
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 上手になったよ
- 主な内容
2面~3面
- 合併記念事業 成田祇園祭 7月7日から7月9日「風情溢れる祭り囃子が町じゅうにこだまする」
4面
- 合併記念事業「なりた探検スタンプラリー」
5面
- 公民館・子ども館などで夏休み体験教室
- 新しい発見にワクワク!
- ドーンとチャレンジしよう!
6面
- 7月から利用しやすく変わります 「国民年金保険料の免除制度」
- 年金に関する相談は「ねんきんダイヤル」へ
7面
- 成田市の英語教育「小学校英語科設置校を拡充」
8面~9面
【市民のひろば】
- クラブ訪問「みんなでできるゲームは楽しいよ」八生小学校 頭の体操クラブ
- なかまと一緒「曲をマスターしていく喜びを」キーボードみさと
- ふるさとトーク「イクラはサンドイッチにして」サハリン州コルサコフ市
- 「こんにちは赤ちゃん」 「スクスクのびのび」 「ペット大好き」
10面~11面
【トピックスなりた】
- 芝区自主防災訓練「いざというときの災害に住民が一丸となって」
- タウン・ミーティング「下総・大栄地区で活発な意見交換が」
- 「ル・マン24時間」自動車レース 整備アシスタントとしてピットクルーに
- 第52回成田市消防操法大会「雨と寒さの中、訓練の成果を競う」
- 第15回豊住ふれあいフェスティバル「日ごろの感謝を込めて」
- 紫陽花まつり「色鮮やかに咲き誇る」
12面~14面
【暮らしのお知らせ】
- 市の公用車 入札で売却します
- 介護保険「65歳以上の人の保険料」
- 合併処理浄化槽「設置費と維持管理費に補助」
- 市民課と支所住民課窓口「毎週火曜日は午後7時まで」
- 成田メール「郵便局で申請できます」
- 節水「限りある水をもっと大切に」
- 来年4月1日に採用の市職員を募集
- 水稲に薬剤散布「3日からヘリコプターで」
- 成田都市計画「素案の縦覧と公聴会の開催」
- 7月の水道水の排水「作業日程」
15面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
16面
【掲示板】
- 消費者生活相談Q&A「アクセスしただけで高額請求」
- なりたエコニュース「賢い28度スタイル」
- 暮らしの安全知っ得情報「気象情報に注意しましょう」
17面
【国保・年金】
- 「国民健康保険税」 コンビニエンスストアでも納付できます
- 「年金」 国民年金の特例制度「追納」をお勧めします
18面~21面
<福祉と健康>
【募集】
【募集】
- 親と子で聞く「いんば沼と周辺の昔ばなし」
- 屋形船に乗って「印旛沼自然観察会」
- フィルムカメラの撮影技術を学ぶ「写真技術講習会(撮影編)」
- あなたの就職を応援「パソコン資格取得講習会」
- 初心者に基礎から教えます「一般水泳教室」
- 大自然を舞台に「青少年交流キャンプのつどいin那須」
- チームワークで勝利を目指せ「夏季バレーボール大会」
- ジュニア初心者のための「硬式テニス教室」
- ヤングスペースなりた「指導者養成講座」
- 鶴や小箱を作ってみよう「折り紙教室」
- 記念のブーケを押し花に!「押し花教室」
- 作文をお寄せください「社会を明るくする運動」
- 保安講習に参加を「危険物取扱者」
- 成田国際福祉専門学校開放講座「家庭でできる介護と老人食」
- 参加してみませんか「市民女子ゴルフ大会」
- 県民の安全を守る「千葉県警察官採用試験」
- スピーチのコツ、教えます!「生涯学習講演会」
- 河川愛護月間にちなんで「根木名川みんなでおそうじ2006」
- あなたの自信作を「シルバーいきいき作品展」
- 映写の楽しさを知ろう「16ミリ映写機操作技術講習会」
- 盲導犬について学んでみませんか「夏休みボランティア講座」
- 日本の安全を守る「陸・海・空の自衛官」
- えほんとあそぼう「0・1歳のおはなし会」
- 染物を体験してみよう「草木染教室」
- 体力作りに「ウエイトトレーニング講習会」
- 応急手当の知識を学ぼう「普通救命講習会」
- 千葉県介護支援専門員実務研修「受験申込書の配布」
- 市立図書館で「録音図書の貸し出し」
- 資格認定試験を行います「消費生活相談員」
- 大栄B&G海洋センター「海の日にプール無料開放」
- 夏休みに開放します「学校プール」
- 助成金を交付します「夏休みの子ども会行事」
- 10月10日から導入されます「成田ナンバー」
- 許可や届け出が必要です「農地転用」
- 所有者はしっかりと管理を「空き地の草刈り」
- 犯罪のない明るい社会づくりのために「社会を明るくする運動・成田市大会」
- 汽笛を鳴らして出発進行!「栗山公園のミニSL運行」
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果
22面~23面
【福祉と健康】
- 成人歯科検診「対象は40・50歳」
- 成田C型肝炎市民公開講座「肝炎撲滅を目指して」
- 予防接種「まずはBCGから」
- 在宅の障がい児を招待「東京ディズニーランドへ」
- あじさい工房「精神障がい者の自立を支援」
- 各種健康相談「心身の健康に役立てて」
- 手話入門講座「楽しく手話を学びませんか」
- ボランティア養成講座「障がい者へのボランティア活動」
- 保健所からのお知らせ「不妊相談」
- 保健インフォメーション
- 献血
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- なかよしひろばからのお知らせ
24面
- 成田市カレンダー
- 7月22日は成田の水をきれいにしよう「環境講演会」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp