
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 人口10万人達成!
- contents-主な内容-
2面~4面
- 年末年始のお知らせ「交通規制やごみの収集が変更されます」
- 交通規制「成田山を中心に実施されます」
- ごみ収集年末は31日まで 年始は3日から
「直接搬入される方は必ず分別して」「粗大ごみの収集 受け付けは28日まで」「し尿のくみ取り」 - 市の施設が年末年始は休みに
- 年末年始(12月29日から1月3日)の救急医療機関
5面
- 平成17年度成田市表彰式「長年の努力と顕著な功績をたたえ」
6面~7面
- 「広報なりた」で振り返る「ことしの主な出来事」
8面~9面
- どんなまち「下総町大栄町8」
- 東関道大栄パーキングエリア「大栄町や周辺地域の観光情報を発信」
- 桜田の大火「~さくらだのおおび~」
10面
- タウン・ミーティング「市長と市民とのつどい」
11面
- 「ISO14001」 行政、市民、事業者の協働による「持続可能な循環型社会」をつくるために
12面~13面
<暮らしのお知らせ>
- 冬季の省エネルギー対策「部屋の設定温度は20度を目安に」
- スプレー缶、カセットボンベ「必ず使い切ってから指定ごみ袋へ」
- ストップ交通事故
- 給水管の洗浄や浄水器の販売「悪質なセールスにご注意を」
- 休日納税窓口「市税の納付に関する相談も」
- 今月の納税
14面~17面
- 人事行政の運営等の状況の公表
- 職員の任免および職員数の状況
- 職員の給与の状況
- 特別職の報酬などの状況
- 勤務時間そのほかの勤務条件の状況
- 分限および懲戒処分の状況
- 服務の状況
- 研修および勤務成績の評定の状況
- 福祉および利益の保護の状況
- 公平委員会に関する事項
18面~21面
<伝言板>
「募集」
「募集」
- 作品をお寄せください「水道週間ポスター標語コンクール」
- 介護について学ぼう「専門学校開放講座」
- 甲種防火管理者の「再講習会」
- 応急手当の知識を学ぼう「普通救命講習会」
- 最強のペアをめざせ!「バドミントン冬季大会」
- サーブレシーブスマッシュ「二つのテニス大会」
- 共同生活で学ぶ「県育英会館学生寮」
- 個性を生かす教育を「少人数学習推進教員と健康推進教員」
- 2000年前にタイムスリップ「竪穴住居復元サポーター」
- 掘り出し物をゲット「リサイクル製品の販売」
- 視覚障がい者の支援のための「ボランティアスクール」
- 陸海空の「自衛隊の生徒」
- 大幅に引き下げました「設備貸与制度の利率」
- 緑道はバイク禁止
- 旅行者などはご注意ください「病害虫のまん延防止」
- 調査員が伺います「工業統計調査」
- 確定しました「選挙人名簿」
- 登録します「農業委員会選挙人名簿」
- 定年の引き上げなど「改正高齢法」
- 早めの申告にご協力を「償却資産の申告」
- 劇団四季ファミリーミュージカル「人間になりたかった猫」
- 土地家屋調査士による「登記無料相談」
- おめでとう20歳「平成18年成田市成人式」
- 政局のゆくえは「印旛地区政治学級」
- 新市誕生に向け表参道からNHK生放送「成田の"技芸人となり"を紹介
- お父さんお母さんやっぱりすごい!「第6回親子で楽しむ昔の遊び」
- 子ども館で「新春カルタ百人一首大会」
- イルミネーションの共演「クリスマスチャリティフェスティバル」
- 第7回演劇フェスティバル成田市民劇団創作劇「鳥唄」
22面~23面
<福祉と健康>
- インフルエンザの予防手洗いうがいが基本です
- 定期予防接種麻しんと風しんは混合ワクチンに
- 第6回オストメイト社会適応訓練講習会人工肛門ぼうこうの人のために
- からだの発達相談専門医がお応えします
- 平成18年度保育園入園受け付けは1月10日から
- 保健インフォメーション
- 献血にご協力ください
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 保育園開放日
24面
- 成田歴史玉手箱 木隠れ観音伝説「未来への願望を込め変貌する成田を予言」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp