概要
在宅において高齢者等を介護する家族や介護に興味のある方などを対象に、講義や実践を通してすぐに役立つ適切な介護知識や技術などを学ぶことを目的とした「介護者教室」を開催しています。
令和6年度介護者教室(全5回)を以下のとおり開催します。
介護者教室(全5回)の一覧表
|
日程 |
内容 |
1回 |
令和6年6月17日(月曜日)
午後1時30分から3時30分 |
- 成年後見制度について
- 福祉用具の機能や使い方について
|
2回 |
令和6年7月24日(水曜日)
午後2時から3時30分 |
介護のプロによる悩み相談室
「人生100年時代 家族の介護どうしたらいいの?」 |
3回 |
令和6年9月11日(水曜日)
午後1時30分から3時 |
認知症サポーター養成講座 |
4回 |
令和6年11月7日(木曜日)
午後1時から4時10分 |
- 腰痛・肩痛を軽減する身体の動かし方
- 介護する側もされる側も幸せな介護
|
5回 |
令和7年2月2日(日曜日)
午前10時から11時30分 |
認知症の人を正しく理解する |
第5回介護者教室
日時・内容
令和7年2月2日(日曜日) 午前10時から11時30分
「認知症の人を正しく理解する」
講師:公認心理師 清水 啓介 氏
(国立大学法人千葉大学 未来医療教育研究機構)
会場
成田市役所 6階 中会議室
住所:成田市花崎町760番地
対象者
市内在住・在勤・在学で介護をしている方・介護に興味のある方
定員
30名程度(先着順)
申込み方法
下記申請フォームまたは介護保険課(0476-20-1545)へお電話にてお申込みください。
第5回介護者教室チラシ
第4回介護者教室
(お知らせ)
本講座は終了いたしました。
日時・内容
令和6年11月7日(木曜日)
- 「腰痛・肩痛を軽減する身体の動かし方」
時間:午後1時から2時30分
講師:成田まるめろクリニック 理学療法士 高見澤 一樹 氏
内容:正しい身体介護の方法を学び、介護をする方・受ける方の心身の負担を軽減させるコツを教えます。
- 「介護する側もされる側も幸せな介護」 時間:午後2時40分から4時10分 講師:成田病院 看護師 小沢 香代子 氏 内容:介護をする方も受ける方も安心できる、食事介助・排泄介助・清潔介助・口腔ケアなどのポイントを教えます。
第3回介護者教室
(お知らせ)
本講座は終了いたしました。
認知症サポーター養成講座
第2回介護者教室
(お知らせ)
本講座は終了いたしました。
日時・内容
令和6年7月24日(水曜日) 午後2時から3時30分
介護のプロによる悩み相談室
「人生100年時代 家族の介護どうしたいいの?」
介護のプロがみなさんから寄せられた介護の困りごとや悩みごとをわかりやすく解説します!
成田・中郷地域包括支援センター
管理者 林 信貴 氏
第1回介護者教室
(お知らせ)
本講座は終了いたしました。
日時・内容
令和6年6月17日(月曜日)
- 「成年後見制度について」
時間:午後1時30分から2時15分
講師:成田市成年後見支援センター(高齢者福祉課内)
中島 信行 氏
内容:認知症などで判断能力が不十分な方の制度について学びます。
- 「福祉用具の機能や使い方について」
時間:午後2時30分から3時30分
講師:フランスベッド株式会社 所長 稲垣 安之 氏
内容:福祉用具を実際に見て触れて体験できます。
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
![](/content/000050048.png)
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。