
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 祭の鼓動
- 主な内容
2面~3面
- 成田市議会議員選挙「市議30人が決まる」
4面
- 個別成人検診・個別子宮がん検診「早期発見・早期治療に役立てて」
5面
- 口から始める健康づくり「目指そう!8020」
6面
- 斎場の利用「申し込みは八富成田斎場へ」
7面
- 犬や猫の正しい飼い方「ペットも家族の一員です」
8面~9面
【トピックスなりた】
- 西大須賀の神楽「江戸時代から途切れることなく」
- かぶと・こいのぼりを作ろう「端午の節句にちなんで」
- 宝徳寺観音堂例大祭「子どもの健やかな成長を願って」
- 栗山公園のミニSL「小さくても大迫力」
- 国際教育推進特区「新たに5校が研究開発学校に指定」
- AED(自動体外式除細動器)「もしもに備え、全市立中学校に設置」
10面~12面
【暮らしのお知らせ】
- 市長への手紙・FAX・電子メール あなたの「声」をお聴かせください」
- 第93回環境美化運動「ゴミゼロを目指して市内全域で」
- 老人保健「医療費が高額になったら」
- 不法投棄の防止「皆さんの管理と監視が大切です」
- 下水道を大切に「野菜くずや残飯を流さないで」
- 商業統計調査「知事から任命された調査員が伺います」
- 薬品などは購入した販売店や専門の業者で処理を
- 正しい救急車の利用「救急出動が急増中です」
- 納税相談「平日の夜や休日にも」
- 危険物安全週間「取り扱いには十分に注意を」
- 犯罪被害給付制度「犯罪被害者支援金を支給します」
- 計量器の定期検査「検査を実施します」
- 今月の納税「軽自動車税」
13面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【お知らせ】
【催し物】
【募集】
- 海、自然、水辺について「海洋体験セミナー」
- 二人の力を合わせて「ダブルスチームカップ卓球大会」
- SHALL WE ダンス?「フォークダンスシルバー初心者講習会」
- 一緒に鍛えよう「トレーニング・DAY」
- バイリンガル講師による「体験英語教室」
- 大栄B&G海洋センターで「プール教室」
- 古い傘布からマイバッグ作り「リサイクル教室」
- 活動のお手伝い「スポーツリーダーバンク」
- 学園の雰囲気を味わいながら「県立下総高等学校開放講座」
- テクニックを身につけよう「16ミリ映写機操作技術講習会」
- 外来患者業務など「大栄診療所の臨時看護師」
- 国民の安全を守る「技術職自衛官」
- 美しい光の世界に「万華鏡を作ろう」
- 火の用心「甲種防火管理新規講習会」
- 今年の夏は友好都市にホームステイ「韓国・井邑市中学生友好訪問団
- 市簡易マザーズホームの「臨時職員(保育士)」
【お知らせ】
- 県民の日を記念し「施設の無料開放」
- プールがオープン「大栄B&G海洋センター」
- 早めに納めましょう「自動車税」
- 増水期に備えて「水防演習」
- 皆さんのご協力を「赤十字寄付金」
- 争族(あらそうぞく)にならないために「やさしい相続の話」
- 投票率は56.55%「成田市議会議員選挙」
- 縦覧します「選挙人名簿」
- 助成金を交付します「印旛沼環境基金」
- ご注意ください「伸び過ぎた樹木はせん定を」
【催し物】
- 市役所ロビーで「さつき花季展」
- 国際文化会館大ホールで「成田市戦没者追悼式」
- 不要品情報コーナー
- 観梅句
18面~19面
【福祉と健康】
- 児童手当「3歳未満の支給が一律1万円に」
- 医療相談「医療の疑問にお答えします」
- 予防接種「接種間隔を確認しましょう」
- リウマチ療養相談会「気軽にご参加ください」
- 市民公開講座「お腹が気になるあなたへ」
- 第6回脳卒中市民公開講座「脳卒中を防ぐために」
- 保健インフォメーション
- 献血
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
20面
- 成田歴史玉手箱 空飛ぶ高岡藩主の子孫 井上正鑑(後編) 「初の国際定期便1番機に搭乗」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp