
PDF版 広報なりた
PDF分割ダウンロード
表紙
- まずはドレミから
- contents-主な内容-
2面
- 市長就任にあたって「市民が主役の市政を目指して」
3面
- もうすぐ梅雨入り 雨の備えは万全ですか?「―がけ地整備に市が補助します」
- がけ地整備事業補助金「500万円を限度に事業費の半額を助成」
4面~5面
- 平成15年度 社会福祉協議会主催事業 「中高年のための生きがいづくり講座」 趣味の教室で交流を広げよう
6面
- 財政の公表「平成14年度予算の執行状況」
7面
- 八富成田斎場「申し込みなどの手続きは市民課窓口へ」
8面~9面
- 狙われています!「安易な土地の提供はやめましょう」
- 外国人のための相談窓口「毎月第2木曜、第4木曜日に開設しています」
10面~11面
<市民のひろば>
- クラブ訪問 中台中学校サッカー部「みんなで考えていいサッカーをしよう!」
- なかまと一緒 折り紙教室「すわん」 紙を使ってリサイクル手芸を楽しむ
- ふるさとトーク 広島県広島市「小学校から帰るなり目の前の海で潮干狩り」
- 「こんにちは赤ちゃん」「ペット大好き」「スクスクのびのび」
12面~13面
<トピックスなりた>
- 中郷小学校でオオムラサキを飼育「7月の羽化が待ち遠しい」
- 香取神道流道場で外国人が映画撮影「オランダ人女性映画監督が日本の古武道を世界に紹介」
- 囲護台踏切立体交差化事業「片側一車線が暫定開通」
- 「たけのこ堀りに挑戦教室」 掘りたてのたけのこに舌鼓
- 春の叙勲「長年にわたる努力が実を結び」
- 玉造・宝徳寺の例大祭
14面~17面
<暮らしのお知らせ>
- ごみの分け方・出し方「ごみは分別して指定収集袋で」
- 地下水汚染対策「浄水器を設置する人に補助金を交付」
- 6月1日から水道週間「限りある水をもっと大切に」
- ペットの飼育・世話・登録など「飼い主は愛情と責任をもって」
- 一般国道468号首都圏中央連絡自動車道「環境影響評価方法書を縦覧」
- 消費生活モニターが決まりました
- 公的年金「6月支払い分から年金額が変わります」
- 人権擁護委員制度「気軽にご相談ください」
- 成田テレビ中継局「混信障害のない放送を」
- 建築物等実態調査「ご協力をお願いします」
- 6月の水道水の排水作業日程
- 消費生活相談Q&A「デート商法」
- 相談日
18面~21面
<伝言板>
- 募集
- お知らせ
- 催し物
- 緑道はバイク禁止
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果 平成15年4月分
22面~23面
<福祉と健康>
- 児童手当 現況届の提出を忘れずに
- 簡易マザーズホーム「7月から保健福祉館に移転」
- 風しんの予防接種の勧め「流行を抑えるために」
- ボランティア講座「子育てや高齢者・障害者を支援」
- 私立幼稚園園児の保護者に補助金「6月5日までに申請を」
- 福祉タクシー「料金の半額を助成します」
- あじさい工房「精神障害者の自立を支援」
- 保健インフォメーション
- 日曜祝日診療機関
- 夜間診療機関
- 献血
- 子育てひろば
24面
- 6月ふるさとカレンダー
- 6月17日は「市内施設見学会」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp