市内各学校で行われる「教育ミニ集会」の一覧です。くわしくは各学校へお問い合わせください。
| 学校名 | 期日 | 曜日 | テーマ | 
|---|---|---|---|
| 成田小学校 | 5月25日 | 土曜日 | 小中一貫教育について | 
| 遠山中学校 | 6月7日 | 金曜日 | 地域の教育力を活かした学校づくり | 
| 遠山小学校 | 6月19日 | 水曜日 | 『駒の森』学習会 | 
| 美郷台小学校 | 6月21日 | 金曜日 | 児童の健やかな成長のための家庭教育の在り方 | 
| 久住小学校 | 6月25日 | 火曜日 | 学校から家庭・地域へ発信するオリパラ教育 | 
| 玉造小学校 | 6月27日 | 木曜日 | 携帯電話等の適切な使い方について | 
| 平成小学校 | 6月29日 | 土曜日 | 情報モラルについて | 
| 橋賀台小学校 | 7月4日 | 木曜日 | これからの時代の教育について | 
| 吾妻小学校 | 7月4日 | 木曜日 | これからの時代の教育について | 
| 吾妻中学校 | 7月4日 | 木曜日 | これからの時代の教育について | 
| 神宮寺小学校 | 7月4日 | 木曜日 | 地域で育てる子ども 神宮寺をふるさとに | 
| 玉造中学校 | 7月4日 | 木曜日 | 情報モラルについて | 
| 八生小学校 | 7月11日 | 水曜日 | オリ・パラ開催とともに子どもの心を育てる | 
| 中台中学校 | 7月11日 | 木曜日 | 情報モラル教育 | 
| 公津の杜中学校 | 7月19日 | 金曜日 | 情報モラルについて | 
| 平成小学校 | 9月26日 | 木曜日 | 学校の歴史を振り返る | 
| 久住中学校 | 10月29日 | 火曜日 | 生徒の健全育成を図る | 
| 津富浦小学校 | 11月7日 | 木曜日 | 子育ての課題とその対応について | 
| 下総みどり学園 | 11月12日 | 火曜日 | 情報モラルについて | 
| 前林小学校 | 11月16日 | 土曜日 | 家庭教育のあり方 | 
| 大須賀小学校 | 11月27日 | 水曜日 | 児童の健やかな成長のための家庭教育の在り方 | 
| 成田中学校 | 11月27日 | 水曜日 | 地域と学校との連携について | 
| 公津小学校 | 11月29日 | 金曜日 | SOS教育について | 
| 加良部小学校 | 11月29日 | 金曜日 | SOS教育について | 
| 新山小学校 | 11月29日 | 金曜日 | SOS教育について | 
| 西中学校 | 11月29日 | 金曜日 | SOS教育について | 
| 川上小学校 | 12月4日 | 水曜日 | スマートフォンやネットの安全な使い方について | 
| 大栄中学校 | 12月6日 | 金曜日 | 思春期の子どもにむけた保護者としての在り方 | 
| 桜田小学校 | 12月17日 | 火曜日 | 情報モラル教育 | 
| 豊住小学校 | 12月18日 | 水曜日 | 地域ぐるみで子供を育む環境作りについて | 
| 中台小学校 | 12月18日 | 水曜日 | 食育について | 
| 公津の杜小学校 | 1月15日 | 水曜日 | 地域のコミュニケーションについて | 
| 向台小学校 | 1月23日 | 木曜日 | 地域の教育力を生かした学校づくり | 
| 三里塚小学校 | 1月29日 | 水曜日 | 読書好きな子供を育てるには | 
| 本城小学校 | 1月31日 | 金曜日 | 児童の健やかな成長のための運動の仕方 | 
教育部 教育指導課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟5階)
電話番号:0476-20-1582
ファクス番号:0476-24-4326
メールアドレス:kyoshido@city.narita.chiba.jp