
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- 祭りで祝うトンネル開通
- contents-主な内容-
2面~3面
- 子どもセンター編集ボランティアの活動「なりきちって知ってる?」
4面~5面
- 成田市国際交流協会「応援します地域の国際交流」
- 伝えよう平和への願い「市役所と図書館で広島・長崎被爆写真展」
6面~7面
- ご利用ください!生涯学習情報提供システム
8面
- 「タウン・ミーティング(市長と市民のつどい)」を開催 市民参加のまちづくりにあなたの意見や提案を
- 「子ども虐待」の未然防止と早期発見のために 健やかな子どもの成長を願って
9面
- 監査委員制度「市の会計処理を正しくチェック」
10面~11面
<市民のひろば>
- クラブ訪問 「結構なお点前でした」 豊住小学校カルチャークラブ
- なかまと一緒 成田木彫会「大胆に、繊細に、美しく」
- ふるさとトーク 新潟県寺泊町「家の後ろは日本海」
- 「こんにちは赤ちゃん」 「スクスクのびのび」 「ペット大好き」
12面~13面
<トピックスなりた>
- 第19回ワールドチームカップポーランド大会(車いすテニス)「山倉昭男さんら日本チームが世界の頂点に」
- 新助役に小川利雄氏、新収入役に宮崎寛司氏が就任
- 第23回千葉県消防協会印旛支部消防操法大会「ポンプ車の部で並木町チームが優勝 小型ポンプの部で下方チームが第3位に」
- 長沼区祇園祭「新しい神輿と山車で大人から子どもまで」
- 成田市簡易マザーズホームがオープン「関係者などを招き開館式典を開催」
- 市民憲章推進協議会「環境美化推進団体などを表彰」
14面~17面
<暮らしのお知らせ>
- 老人保健制度「お医者さんにかかるときの一部負担金が軽減されます」
- 老齢福祉年金「8月期の支払いは11日から」
- 印鑑登録の申請「代理人は委任状を忘れずに」
- 住民基本台帳ネットワークシステム「第2次サービスが始まります」
- 8月1日は水の日「水は貴重な資源」
- 国民健康保険「人間ドック助成制度の利用を」
- 事業者ごみの処理方法「一般家庭用の集積所には出せません」
- 8月は電気使用安全月間「正しく安全に使うために」
- ディーゼル自動車排出ガス規制「届け出などの説明会を開催」
- 8月の水道水の排水作業日程
- 消費生活Q&A「多発している不当請求のトラブル」
- 相談日
18面~21面
<伝言板>
- 募集
- お知らせ
- 催し物
- 7月15日付けで人事異動
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果 平成15年6月分
22面~23面
<福祉と健康>
- 手話通訳養成講座 聴覚障害者をサポート
- 手話奉仕員養成講座(入門課程)「ボランティア活動に役立てて」
- 日常生活用具の給付・貸与「障害者の快適な生活のために」
- 成人検診実施中「年に一度は健康チェック」
- 思春期ぜんそく相談「症状の回復に向けて」
- シェイプアップセミナー「健康美を手に入れよう」
- パート看護師を募集「高齢者などを訪問指導」
- シルバー人材センター「自らの人生をいきいきと」
- 保健インフォメーション
- 日曜祝日診療機関
- 夜間診療機関
- 献血
- 子育てひろば
- ボランティアを募集
24面
- 8月ふるさとカレンダー
- 8月17日は「里山についての講演会」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp