
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 根木名川に鮭
- contents-主な内容-
2面~3面
- ご存じですか老人保健制度「こんなときには届け出を」
4面~5面
- どんなまち「下総町・大栄町9」利根川と常総大橋
- 大栄町コミュニティプラザホール「さまざまな文化・芸術活動の拠点」
6面~9面
<暮らしのお知らせ>
- スプレー缶やカセットボンベ「必ず使い切ってから指定ごみ袋へ」
- 家庭用焼却炉の回収「回収を希望する人はクリーン推進課に」
- アイドリング・ストップ「自動車を停車したらエンジンを停止」
- 所得税申告書の自書申告説明会「還付申告書を自分で作成できます」
- 国民健康保険税・介護保険料「申告用証明書を1月下旬に郵送します」
- 国民年金保険料控除証明書「証明書の添付が義務付けられました」
- タウン・ミーティング「市長と市民とのつどい」
- 裁判所の特定調停「返済に関する悩みを裁判所に相談してみては」
- 迷惑駐車「運転者のモラルにかかっています」
- 冬季の水道「水道管の凍結には十分気をつけて」
- 今月の納税
- 相談日
10面~13面
<伝言板>
「募集」
「募集」
- 若年者のための就業支援サービス「個別相談」と「求人案内セミナー」
- 専門的な知識・技能の習得「東金高等技術専門校」
- これで安心!とっさのひとこと「英会話教室」
- 働きながら技能を身に付ける「成田共同高等職業訓練校」
- 障がい者や高齢者と楽しむための「福祉レクリエーション講習会」
- 畜産物の生産から料理まで「美味しいフォーラム・いんばの畜産」
- 一人ひとりが“いきいき”と過ごすために「男女共同参画セミナー」
- ライフプランセミナー「経済計画講座」
- 高齢者宅の訪問など「パート保健師」
- 高齢者の再就職を目指す「パソコン講座」
- マンション管理のための「セミナー」と「相談会」
- 大気汚染防止法の一部改正に伴う「事業者説明会」
- 昭和20年代後半から60年代まで「県の広報映画公開」
- 弁護士や専門家がお応えします「労災・職業病なんでも相談会」
- 入札参加資格審査の「追加申請を受け付け」
- 2月も引き続きご協力を「表参道の交通規制」
- 都市計画を決定・変更しました「成田新高速鉄道および北千葉道路」
- 入所申請書を配布しています「児童ホーム(学童保育所)
- (財)印旛沼環境基金助成事業の「成果報告会」
- 「第3回印旛沼再生行動大会~いんば沼LOVE~」
- 体操・講演・サークル発表など「八生地区生きがいセミナー」
- 消費生活センターからのお知らせ
- 家族そろってお出掛けください「婦人会まつり」
- あなたが世界のためにできること「ちば国際協力フェスティバル」
- 国立歴史民俗博物館で「特別企画展」と「歴博フォーラム」
14面~15面
<福祉と健康>
- 平成18年度大栄幼稚園の園児募集「願書配布は1月30日から」
- 成人された皆さんへ(1)「平成18年はたちの献血キャンペーン」
- 成人された皆さんへ(2)「お酒とたばこはマナーを守って」
- 女性のための健康相談「気になることがあるときに」
- 基礎から学ぶ糖尿病予防教室「始めよう!予防の第一歩」
- ハンセン病療養所入所者等に対する補償金制度「期限までに請求を」
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
16面
- 成田歴史玉手箱「里帰りした成田時代の遺品」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp