介護保険課では、健康意識の向上や健康寿命を延ばすことを目的に、順天堂大学との連携事業としてシニア健康カレッジや体力測定会等を開催しています。
市民向け体力測定会参加者の募集について
募集要項
- 日時:令和7年6月6日(金曜日)、8月1日(金曜日)午前10時から午後4時のうち1時間
- 会場:保健福祉館
- 内容:筋力、歩行速度、体組成測定(筋肉量、体脂肪率)の測定・評価など
- 対象:市内在住の60歳以上の方(医師による運動制限のない方)、両日参加できる方
- 定員:80名(先着順)
- 参加費:無料
- 申込み:申込みフォームまたは介護保険課(20-1545)にお電話にてお申し込みください。
令和7年度シニア健康カレッジ参加者の募集について(前期)
シニア健康カレッジは、順天堂大学との連携事業として平成27年度に開始した介護予防教室です。足腰など下半身を中心に鍛える筋力トレーニングを行い、いつまでも自分の足で動き続けることができる健康づくりを行います。ロコモティブシンドロームを予防し、健康寿命を延ばすことを目指します。
募集要項
ご好評につき、募集を終了しました。
開催日時
シニア健康カレッジプログラム
日程 |
時間 |
内容 |
詳細 |
5月16日(金曜日) |
午前10時から11時 |
説明会 |
教室の説明 |
5月30日(金曜日) |
午前10時から午後4時のうち1時間 |
体力測定 |
筋力、歩行速度、体組成(筋量、体脂肪率)の測定・評価など |
6月13日から7月18日の毎週金曜日
(全6回) |
午前9時30分から10時40分または午前10時50分から12時 |
運動教室 |
スクワット・腕立て伏せ・腹筋などの6種類の筋力トレーニング |
7月25日(金曜日) |
午前10時から11時 |
体力測定 |
筋力、歩行速度、体組成(筋量、体脂肪率)の測定・評価など |
8月29日(金曜日) |
午前10時から午後4時のうち1時間 |
説明会 |
体力測定の結果報告など |
教室の時間は5月の体力測定会の結果で決定します。
対象
市内在住60歳以上の方(医師による運動制限のない方)
会場
成田市保健福祉館(赤坂1-3-1)
定員と参加費
40名・無料
申込み
申込みフォームまたは介護保険課(20-1545)にお電話にてお申し込みください。(募集を終了しました。)
過去の教室について
令和6年度は、市内在住の60歳以上の方35名が参加し、シニア健康カレッジを開催しました。
会場:中郷ふるさと交流館・中郷公民館
シニア健康カレッジプログラム
日程 |
内容 |
詳細 |
令和6年9月6日
令和7年1月17日 |
説明会 |
教室の説明や体力測定の結果報告など |
令和6年9月13日
令和6年12月20日 |
体力測定 |
筋力、歩行速度、体組成(筋量、体脂肪率)の測定・評価など |
令和6年9月27日
から12月13日の
毎週金曜日(10回) |
運動 |
スクワット・腕立て伏せ・腹筋などの6種類の筋力トレーニング |
教室終了後は、希望者は、卒業生サークルへ加入し、運動を継続します。
卒業生サークルについて
シニア健康カレッジを卒業した方の有志により発足し、現在市内7か所で活動しています。
令和6年度は、スポーツ健康科学部沢田助教に各サークルを訪問していただき、運動指導を行いました。
体力測定会
8月2日にイオンモール成田・9月20日・12月27日にもりんぴあこうづを会場とし、順天堂大学による市民向けの体力測定会を行いました。合計149名の方が参加し、筋力、歩行速度、体組成(筋量・体脂肪率)の測定・評価や健康づくりや介護予防に役立つ情報提供を行い、参加者自身の体力を知っていただき、健康意識の向上を図ることができました。
市制施行70周年記念シニア健康カレッジ10年記念大会の開催
令和6年4月26日に重兵衛スポーツフィールド中台体育館を会場とし、スポーツ健康科学部町田修一教授、沢田秀司助教を講師としてお招きし、10年記念大会を開催しました。
当日は、卒業生サークル・シニア健康カレッジ卒業生・シニア指導員・市民など総勢150名で、シニア健康カレッジで行っている筋力トレーニングを行った他、卒業生サークルの活動紹介やシニア指導員の活動紹介などを行いました。