お知らせ
本市では、令和4年7月より聴覚に障がいのある方等の意思疎通支援事業として、遠隔手話通訳サービスを開始しました。
遠隔手話通訳サービスとは
これまで耳の聞こえない方や聞こえにくい方が来所された際に、障がい者福祉課の手話通訳者が各課に同行して、窓口のお手続きなどについて手話や文字によりサポートをしておりました。しかしながら、手話通訳者の不在時には対応できずご不便をおかけしてきました。
令和4年7月より、障がい者福祉課に設置した専用のタブレット端末を通じて、ビデオ通話による遠隔手話通訳サービスを受けられるようになりました。今後は、手話通訳者の不在時でも手話を介したお手続きが可能となり、感染症で医療機関を受診する場合にも利用できます。くわしくは障がい者福祉課へご相談ください。
【利用方法】
障がい者福祉課の窓口にてお申し出ください
【利用時間】
月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)
午前9時から午後5時15分まで
【利用料金】
無料
成田市意思疎通支援事業について
成田市では、様々な障がいなどにより、日常生活を営むのに支障がある障がい者等の意思疎通を支援するために、成田市意思疎通支援事業実施要綱に基づき、意思疎通支援事業を行っています。
成田市意思疎通支援事業に基づく実施事業
- 手話通訳者等設置事業
- 手話通訳者派遣事業
- 要約筆記者派遣事業
- 声の広報
成田市意思疎通支援事業運営委員会
成田市意思疎通支援事業実施要綱に基づき、成田市意思疎通支援事業運営委員会を設置し、事業の効率的な運営及び推進を図っています。
成田市意思疎通支援事業運営委員会議事概要
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。