成田浄化センターのネーミングライツ・パートナー決定について
成田浄化センターのネーミングライツ・パートナーが決定しました
成田市では、令和7年4月7日から同年5月9日まで、成田浄化センターのネーミングライツ・パートナーを募集してまいりましたが、この度、カナデビア株式会社と令和7年6月30日に、パートナー契約を締結し、愛称が「Kanadevia 成田浄化センター」となりましたので、お知らせします。
愛称や期間については、以下のとおりです。
ネーミングライツ・パートナー
カナデビア株式会社
成田浄化センターの愛称
Kanadevia 成田浄化センター
(かなでびあ なりたじょうかせんたー)
ネーミングライツ・パートナー期間
令和7年10月1日から令和22年9月30日(15年間)
愛称の使用について
愛称である「Kanadevia 成田浄化センター」は、令和7年10月1日から正式に使用開始されます。
また、従来のネーミングライツ導入施設では、愛称と正式名称の併記期間を設けていましたが、新しい愛称は正式名称である「成田浄化センター」が全て含まれていることから、併記期間は設けません。
新しくなる成田浄化センターは、どなたでも施設見学が可能となっており、あまり知ることのできない、し尿処理の仕組みを知っていただけますので、子どもから大人まで、幅広く社会科見学ができる施設として、親しんでいただけますようお願いいたします。
見学の申し込み方法などは、令和7年10月の施設完成後に成田市ホームページ等で、ご案内いたします。
施設の概要と完成予想図
施設概要
成田浄化センターは、成田市吉倉127番地1にある、し尿・浄化槽汚泥を処理する施設です。この度、既存施設の老朽化に伴い、新たに「汚泥再生処理センター」として再整備されることとなり、現在建設工事中の施設となります。
施設の稼働開始日
令和7年10月1日(ネーミングライツの開始と同時)
施設規模
敷地面積 18,431.58平方メートル
処理棟建築面積 1,182.20平方メートル
車庫棟建築面積 53.57平方メートル
計画処理量(1日の処理量)
し尿 7kL/日
浄化槽汚泥 76kL/日(農業集落排水汚泥0.8kL/日を含む)
合計 83kL/日
処理方式
水処理方式:浄化槽汚泥の混入比率の高い脱窒素処理方式+高度処理
資源化方式:汚泥助燃剤化方式
完成予想パース図
関連リンク