児童ふれあい交流事業とは
児童ふれあい交流事業とは、児童と保護者のふれあいや、異年齢児との交流、世代間の交流など、様々な人との出会いと地域の仲間づくりを促進し、子育て家庭の支援や児童の健全育成を図る事業です。
令和7年度は当該事業を3回実施する予定です。募集要項に基づきご提案いただいた内容を選定し、業務委託により実施いたします。
過去の児童ふれあい交流事業の様子は、下記のリンクをご覧ください。
企画提案の募集について
開催業務を委託する団体を選定するため、企画提案を募集します。
ぜひ、ご応募ください。
募集要項兼仕様書(令和7年度第1回)
企画提案書
募集概要
件名
成田市児童ふれあい交流事業業務委託
実施会場
成田市内とし、施設は特に指定しない。
予算
1回につき、委託料(税込)上限100,000円
(講師謝金、印刷費、消耗品等を含む。)
支払方法
業務完了後一括払い
応募要件
業務にあたっては、過去に子育て支援のボランティア等の実績がある団体であること(個人不可)
委託内容
- 次のいずれか事業を実施することにより、児童と保護者のふれあい、様々な人との出会い、地域の仲間づくりを促進し、子育て家庭の支援や児童の健全育成を図る
- 赤ちゃんとの出会い、ふれあい、交流事業
- 異年齢児との交流事業
- 世代間の交流事業
- そのほか、児童ふれあい交流事業に資する事業
- パンフレットやチラシ等を作成・配布し、事業実施の周知に努めること
- 屋外でも実施を計画する場合、雨天等を考慮し、予備日または代替案を設けること。なお、受託者の責に帰すべき事由以外の事由により事業の実施ができなかった場合は、それまでの準備費用を委託料として支払う場合もある。
- 事業の実施に先立ち、市担当者との日程調整及び打ち合わせを行うこと。また、受託者は、業務にあたって従事者一覧表(責任者明記のこと)を提出すること。
- 業務に必要な物品等については、原則受託者の負担とする。(委託料については原則後払いとするが、準備費用等については個別の「協議において必要に応じて前払いとすることも可)
実施回数
期間中1回から2回程度(時間帯で区切っての実施も可)
参加費
無料とすること。(ただし、材料費等の実費徴収は可)
選定方法
各回ごとに提案があった内容から、こども政策課において、書類審査により委託者を選定します。
スケジュール
令和7年度は児童ふれあい交流事業を3回実施します。スケジュールは、次のとおりです。
令和7年度(第1回)の日程表
内容 |
日程 |
企画提案に係る質疑受付 |
令和7年5月1日(木曜日)正午まで |
質疑に係る回答 |
令和7年5月7日(水曜日)(予定) |
企画提案書の受付 |
令和7年5月8日(木曜日)から5月15日(木曜日)まで |
業務委託者の決定 |
令和7年5月下旬(予定) |
業務委託契約の締結 |
令和7年5月下旬(予定) |
委託期間 |
委託契約締結の日から令和7年8月31日まで |
令和7年度(第2回)の日程表
内容 |
日程 |
企画提案に係る質疑受付 |
令和7年7月22日(火曜日)正午まで |
質疑に係る回答 |
令和7年7月24日(木曜日)(予定) |
企画提案書の受付 |
令和7年7月25日(金曜日)から8月1日(金曜日)まで |
業務委託者の決定 |
令和7年8月中旬(予定) |
業務委託契約の締結 |
令和7年8月中旬(予定) |
委託期間 |
委託契約締結の日から令和7年12月26日まで |
令和7年度(第3回)の日程表
内容 |
日程 |
企画提案に係る質疑受付 |
令和7年10月29日(水曜日)正午まで |
質疑に係る回答 |
令和7年10月31日(金曜日)(予定) |
企画提案書の受付 |
令和7年11月4日(火曜日)から11月11日(火曜日)まで |
業務委託者の決定 |
令和7年11月下旬(予定) |
業務委託契約の締結 |
令和7年11月下旬(予定) |
委託期間 |
委託契約締結の日から令和8年3月31日まで |
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。