概要
在宅において高齢者等を介護する家族や介護に興味のある方などを対象に、講義や実践を通してすぐに役立つ適切な介護知識や技術などを学ぶことを目的とした「介護者教室」を開催しています。
令和7年度介護者教室(全4回)を以下のとおり開催します。
介護者教室(全4回)の一覧表
|
日程 |
内容 |
1回 |
令和7年6月17日(火曜日)
- 午前9時30分から11時
- 午前11時10分から午後0時40分
|
- 身体への負担の少ない介助法について
- 成年後見制度と終活の話
|
2回 |
令和7年9月16日(火曜日)
午前10時から11時30分 |
介護者の心のケア講座(認知症との関わり方) |
3回 |
令和7年11月6日(木曜日)
- 午前9時30分から11時
- 午前11時10分から午後0時10分
|
- 介護する側もされる側も幸せな介護
- 福祉用具の機能や使い方について
|
4回 |
令和8年2月上旬予定 |
未定 |
第3回介護者教室
日時・内容
令和7年11月6日(木曜日)
- 「介護する側もされる側も幸せな介護」
時間:午前9時30分から11時00分
講師:医療法人鳳生会成田病院 看護師長 小沢 香代子 氏
内容:退院後の流れについての講義や清潔ケア・介護用おむつなど実践を通して学びます。
- 「福祉用具の機能や使い方について」
時間:午前11時10分から午後0時10分
講師:フランスベッド株式会社 所長 稲垣 安之 氏
内容:福祉用具を実際に見て、触れて体験できます。
開催場所:成田市保健福祉館 多目的ホール(赤坂1‐3‐1)
お申込み
参加者募集中
お申し込みは下記専用フォームまたは介護保険課(電話:0476‐20‐1545)までお電話ください。
第4回介護者教室
日時・内容
令和8年2月上旬予定
第2回介護者教室
開催を終了しました。
日時・内容
令和7年9月16日(火曜日)
「介護者の心のケア講座(認知症との関わり方)」
時間:午前10時から11時30分
場所:成田市役所 6階 中会議室
講師:公認心理師 清水 啓介 氏(国立大学法人千葉大学 未来医療教育研究機構 特任助教)
内容:認知症について、認知症との関わり方、介護者の心のケア、介護うつなど
第1回介護者教室
開催を終了しました。
日時・内容
令和7年6月17日(火曜日)
- 「身体への負担が少ない介助法について」
時間:9時30分から11時00分
講師:成田まるめろクリニック 理学療法士
高見澤 一樹 氏
内容:介護者の身体に負担の少ない介助法について実践形式で行います。
- 「成年後見制度と終活の話」
時間:11時10分から12時40分
講師:成田市ニュータウン包括支援センター センター長 社会福祉士
林 信貴 氏
内容:認知症等で判断能力が低下した方の権利を守る制度、人生を豊かにするための終活