子育て・教育
食物アレルギー児等学校給食費相当額助成金について
学校給食費相当額を助成します
市では、食物アレルギー等により、学校給食の提供を一度も受けずに毎日弁当を持参している児童生徒の保護者の負担軽減を図るため、学校給食費相当額を助成します。
対象者は、毎年度申請が必要です。
助成の要件
- 子が成田市立の小中義務教育学校に在籍している
- 子が食物アレルギー等に関する医師の診断を受け、食物アレルギー等により学校給食の提供を一度も受けずに毎日弁当を持参している
助成額
令和7年度
小学校・義務教育学校前期課程 月額5,450円
中学校・義務教育学校後期課程 月額6,270円
(中学校3年生と義務教育学校9年生は3月分のみ月額3,810円)
月の途中の転出入や臨時休校があった場合などは、その月の弁当持参回数により日割算定となることがあります。
申請方法
「食物アレルギー児等学校給食費相当額助成金申請書・同意書」に必要事項を記入し、医師の証明等(診断書または学校生活管理指導表の写しなど)を添えて、学校へ提出してください。
助成対象期間、申請期間など
原則として、下記申請期間内に申請してください。
年度途中の申請(転入など)は、助成の要件を満たすこととなってから1か月以内に申請してください。
年度終了後に、出席状況等を確認のうえ助成額を決定し、保護者へ通知します。
助成額を保護者へ通知した後に、助成金を指定の口座へ振り込みます。
令和7年度
助成対象期間と助成手続きの流れ
助成対象期間 |
令和7年4月から令和8年3月まで |
申請期間 |
令和7年4月7日から5月31日まで
(年度途中の転入の場合などは随時受け付けます) |
助成額決定 |
令和8年4月上旬予定 |
助成金振込 |
令和8年5月上旬予定 |
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。