成田市では、男性・女性といった性別にかかわりなく、あらゆる人がその個性に応じた多様な能力を発揮できる社会の実現を目指し、各種施策を進めております。
令和5年度は「SDGs×ジェンダー平等を実現しよう!」を年間テーマに、セミナー4回、講演会1回の全5回の講座を開催します。家庭・仕事・健康などさまざまな内容を取り上げ、どの世代の方にも身近な講座です。
令和5年度男女共同参画講座
第1回セミナー ゼロから学ぶ ジェンダー×SDGs 【終了しました】
【日時】6月25日(日曜日) 午後1時30分から3時
【講師】(独)国立女性教育会館 客員研究員 越智方美さん
【会場】赤坂ふれあいセンター大会議室(成田市赤坂2‐1-14 ボンベルタ成田アネックス館B棟2階)
【定員】50名
【申込期限】令和5年6月21日(水曜日)(託児を希望される方は6月14日(水曜日))
第2回セミナー 絵本とジェンダー 心をはぐくむ表現とメディアの世界【終了しました】
【日時】7月29日(土曜日) 午後1時30分から3時
【講師】絵本コーディネーター 東條知美さん
【会場】赤坂ふれあいセンター大会議室(成田市赤坂2‐1-14 ボンベルタ成田アネックス館B棟2階)
【定員】50名
【申込期限】令和5年7月26日(水曜日)(託児を希望される方は7月19日(水曜日))
第3回セミナー SDGsゴール5『ジェンダー平等』の達成にスポーツができること【終了しました】
【日時】10月7日(土曜日) 午後1時30分から3時
【講師】成城大学専任講師・一般社団法人S.C.P. Japan代表 野口亜弥さん
【会場】赤坂ふれあいセンター大会議室(成田市赤坂2‐1-14 ボンベルタ成田アネックス館B棟2階)
【定員】50名
【申込期限】令和5年10月4日(水曜日)(託児を希望される方は9月27日(水曜日))
講演会 ヘタな漫才よりも面白い「笑って考えよう!家庭のこと 仕事のこと 未来のこと」【終了しました】
日本テレビ「世界一受けたい授業」で東大人気講義ナンバー1に選ばれた瀬地山角さんが、自身の体験談を交えながら、男性の家事や育児、これからの時代の家族や仕事のあり方について楽しくお話します。
【日時】11月12日(日曜日) 午後1時30分から3時
【講師】東京大学大学院総合文化研究科 教授 瀬地山角さん
【会場】文化芸術センター なごみの米屋 スカイタウンホール(成田市花崎町828-11 スカイタウン成田3階)
【定員】150名
【申込期限】令和5年11月8日(水曜日)(託児・手話通訳を希望される方は11月1日(水曜日))
【備考】赤ちゃんや小さいお子さんも大歓迎!!ぜひご家族の皆様でお越しください。
(無料託児室も用意しています。)
第4回 男女共同参画セミナー
【日時】2月4日(日) 午後1時30分から3時まで
ジェンダー平等と企業・経済にかかわるテーマでのセミナーを計画中です。
続報が決まり次第更新します。
お申込みについて
申込方法
以下のリンク先にある申し込みフォームからお申込みください。
また、電話・ファックス・Eメールでも申し込みができます。
その場合は、下記の6点をお知らせください。
- 住所
- 氏名
- 電話番号
- 託児希望の有無 (託児希望の場合はお子様の名前と年齢)
- 手話通訳希望の有無
- 市外の方は市内在勤・在学の有無
年間受講者【定員に達したため受付終了】
1回のお申し込みで全5回分の申し込みができます。
【対象】:市内在住・在勤・在学の方
【定員】:15人
一般受講者
対象: どなたでも(定員を超えた場合、市内在住・在勤・在学の方を優先に先着順)
託児室
小さなお子様(1歳から小学校就学前)をお連れの方は、「託児室」をご用意しております。申込みの際に利用希望の旨、お子様の名前と年齢をお伝えください。(各講座の託児申し込み期限までにご連絡ください)
手話通訳
手話通訳がありますので、ぜひご活用ください。(各講座の申し込み期限までにご連絡ください)
申込み先
成田市 市民協働課
〒286-8585 成田市花崎町760
電話番号:0476-20-1507
ファックス番号:0476-24-1086
メールアドレス:kyodo@city.narita.chiba.jp
このページの資料をご覧になるにはAdobe Acrobat Reader(無償)が必要です。
ソフトウェアをお持ちでない方は下記ボタンよりダウンロードしてください。

Adobe Acrobat Reader
PDFファイルを閲覧・印刷することができます。