• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年8月15日

印刷する

概要

 在宅において高齢者等を介護する家族や介護に興味のある方などを対象に、講義や実践を通してすぐに役立つ適切な介護知識や技術などを学ぶことを目的とした「介護者教室」を開催しています。
 令和7年度介護者教室(全4回)を以下のとおり開催します。
        
介護者教室(全4回)の一覧表
  日程 内容
1回 令和7年6月17日(火曜日)
  1. 9時30分から11時00分
  2. 11時10分から12時40分
  1. 身体への負担の少ない介助法について
  2. 成年後見制度と終活の話
2回 令和7年9月16日(火曜日)
10時から11時30分
介護者の心のケア講座(認知症との関わり方)
3回 令和7年11月上旬予定 未定
4回 令和8年2月上旬予定 未定

 

第2回介護者教室

9月12日(金曜日)までにお申し込みください。

日時・内容

令和7年9月16日(火曜日)

「介護者の心のケア講座(認知症との関わり方)」
時間:午前10時から11時30分
場所:成田市役所 6階 中会議室
講師:公認心理師 清水 啓介 氏(国立大学法人千葉大学 未来医療教育研究機構 特任助教)
内容:認知症について、認知症との関わり方、介護者の心のケア、介護うつなど

申し込み方法

  • 介護保険課に電話(☎0476-20‐1545)
  • 専用フォーム(下記専用フォームに必要事項をご入力ください。)
  • 第2回介護者教室 チラシ

第1回介護者教室

受付を終了しました。

 

日時・内容

令和7年6月17日(火曜日)
  1. 「身体への負担が少ない介助法について」
     時間:9時30分から11時00分
     講師:成田まるめろクリニック 理学療法士 
        高見澤 一樹 氏
     内容:介護者の身体に負担の少ない介助法について実践形式で行います。                                         
  2. 「成年後見制度と終活の話」
     時間:11時10分から12時40分
     講師:成田市ニュータウン包括支援センター センター長 社会福祉士
        林 信貴 氏
     内容:認知症等で判断能力が低下した方の権利を守る制度、人生を豊かにするための終活    
についての講義を行いました。

第3回介護者教室

日時・内容

未定

第4回介護者教室

日時・内容

未定
このページに関するお問い合わせ先

福祉部 介護保険課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所議会棟1階)

電話番号:0476-20-1545

ファクス番号:0476-24-2367

メールアドレス:kaigo@city.narita.chiba.jp