• くらし・手続き
  • 子育て・教育
  • 健康・福祉
  • 文化・スポーツ
  • 産業・ビジネス
  • まちづくり・環境
  • 安全・安心
  • 市政情報

現在地:

更新日:2025年8月1日

印刷する

障がい者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度)

 障がい者雇用の取組に対するインセンティブを付与することに加え、すでに認定を受けた事業主の取組状況を、地域における障がい者雇用のロールモデルとして公表し、他社においても参考とできるようにすることなどを目的として、障がい者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度)が創設されています。
 成田市においても、令和7年4月に初めて1社が認定されました。

精神・発達障害者しごとサポーター

 障がいの有無にかかわらず、一人ひとりが能力を発揮して長く働き続けるためには、一緒に仕事をしている同僚や上司など、周囲との良好なコミュニケーションが保たれていることが重要な要素となります。
 そのため、厚生労働省などでは、企業で働く一般の従業員の方を対象として、精神障害・発達障害について正しく理解し、職場における応援者となっていただくための講座を実施しています。

障がい者雇用に関する各種支援策

 障がい者雇用を推進するためには、障がいへの理解を深めるための取組が必要となることから、様々な支援策が行われています。
このページに関するお問い合わせ先

福祉部 障がい者福祉課

所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所議会棟1階)

電話番号:0476-20-1539

ファクス番号:0476-24-2367

メールアドレス:shofuku@city.narita.chiba.jp