- 国体の記憶「輝き」支えあってこそ
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp