
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 息もピッタリ
- 主な内容
2面~9面
【次世代育成支援行動計画】 「市民みんなで支える楽しい子育てのまち」を目指して
- 地域子育て支援センター 「なかよしひろば」 すべての子育て家庭のために
- 多様な保育サービスの提供 「病児保育室 ゼフィルス」 子どもの急な病気で困ったときに
- 地域で支えあう子育て支援 「なりたファミリー・サポート・センター」 できる人が、できるときに できる範囲でお手伝い
- 児童虐待防止 周囲の人の「気付き」から始まる 虐待防止
- 成田市次世代育成支援行動計画進ちょく状況 目指すは「市民みんなで支える 楽しい子育てのまち」
10面
- 「健康・福祉まつり」 10月20日(土曜日)、21日(日曜日) 会場:健康福祉館
11面
- 11月2日、11月3日、11月4日は中央公民館へ 「公民館まつり2007」
12面~13面
【トピックスなりた】
- 総合的な学習の時間「久住フェスタに向けて」
- 小学生相撲大会「子ども力士が勢ぞろい」
- ニュースポーツフェスタIN成田「気軽にできるスポーツを通じて」
- グランドバレーボール大会「巨大なボールを相手に」
- 平成19年度成田市敬老会「いつまでもお元気で」
- 美郷台小学校秋季運動会「開校して初めての運動会」
14面~16面
【暮らしのお知らせ】
- 戸籍の届け出「こんなときはこんな手続きを」
- 第8回特別弔慰金「請求期限は3月31日です」
- 不法投棄の防止「土地の適正な管理が大切です」
- 教育資金に利子補給「「国の教育ローン」を受けている人に」
- リサイクル団体「登録は随時受け付けしています」
- ビン・カンのごみの出し方「キャップをはずして分別してください」
- 市長日誌
- 今月の納税
- 成田市まちづくり茶論「会議録を公開しています」
- 年末調整などの説明会「法人と個人の白色申告者を対象に」
- 樹木の剪定「所有者は適切な管理を」
- 「(仮称)公津の杜複合施設基本計画」に関するパブリックコメント 皆さんの意見を公表します
17面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
18面~21面
<伝言板>
【募集】
【募集】
- 全12キロメートルを踏破しよう「七福神巡りスタンプラリー」
- 歴史の街 成東を歩く「関東デイ・ウォーキング」
- 文化の秋だからこそ「秋の博物館めぐり」
- 国際社会課程と緑地環境課程「明治大学・成田社会人大学公開講座」
- まずは身近なことから「環境シンポジウム2007千葉会議」
- 子どもたちの願いを受け止めて「水辺の風景画コンクール作品展」
- 礼儀作法も学べます「初心者向け着物着付け教室」
- 高齢者の再就職を目指す「シルバー人材センター」
- 県立旭高等技術専門校で「平成20年度入学生」
- 16ミリ映写機を使いこなす「操作技術講習会」
- 成田の文化・歴史を学ぶ「市史講座」
- 甲種防火管理者の「資格取得講習会」
- 守るチカラ。救うチカラ。「陸上自衛隊生徒」
- 美味しいフォーラム・いんばの畜産「畜産物美味しい探検隊」
- 伝統料理に挑戦しよう「太巻き寿司講習会」
- さわやかな汗を流そう「ソフトテニス教室」
- 健やかな成長おめでとう「合同ひもとき祝い」
- 下水道排水設備の「工事責任技術者試験」
- 市外転出者にも送ります「成人式の案内状」
- 掘り出しものを見つけよう「リサイクル製品の販売」
- 成田POPラン大会開催に伴う「交通規制」
- 県立富里特別支援学校「文化祭」
- 成田山新勝寺と宗吾霊堂で「菊花大会」
- 国内外のクラシックカーが成田に「ラ・フェスタ・ミッレミリア2007」
- 伊能歌舞伎「第9回定期公演」
- アクセサリーと人の物語「八街市郷土資料館企画展」
- 豊住地区 みんないきいき「生きがいセミナー」
- 企画展を開催します「下総歴史民俗資料館」
- 表参道と西参道を舞台に「御利生祭 成田弦まつり」
- 不要品情報コーナー
22面~23面
【福祉と健康】
- 予防接種「計画的に受けましょう」
- 市外からの転入者「妊婦や保護者は健康増進課へ」
- 女性のための健康相談「気になることがあるときに」
- ことばの相談室「希望する人は問い合わせを」
- 障がい者相談支援事業「相談センターを開設しました」
- 第20回腎臓病を考える会「一緒に考えてみませんか」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
24面
- 成田のむかし4「たきぎ取り」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp