
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 四年に一度の神輿渡御
- contents-主な内容-
2面~3面
<なりた知っ得出前講座~市の職員が地域へ出向きます>
- 「知りたい・学びたい」 に応えて
- 講座のメニューは86種類
- 申し込みは10人以上のグループで
- なりた知っ得出前講座申請方法
- 「なりた知っ得出前講座」メニュー
4面~5面
<シリーズ成田市50年>
- 第十二回空港問題解決に向けて「空港問題を話し合いで解決を」
6面~7面
<市民のひろば>
- クラブ訪問「自然に親しもう」 中郷小学校野外活動クラブ
- なかまと一緒「ワクワクする窯出しの瞬間」 陶豊会(陶芸)
- ふるさとトーク 「不如帰」の石碑が格好の遊び場 「不如帰」の石碑が 格好の遊び場 神奈川県逗子市
- 「こんにちは赤ちゃん」 「スクスクのびのび」 「ペット大好き」
8面~9面
<トピックスなりた>
- 「なりた花の会」が総理大臣表彰「花いっぱいの街を目指して22年」
- 成田市防犯巡回指導員「犯罪のない環境づくりを目指し発足式」
- 市内各所で浅間様参り「ところ変わればお参りもいろいろ」
- 陸上男子400メートル障害「アテネオリンピックに出場」
- 魅力満載!公民館主催事業「えびがにつりや坐禅に挑戦」
- 第24回千葉県消防協会印旛支部消防操法大会「ポンプ車の部で新勝寺チームが優勝」 「小型ポンプの部で土室チームが準優勝に」
- 市制施行50周年記念国際親善サッカー「サッカーパラグアイU-18代表が遠山中学校を訪問」
- 成田祇園祭
- 大人顔負けの腕前を披露
10面~13面
<暮らしのお知らせ>
- 老人保健「お医者さんにかかるときの一部負担金が軽減されます」
- 国民健康保険の高額療養費「医療費が大きくなったとき高額療養費が支給されます」
- 老齢福祉年金「8月期の支払いは11日から」
- 8月1日は水の日「水は貴重な資源」
- 印旛沼周辺の土地改良施設「施設の周辺では遊ばないで」
- 迷惑駐車「運転者のモラルにかかっています」
- 市営「成田霊園」 位牌の引き取りをお願いします
- 事業所ごみの処理「一般家庭用の集積所には出せません」
- 使用済み自動車「処分は適正に」
- タウン・ミーティング「市長と市民とのつどいを開催」
- 成田テレビ中継局「混信障害のない放送を」
- 消費生活相談Q&A「軽貨物ドライバーの募集?」
- 相談日
14面~17面
<伝言板>
- 募集
- お知らせ
- 催し物
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果 平成16年6月分
18面~19面
<福祉と健康>
- 児童手当「現況届・認定請求は済んでいますか」
- SOSネットワーク「徘徊高齢者の発見に」
- 療育相談「専門医がお応えします」
- 母子・父子家庭の人へ「医療費を助成します」
- 日常生活用具の給付・貸与「障害者の快適な生活のために」
- 女性の健康相談「女性医師が相談に応じます」
- 乳幼児医療費助成制度「8月1日から受給券が変わりました」
- 日本脳炎の予防接種「自分の身を守るために」
- 家庭でできる介護「いざというときのために」
- 保健インフォメーション
- 保育園開放日
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- 子育てひろば
20面
- ふるさとカレンダー
- 8月15日は「里山についての講演会」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp