
PDF版 広報なりた
PDF一括ダウンロード
PDF分割ダウンロード
表紙
- 時を経て
- 主な内容
2面
- 市営駐輪場の利用登録「受け付けは3月18日から市役所で」
3面
- 転勤・就職・入学の季節「引っ越しの際は手続きを忘れずに」
4面~5面
【成田市国際交流協会】~国際交流活動に参加してみませんか~
- 在住外国人との交流
- ボランティア活動
- 友好都市との交流
- あなたも活動に参加してみませんか
- 会報「ニューズレター」
6面~7面
【市民のひろば】
- クラブ訪問「県大会出場を目指して」 中台ライオンズ
- なかまと一緒「素材の持つしなやかさを生かす」 籐手芸「ドリーム」
- ふるさとトーク「世代を越えて感じる故郷との不思議な縁」 神奈川県藤沢市
- 「こんにちは赤ちゃん」 「スクスクのびのび」 「ペット大好き」
8面~9面
【トピックスなりた】
- 第79回選抜高校野球大会「目指せ全国制覇! 成高が2年連続出場の快挙」
- 文化財消防訓練「災害から文化財を守るために」
- ちばDCオープニングセレモニー「成田の魅力をPR」
- 各地で節分会「人気力士や善男善女が「福は内」」
- 大栄地区マラソン大会「寒風を切りながら」
10面
【暮らしのお知らせ】
- 市・県民税と所得税「3月15日までに申告手続きを」
- 市議会議員選挙「立候補を予定している人は説明会へ」
- 都市計画の決定・変更「関係図書を縦覧します」
- 3月の水道水の排水作業日程
11面
【困りごと・悩みごと相談室】
- 相談日
12面
【掲示板】
- 消費生活Q&A
- 賃貸アパート契約
- なりたエコニュース「生活排水を減らす工夫」
- 暮らしの安全知っ得情報「わが家の住宅防火対策」
13面
【国保・年金】
- 国民健康保険「4月から、70歳未満入院患者の窓口負担が自己負担限度額までとなります」
- 国民年金の特例制度「追納」をお勧めします!
14面~17面
<伝言板>
【募集】
【お知らせ】
【募集】
- 応急手当の知識を学ぼう「普通救命講習会」
- 撮影の楽しさを感じてみよう「写真技術講習会(撮影編)」
- 自分たちで会社を作ろう「春休み起業家体験」
- 駿河台の講義を成田で「明治大学・成田社会人大学」
- 60歳からの新しい出会い「生涯大学院」
- 看護師・保育士の有資格者を対象に「健康増進課臨時職員」
- みんなおいでよ「はるやすみおはなし会」
- 公金の収納業務など「市会計課臨時職員」
- ごみ減量の啓発など「リサイクルプラザ運営委員」
- えほんとあそぼう「0歳・1歳のおはなし会」
- 一緒にスポーツしませんか「成田市スポーツ少年団」
- カウンター業務や図書の整理など「図書館事務補助員」
- 迷惑駐車は禁止
【お知らせ】
- 障がい者などを雇用した事業主に「市独自の奨励金」
- 一部供用を開始します「農業集落排水事業」
- 国際文化会館で「利用料金変更と休館日の開館」
- 施工依頼は市指定工事店で「排水設備の接続工事」
- 縄文後期の遺構や遺物など「花輪内遺跡現地説明会」
- 自動貸出機の設置など「市立図書館で新サービス」
- 3月27日はコミュニティバスを無料運行します
- 地域力で子どもを育てる「成田わくわくひろば」
- 住まいの防犯グッズを実演紹介「防犯講演会と防犯機器取り扱い説明会」
- 中郷地区と下総地区で「生きがいセミナー」
- 音楽によるパフォーマンス「You 遊Music 玉造音楽祭」
- プロギタリストを迎えて「ジョイントコンサート」
- 移動図書館巡回日程
- 日曜映画会
- 航空機騒音測定結果
18面~19面
【福祉と健康】
- 県障害者スポーツ大会「さわやかな汗を流しませんか」
- 手話学習会と懇談「中途失聴者・難聴者のために」
- 準要保護の児童生徒「学用品や給食費などを援助します」
- シルバーいきいきフェスティバル「家族そろってお出掛けください」
- 難病見舞金「更新手続きを忘れずに」
- たばこの話「禁煙を始めたい人へ」
- 保健インフォメーション
- お知らせ
- 母子総合相談(予約制)
- 急病診療所
- 日曜祝日診療機関
- なかよしひろばからのお知らせ
20面
- 成田市カレンダー
- 3月10日は「布草履作り」
- 編集後記
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。
Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。
このページに関するお問い合わせ先
企画政策部 広報課
所在地:〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地(市役所行政棟3階)
電話番号:0476-20-1503
ファクス番号:0476-24-1006
メールアドレス:koho@city.narita.chiba.jp