国際理解教育 ‐教育課程特例校の認可を受け、英語科教育の充実を目指して‐
外国人英語講師の配置
国際空港都市を掲げる本市では、全ての小中義務教育学校に外国人英語講師を配置する事業を行っています。
小学校
- 学級担任と外国人英語講師による授業を実施しています。歌やゲームを取り入れた楽しい授業を通して、英語や異文化に慣れ親しむことができるようになります。
- 学級担任と外国人英語講師による英語科授業あるいは英語活動のティームティーチングを実施しています。
中学校
- 英語科教員と外国人英語講師のティームティーチングにより、生徒のコミュニケーション能力の育成を図っています。
教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育の実施状況について
教育課程特例校における特別の教育課程に基づく教育課程状況について、アンケート形式による評価を児童・生徒・保護者を対象に行っております。結果は、以下のファイルの他、成田市立各小・中学校ホームページにも掲載しております。
日本語教育補助員の配置
市内に在住する外国人子女等の適応指導を主な目的に、日本語教育補助員を18校に配置し、児童生徒への学習支援を行うとともに、保護者への通訳や、配布文書の翻訳等を行っています。
学校図書館教育
学校図書館司書配置事業
豊かな人間性を育み、情報化時代に対応できる児童生徒を育成するため、全ての小中義務教育学校に学校図書館司書を配置しています。学校図書館司書は、児童生徒に感動する本との”出会い”を支援し、豊かな感性、思いやりを育成し、「心の教育」を推進するために重要な役割を果たしています。
業務内容
- 貸出し業務
- 資料提供、優良図書の紹介
- 読み聞かせ等
特別支援教育
特別支援教育支援員の配置
通常の学級に在籍する肢体不自由及び発達障害のある児童生徒のため、21小中義務教育学校に特別支援教育支援員を配置しています。個々の障害の状況に応じて、移動や排泄などの学校生活上の日常生活介助、情緒の安定や安全確保、学習の個別支援等について適切な教育がなされるよう支援を行っています。
養護補助員の配置
個々の障がいに応じた適切な教育がなされるよう、23小中義務教育学校の特別支援学級(知的障がい及び自閉・情緒障がい)等に、養護補助員を配置しています。
就学相談の実施
心身に障がいのある児童生徒の就学について、就学相談担当者と学校適応専門相談員が相談を受け付けています。
成田市教育センター
電話にて予約制(午前9時から午後5時)
電話番号:0476-20-2922
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。